おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

雪降るのかな

2008-01-20 22:18:00 | 休み・おでかけ
今日の夜中から明日の朝にかけて雪か雨の予報ですね。
どっちも嫌だな~~。

火曜日から仕事復帰しているブル。
自転車はまだ怖くて乗れない。。なんて思っていたのに、結局時間に追われてしまって、火曜日から自転車通勤しちゃってます!!
駅までの道のりより、ピースケの送迎にやっぱり自転車は欠かせない。

行きはほとんど下りっぱなしだけれど、帰りは逆に上りっぱなしなので、かなり腰には堪えます。
やっぱり痛みがちょっとぶり返しつつあります。
でも、休んでばっかりだったので根性で仕事に行きました。

昨日の土曜日はピースケをスイミングにも連れて行ったし、ピースケのいとこのハムくんがお泊りに来てくれて楽しい休日を過ごしました。
そして今は腰が動くたびにみしみしと音を立てているかのような鈍痛・・・。
結構油断して平気でかがんだりしゃがんだりしてしまっていたから、当たり前かな。
それに中腰でくしゃみをしてしまったのもあって、それ以来ピキピキしてしまっています。
やばーー。

近いうちに早退届け出して、整体に行かねば。

明日万が一雪が積もったりしたら、とてもじゃないけど歩けないかもーー。
怖い・・・。

さむー

2008-01-14 22:54:31 | 休み・おでかけ
今日はめちゃめちゃ寒かった!
人より寒さに鈍感な夫とピースケでさえ、外に遊びに行って20分足らずで戻ってきた。
「さむー、さむーーー。」と手をすりすりしながら(笑)

そこでビデオ鑑賞の一日となりました。
借りてきたのは「レミーのおいしいレストラン」ときかんしゃトーマスのVHSと、蜂と蟻がうじゃうじゃ出てくるDVD・・・。

レミーは普通に面白かった。けど、また見たい!と思うほどじゃなかったかな~。
映像はとってもきれいだった。
トーマスは4つのお話しか入っていなかったけど、ピースケはかじりつき。
まだまだトーマスには飽きないようです。

それから蜂と蟻が出てくる昆虫のDVDは、外人の専門家っぽいおじさんが、蜂と、蜂を祖先に持つ蟻の生態や、蜂を祖先に持たないシロアリの生態や蟻塚なんかについてものすごーーく詳しく解説していた。
この映像を見ながら平然とおやつを食べれるピースケはスゴイ!!
ブルはそこにとても感動した・・・・(汗)

それから見ようと思いつつ見る時間がなかった「パイレーツオブカリビアン」を見て、お正月にテレビでやってた「世界の中心で・・・」をちょっと見た。
パイレーツオブカリビアンはすっごく面白かったし格好よかった~。ジャックスパロウ♪
世界の中心で・・・はあまりにもつまらなくて途中でやめた。HDDからも消しておきました。

夜はテレビでリバイバルされた「ヤッターマン」を見た。
いやーーー、懐かしいーーーー。
「ポチッとな」って、あれすっごく好き~。
ピースケにとっては初めてみるアニメだけど、話が単純で面白かったらしく、また次も見たいと言っている。
もちろん録画予約しちゃった!

ブル、明日から出勤するつもりでいます。
家の中ではほとんど不自由なく動けるようになったし、何とかなりそう。
ただ、自転車は万が一ピースケを乗せて転んだりしたらシャレにならないのでやめておきます。
駅までいつもと同じ時間で行かれるだろうか。。
もちろん早めに出るつもりだけど、それでも途中で痛みがひどくなったら、始業に間に合わず遅刻するかもしれないな~。
それでもいいので、リハビリのつもりで行ってみます。

駅までの道のりがとっても長く感じて少し不安ですが・・。


いじけた夫

2008-01-13 22:41:07 | 休み・おでかけ
今日と明日が連休の夫。
朝目が覚めるとすぐに「本牧館」のパンが食べたいと言い出し、3人で買いに行った。
そこまでは楽しい休日の朝だった。
ピースケがずっとテンション高く、やたら大きな声で話すので夫は何度か注意した。
それでも言われた直後だけは小さい声になるが、またすぐに元に戻る。
それを何度も繰り返してたら夫がイラつき始めた。
ブルは両方の気持ちが分かるので、ピースケには「お休みで嬉しいのは分かるけど、近くにいるからそんなに大きな声を出さなくても聞こえるよ~。」とたしなめ、夫にも「ピースケはパパがお休みで嬉しいんだね~。」とちょっとはイライラを解消させようとなだめてみた。

今日は家族全員が休みで、朝食もみんな揃って食べた。
それがまたピースケのテンションを上げ、パンを食べながらもアーデモナイコーデモナイとしゃべりっぱなし。(ジジババもやたらと構うし・・・)
パンはボロボロこぼしまくり。
オイオイと思いながら、優しくたしなめていたが、夫は明らかに不機嫌。
「オラッ、ちゃんと前見て食えっ!」「食べながらしゃべるな!」と怒り、しまいには「さっきから何でお父さんの言う事が聞けねーんだ!」などとピースケを叱っていた。

夫が怒るとブルは怒れないので、ピースケになおさら穏やかに「ちゃんと食べなきゃだめでしょ~。」とたしなめるしかない。
頭ごなしにしゃべるな、というのも嬉しさ溢れるピースケにはかわいそうだと思ったので、それなりにおしゃべりにも付き合いつつ、ちゃんと食べるように促した。

どうにかこうにか食べ終わると今度は「ハムくん(同じ年のいとこ)と遊びたい!ハムくんピースケんちに来てくれないかな~。」と言い出した。
すると夫は「今日はお父さんと遊ぼうよ。」と言った。
なのにピースケは「ええっ・・ハムくんと遊びたい~~。電話して聞いてみる~。」と答え、父にかけてもらってハムくんちに電話をした。
用事があって無理と言われ、がっかりしたピースケに夫は「近くの海岸でやるどんど焼きに行こう。」と誘った。
するとピースケは「ええ~~~~、じゃ家で線路つなげてパパと遊ぶ~。」と答えた。
「パパ~遊ぼう~。」とピースケが夫を引っ張ったのに、夫はまだコーヒーを飲み終わっていないからと言って席を立たなかった。

ここまでのやりとりの中ですでに夫は気分を害していたようだ。
自分の意見をことごとくピースケに反対されたととったようだ。

それで仕方なくブルが電車遊びに付き合って線路をつないだりしていたが、後から夫も参加するようなそぶりで側に座ったので、ブルは用事を済ませようとその場から離れた。
ピースケはいつものように夫に話しかけているのに夫の答える声が全く聞こえず、ブルは「???」と思った。
するとしばらくしてまた夫が「ねえピースケ、どんど焼きに行こうよ~。」と誘ったが「今、線路やってるの!」とピースケが答えた。
そしたら「あっそー。じゃお父さんは線路やらない。ひとりで遊びに行って来よう~。」と意地悪く答え、わざとらしく鼻歌まで歌ってみせるのが聞こえた。
でも立ち上がってどこかへ行くような気配はない。
きっと「ピースケも一緒に行くーー!!」と言い出すのを期待したのだろう。
しかしピースケは黙って線路をつなげていて、トーマスたちでストーリーを作って独り言。
それから夫はただ黙ってその場に座っているだけで、一緒に遊ぼうともしないし、かといって別の案を出す訳でもなく、沈黙してしまった。

いや~~な雰囲気を嗅ぎ取ったブルは、このまま家にいたら夫はフテ寝。
ピースケはつまんないと言って夫やブルに遊ぼう遊ぼうと言いまくる。
そしたらきっと夫は「お父さんは誘ったけど行かないって言ったのはピースケだろ。だからもう知らない!」とか大人気ないことを言ってさらに事態を悪化させること間違いなし!!!!!
そもそもパパがいるのが嬉しくてはしゃいでいたピースケなのに、夫がただ虫の居所が悪いからって何でもかんでもピースケにつれなく当たるのはやめて欲しい。

気分を変えるために、今度はブルがどんど焼きに誘ってみた。
最初は乗り気じゃなかったけど、半ば強制的にその気にさせて、夫と3人で出かけることになった。
それで少しは夫の気分も変わってくれたと思っていたが、甘かった・・。

海岸に着いて正月飾りを燃やす山(?)の中に入れた後、出店などを見て回っていたらお餅つきをやっていた。
子供に杵を持たせてくれて、順番に餅つきをさせてくれていた。
それを見た夫が「ピースケもやろうぜ~。」とピースケを誘った。
するとピースケは「いいっ・・。やらない。」と言って断った。
人だかりで、大勢の人が見ているところに出て行って、知らないおじさんと一緒に杵を持つのが恥ずかしいようだった。ブルにはそう見えたし、普段のピースケを見ていればだいたいそうだろうと予想がつく。

それなのに夫はこれまた「自分の言った事にことごとく反抗している」と思ったようで、これが決め手となり、キレたようだった。
餅つきをするのは恥ずかしいけど、持ちつき自体は見たかったようでピースケが夫に「肩車して~。」と言うと、「いいっ。ピースケが嫌ならお父さんも嫌だ。」とものすごーーく意地悪なことをいいやがった。

アホかっ!

ものすごーーーく腹が立ったが頭に血が上っている時の夫は、普通の会話が成り立たない。正当な事を言えば言うほど意固地になって最後には黙りこくってしまうのが目に見えていた。
だから静かーに「なんでそんなに意地悪なことを言うの?」と聞いた。それこそ5歳児に問いかけるかのように。
面と向かって聞かれても「反抗されて気に食わない」とは答えられないらしく、「だって。。ピースケが。。。どーのこーの・・。」って何言っているかさっぱり分からない返事でそっぽを向いた。

げんなり・・・。
ここまで引きずられるとそうとう頭に来る。
ピースケが「照れる」気持ちも分からないで、言う事を聞かないからって怒ってんじゃねー。

肩車を断られたピースケだけど、それ以上要求することもなく、今度は波打ち際まで一人で歩き出してしまった。
後を追おうともしない夫・・・。
ゆっくりゆっくりしか歩けないブルが、仕方なくピースケの後を追い、歩きにくい砂浜をピースケを見失わないようにせっせと歩いた。

ピースケは夫が何となく変だな~とは感じていたようだけれど、それが何故なのかという事までは考えておらず、ましてや自分のせいだなんてこれっぽっちも気付いてないそぶりで、大き目の貝殻を見つけて楽しそうに拾って遊んでいた。
そしてその貝殻を夫に見せようと言い出して、夫がいた場所までずんずん戻っていった。そして、その後をまたせっせとびっこを引きながら追いかけるブル。。。

夫はさっきまでと同じ場所に突っ立って、火入れを待っている風だった。
そこへピースケが貝殻を持って見せたが「ふーーん。」という感じで何のコメントもなし。
それでも貝殻を見つけた話を夫に聞かせているピースケの姿が、やたらとけなげに見えて、ブルは噴火寸前だった。

「あのさ、なんか怒ってんの?」と聞いた。
すると、「別に・・・・・。ただ、朝からずっとオレの言う事を聞かないから・・・。どんど焼きだってオレが誘った時は行かないって言ったのに、ブルが誘ったら行くって言うし。餅つきもやらせてやろうと思ったのに、やらないって言うし。」
「ふーーーんっ。だから怒ってるんだ~。自分の思うようにならないから怒ってるんだ~。ふーーーん。」とブルが言うと、
「そういう訳じゃないけどさ~。なんだかな~と思って。ピースケにっていう訳でもないんだけど・・」と答えたので、
「じゃブルに怒ってる訳?」と言うと
「いや。。。違うけど。。。」と答えた。

「どんど焼きに行きたがらなかったのはパパと家で遊びたかったからじゃないの?ブルはあのまま家にいたって仕方がないと思ったから無理やりその気にさせたんだよ!餅つきだって内心はやりたかっただろうけど、みんなの前に出ることとか、知らないおじさんがいて恥ずかしかったんだよ!!別にパパの言う事に「反抗」したわけじゃないでしょっ!!(ッタク!!!)」と怒りを堪えつつ説明してやった。

夫も別にものすごーーくピースケが悪い事をしているとか、腹が立って仕方がないという訳でもないんだろうけど、どうにも切り替えられないという顔をして黙ってしまった。
その時ピースケが「あったかいものが飲みたいよー。」と言ったので、ブルと二人で自動販売機のところまで行った。
夫にもコーヒーを買った。
そこでピースケに「パパはね、ピースケと楽しく遊びたかったのに、パパがどんど焼きに誘った時にピースケが嫌だって言ったのが寂しかったみたいだよ。だからパパにコーヒーを渡して、ごめんねって言ってみたら?」と話してみた。
すると「じゃあ、パパに『ごめんね。コーヒーで仲直りしよう。』って言ってくる!!」と言って元気に夫の元へ走っていった。

この時、ブルには5歳のピースケの方が夫よりずっとたくましく見えた。

言いたいこともちゃんと伝えず、ただ言いなりになってくれないからって5歳児相手にウジウジといじけてる四十路間近のおっさんに向かって、5歳のピースケが潔く「パパごめんね。仲直りして!」と言いながら缶コーヒーを手渡す姿を見て、感動するやら情けないやらで、鼻水が止まらなくなったブルだった。
これでも尚且つツレなくするようならケリでも入れてやろうと思っていたが、さすがに大人気ない自分に気付いたようで(汗)
バツが悪そうな顔はしていたものの、ようやくピースケとまともに話すようになり、一緒に近くまで炎を見に行こうと言ってピースケを肩車してやっていた。

それからはいつもの夫に戻り、家に帰ってからもピースケと線路をつなげてトーマスごっこをして遊んでいた。
普段はブルより気が長い夫なので、今日はたまたま疲れがたまっていたのかもしれないけれど、普段から「自分の言う事を聞かない。」という事に対して怒る傾向があるのが玉にきず。
「いけない事」「危ない事」「人に迷惑をかける事」だから叱っているんだ、という説明をしないで「お父さんの言う事を聞きなさい。」「なんでお父さんの言う事が聞けないんだ!」とか「お父さんの言う事を聞かないからそういう事になるんだ。」と言う事が多い。
「お父さんの言う事」だから聞かなきゃいけない訳じゃないのに・・・。

してはいけない事、そしてそれがどうして「してはいけない事」なのかを説明しなければ叱る意味がないと思う。
もともと言葉が達者でないというか、言葉で表現したり説明したりすることが苦手な夫なので、言わんとしていることはブルには何となく分かるが、それはピースケには通じないだろう・・と思うことがとても多い。

これについては折を見て夫に正してもらうよう話してみるつもりです。
(まさかピースケの目の前でダメ出しする訳にも行かないので、今まで気になりつつ様子を見てしまっているのです。)

それにしてもなんだか気疲れした一日だった。
考えてみたらブルなんて今日の夫と同じような理由で怒ってたら身が持たない。
生活が成り立たない。
ブルの意見にピースケが反対するのなんてあまりにもしょっちゅうだし、言いなりにならないのなんか当たり前。
カッチーンッと来ることなんて日常茶飯事だけど、いちいちいじけたり無視したりなんかしていられるかっっつーんだ!!!
お父さんももう少し大人になってください。お父さんなんだから。



くしゃみ

2008-01-12 10:07:07 | 自分のこと
だいぶ体の自由がきくようになり、ホッと一安心ですが、油断して無理な動きをすると、逆戻りしてしまうので焦らず安静、安静。。と言い聞かせています。

でも、自分でもコントロールできないのが「くしゃみ」。
くしゃみでぎっくり腰やヘルニアになる人って結構いるみたいですね。
今ブルがもっとも恐れているのはくしゃみです。
アレルギー性鼻炎持ちなので、一日に何度もくしゃみが出てしまうのですが、その度にヒヤッとしてしまいます。

くしゃみは時と場合を考えてはくれません。
「今この体制ではヤバイだろ!!」という時でもお構いなし。
慌てて何かにつかまろうとしたり、体制を立て直そうとしますが、だいたいそんなのは間に合いません。
普通に座っている時のくしゃみでさえ、腰の右側には痛みが走ります。
これが両手がふさがっている時や歩いている途中だと、ううっっと唸ってしばらく動けなくなります。

おそろしや~~~~。
くしゃみで悪化なんて、情けなくってやめて欲しい・・・。
そう言いながらPCに向かっている今でさえ、2回は出ました。
ハァ・・・。

そろそろ花粉の季節だなー。
先日大腸検査をした病院の先生には「今年は花粉た~くさん飛びますよ~~。」と脅かされました。
ああ、憂鬱な季節がやってくるぅ。
花粉症のみなさま、今年もがんばって乗り切りましょうね。


徐々に

2008-01-11 10:42:42 | 自分のこと
少しずつ普通の動きが出来るようになってきました。
自分の事は自分で出来るし、料理もなんとかやってます。
買い物にはまだ行かれませんが、今朝はピースケを保育園まで送り届けてきました。
ピースケもゆっくりゆっくり歩いてくれたので助かりました。
歩くとまだ違和感があって、痛いというよりまだ怖いという感じです。
中腰とか、掃除機をかけるとかは一番怖い動きなので、やってません。
物を拾う時は膝からゆっくり座ってから取り、立つ時もつかまりながら無理な姿勢をとらないようにものすごーく気をつけています。

思ったより早く回復していて本当に助かります。
やっぱりすぐに整体で治療してもらっておいて良かった!!
下手に整形外科とかに行ってたらそれこそ治るものも治らず、このまま持病のようになってしまっていただろうと思います。

この分なら来週から仕事復帰できそう。
スポーツクラブはもうちょっと見合わせた方が良さそうですけど。
今年になってからまだ一度も行けていないスポーツクラブ・・。
早く行けるようになりたいなー。

それから、大腸のポリープの検査結果を聞きにも行かねば!!
「きっと良性」ということでしたが、やっぱり確かめたいし、次回の内視鏡検査の予約もしなくっちゃ。
これも腰が完全に治ってからじゃないとね・・。

体が自由に動かせないって本当に不便だし情けないことです。
保育園にピースケを送った帰り道、ゆっくり歩いていると前から杖をついたお年寄りが一生懸命歩いて来ました。
10歩くらいで立ち止まっては少し休んでまた歩く、というのを繰り返し、ブルともすれ違いました。
ケガや病気や老化。いろんな原因で体の自由はきかなくなる。
今のブルは「一時的なもの」だから、それほど精神的なダメージもありませんが、事故などで動けなくなったり、いずれ年をとれば誰もが動けなくなってしまう。
それがずっとという事になったら、どんなに辛いだろう。。とふと考えてしまいました。
健康がどれほど大切で、決して当たり前なことではないんだ、と思うと、元気な時こそ気をつけておかなければいけないな~と思います。




痛いよ(>_<)

2008-01-09 22:31:34 | 自分のこと
今はベッドに横になっていますが、寝返りをうてずにとてもシンドイです。

父の車でかかりつけの治療院まで連れて行ってもらいましたが、歩くのも車に乗り込むのも、何もかもが痛くてつらくて大変でした。

背骨と骨盤がかなりひどくずれてしまっていましたが、幸い骨に損傷はありませんでした。
でもあちこち筋肉が硬直したままになっていて、ずれを戻しきることが出来なかったようです。
痛いのなんのって(涙)
それでも曲がっていた体がある程度元に戻り、帰りは車に乗り込むのも少し楽な感じでした。
でもまだ普通には歩けません。
伝い歩きをして可愛いのは赤ちゃんだけでして、ブルがやるととってもブザマ(汗)
仕方ないですけど。

ひとつの姿勢でしばらく落ち着いてしまうと、そこから動かすのがかなり痛いです。

あちこち階段の角に打ち付けたようで、今になってふくらはぎや肩や背中にあざや腫れが出来ていることに気付きました。

靭帯を痛めてる可能性もあって、そういう時に動かしてしまうと骨に亀裂が入ってしまうことがあるらしいので、一週間は安静が必要と言われてしまいました(涙)

動きたくったって動けませんが( ̄○ ̄;)

今日、父に付き添ってもらいながらふと思い出しました。
去年の一月に、やはり腰と首を痛めて動けなくなり、同じように父に車で治療院に連れて行ってもらっていたのでした。
その時もひどかったなー(^^;)
確か吐いて寝込んだ直後でした。
一月ってデンジャラスなんだな。

ピースケは心配してくれて優しくもしてくれますが、いきなり「アザ見せて~。」と言って足を掴んだり、「どの辺が痛む?」と言って一番痛む腰を押したり(^^;)なかなか油断なりません…。

明日は母が保育園に送ってくれることになり、それを楽しみにしながらさっきやっと寝てくれました。
ピースケも休みたい、と言われたらどうしようかと思っていましたが、家にいてもつまらないのは百も承知なようで、「明日も保育園楽しみ!」と言ってくれているのは有り難いことです。

はぁ~。
今週は仕事を休むことにしました(涙)
来週には復活できるよう、ちゃーんと養生します。



(ノ_<。)ビェェン

2008-01-09 11:08:09 | 自分のこと
ブル、夕べ自宅の階段から足を踏み外し、腰を強打しながら落ちてしまいました(涙)

息が出来なくて死ぬかと思ったくらい痛かったです(>_<)

その場から動けずにいると、物音に気付いた父と母がやってきて、父におんぶしてもらって横になりました。
(夫とピースケは全然気付いてくれませんでした(^_^;))

右側を打ったらしく、右足を動かすと痛みます。
横になる姿勢が辛くないのが幸いで、何とか眠ることが出来ました。

夕べに比べると痛みが少し楽になり、掴まりながらなら歩くことも出来るようになりました。
ただの打ち身ならいいのですが、腰を痛めた時の尋常じゃないつらさを知っているので、今日は念のために整体に行ってみるつもりです。
仕事はもしかしたら2~3日お休みしなければならないかも…(汗)

今日、運良く夫も父も休みなので、ピースケは夫に頼んで保育園に連れて行ってもらいました。
でも夫は昼から会社の新年会。
休むと言ってくれたのですが、自力で何とか動けるし、整体には父に連れて行ってもらえることになったので、出席することにしてもらいました。

新年会と言っても社内でやるのではなく、取引先の接待が主旨のものなので顔を出さないのはマズイ感じだったので。

朝、母が様子を見に来た時の気配で目覚めたピースケは、ブルがいつもと違うことに驚き、母が説明するとすごく心配そうでした。
「痛いのは腰だけ?他に痛いところはない?」
そう言って頭をなでなでしてくれました。
歩く時も「つかまりな!」と言って肩を貸してくれました。

それにしてもこの痛みはいつまで続くのだろう(汗)
自分の馬鹿さに呆れまくりです(>_<)

うううっ(涙)

自分では見えないのですが、背骨は擦り剥けているらしく、腰から背中にかけて右側は鎮痛シップが母によって張り巡らされています。
痛いから触らないで~~って言ってるのに、うむも言わさずに貼られ、そして「ここ?」「腫れてるじゃない!」「あら~熱持ってきたわ。」などと言いながら何度も何度も押されました(涙)

ああした方がいい、こうした方がいいとあれこれ言うのですが、痛くてそんなの無理(怒)!!
腰の痛みを母も知っているはずなのに…(>_<)
知っているからこそ心配してくれているのでしょうが、肝心な時に相手の立場になれない人なんですね・・・。

親切も押しつけられるとただの迷惑。
痛みで抵抗できずに、頭にはそんな言葉が浮かんだブルでした(-.-;)

初詣で引いたおみくじは「大吉」だったのになぁ・・・。
年末からツイテナイ。


ひとりでお泊まり

2008-01-04 22:19:34 | こどものこと
ピースケ、初のひとりお泊まりのその後です。

夕べは車で大騒ぎのまま妹の家に着き、お腹が空いたのでお茶漬けを作ってもらい、食べてから寝たそうです。
夜中に目が覚めたら急に寂しくなって、みんなで寝ていた部屋をひとりで出て、一階のリビングに行き、電気を付けてそこでしばらく泣いたそうです(^_^;)

泣き終わると電気を消して部屋に戻ってみんなと寝たということです。(ピースケ談です。)

翌朝はみんなでご飯を食べて、外でキックボードで遊んだあとは家でのんびりと過ごし、午後にはパパがお迎えに来たので、帰りの車の中は爆睡だったようです。

ブルが仕事から帰ると、何となく疲れたような表情のピースケ。
お泊まり楽しかった?っと聞くと黙って頷くだけ。
でも静かにすり寄って来てペタッとブルに張り付いたところを見ると、さては寂しかったな(*^_^*)!!

夕食の時間になってようやく口を開き、色々と話して聞かせてくれましたが、最初、寂しかったということは認めようとしませんでした。

でもベッドに入って絵本を読んだりしたあと、ボソッと「ひとりでお泊まりはもうやめとく。ひとりじゃ寂しいから…。」と言い、「今度はママも行こうね!」と言って甘えて来ました。

「もう5歳だから平気!」なんて豪語しちゃった手前、寂しかったことは隠したかったようですが、最後には素直に認めました。

ブルの予想は正反対だったので驚き半分、やっぱりへなちょこ野郎だな~と可愛く思ってしまいました(*^_^*)

これがほんの数か月後くらいには全然へっちゃらになって、またお泊まり行きたーいって言うようになるんだろうなー(^_^;)
寂しかったなんて思ってくれる今を忘れずに、心の支えにして生きていこっ(涙)


新年ですな~。

2008-01-03 22:52:53 | 休み・おでかけ
今年は大晦日に何年ぶりかで紅白歌合戦を見、元旦の朝は夫が会社から支給された豪華なお節をいただき(今年はしゃぶしゃぶの「木曽路」のお節でした♪)、ちょっとまったりしてから上野へ繰り出しました。


上野ってそうあの台東区上野です(わかってるって!!)
正月早々、なぜ上野かっていいますと・・・・・。

深い意味はないです。
ただ家を出て、のんびりしたかった。遠くに行くとお金や準備が大変だと思ったので、気軽に行ける・泊まれる場所として今回は上野に決まったわけです。
首都高はスッキスキであっという間に着きました。

宿泊先は不忍池のすぐ前に建つホテル。ビジネスホテルですが、観光客仕様にもなっている感じで、和室に泊まる事ができました。
チェックイン後は上野公園をお散歩。
不忍池でボートにも乗りました。寒かった~~~。
きっちりとこのお方にも挨拶しておきました。

早めの夕食をホテル1階のイタリアンレストランで済ませ、あとはお部屋でまったりしまくりました。
夫は家にいるのと変わらず、ビールを飲みながらうたた寝。これが幸せなんだそうです。

翌1月2日はホテルをチェックアウトし、上野動物園に行きました。

ブルの予想では、年始早々動物園に来る人なんてそう多くないだろうと思っていたのに、いざ行ってみたらすごい賑わい。
外国の方々も多くていろーんな言葉が飛び交っていました。

念願だったジャイアントパンダのリンリンちゃんに会いましたが、こちらには背中を見せたままツレナイお姿。

お騒がせしてすんません!と謝りたくなりました。

園内の東西を結ぶモノレールにも乗りました。
乗車時間は1分30秒とあっという間ですが、座席に暖房が効いていてとっても乗り心地が良かったです。


動物園後半は、案の定ピースケがくたびれ始めてしまい、爬虫類館でちょっと興奮したあとは「帰りたいー。」が始まりました。
そんなわけで夕方4時には上野を後にし、1時間かからずに帰宅。
とっても手軽で楽しい小旅行でした。

それはそうと、今日は1月3日、午後10時を過ぎています。
先ほどまで妹家族が来ていてにぎやかに新年会をしていたのですが、現在の我が家は火が消えたように静かです。
何故かというとピースケがいないからです。
ピースケくん、初のひとりお泊りで、妹の家に妹家族と一緒に行ってしまいました。
入院以来、ピースケがいない夜なんてなかったな~~~としみじみ考えて、ちょっと寂しい気分のブルです。
ピースケは「5歳だからもう平気!」と言って楽しそうに車に乗り込んでいました。
今さっき妹からメールが来ましたが、どうやら車中でも寝ないでテンション高めの様子。
ピースケにとってはちょっとした冒険でしょうね。楽しいんだろうな~。

ブルは明日から仕事ですが、夫と父は明日まで休み。
ピースケがいないことで、きっと夫は明日の休みをどう過ごしていいやら困っていることでしょう。
早めにお迎えに行っちゃうんじゃないかと、密かに心配です。