おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

やっとひといき

2012-06-17 16:27:08 | 日々のいろいろ
サッカーの市大会が先週ようやく終わりました。
ベスト16はスゴイです。
ちょつと前まで負けっぱなしの仲良しチームで、ぼろぼろに負けてもニコニコ笑いながら「帰ったら遊ぼう^^」って言っていた子達が、何度か勝つ喜びを味わったら、1点も奪えずに負けた最後の試合で、悔し涙を見せてくれました。
あまりにも泣きじゃくるので応援のママ達ももらい泣き。
確かに力はついて来たけど、上には上がた~くさんいることも実感した大会でした。
良い経験をさせてもらったよ。
週末はほとんど練習と試合、平日はその連絡回しに翻弄され、気が付けば6月も半ば・・・。
ようやく一息つけました。

久々にサッカーから離れた週末です。

昨日は普通の練習のはずが急きょ強豪チームと練習試合になった(これもベスト16の効果か・・)のですが、ピースケはもともと歯科検診があったので休み、歯医者さんの後でそのまま帰るのもつまらないので、2人で電車に乗って江の島水族館へ行って来ました。
2人でのんびりお出掛けするのも本当に久しぶりでした。
湘南モノレールに乗って終点に着くと、風も強くものすごい雨で寒かったけど、水族館の中は結構混んでいました。
そこでブルの妹と甥っ子達と合流し、お魚やイルカのショーを満喫。
それから我が家へ場所を移し、ブルと妹はそのまま飲みまくり、子供らは遊びまくり。
小さい頃と違って些細な事で喧嘩をしなくなったので、とってもラクになりました。
そして妹達は一泊しお昼前には帰って行きました。

ピースケは突然静かになった家の中でちょっと寂しそうだったので、優しい言葉をかける代わりに
「宿題やっちゃいな!」と激励の気持ちを込めてムチ打っておきました(笑)
鬼だな、私。
勉強はいつも魂が抜けたようなうつろな表情でしぶしぶやり、終わった途端、天国にやって来た幸福な小学生の顔に戻ります。
あからさまに顔に出し過ぎっ。

ま、そんなもんかな。
幸せそうな顔で勉強する小学生なんて存在しないに違いない。
きっとそうだ。
そう思えば腹も立たない・・・。

そして夫と外へ遊びに出掛けて行きましたとさ。

今日は父の日なので、父には演歌のCDを2枚もプレゼントしたのですが、遠まわしに「中島みゆきが欲しかった」的な事を言われました。
じーさん、70歳を前に脱演歌ですか。
それも良かろう。

勝利☆

2012-06-03 21:00:55 | 日々のいろいろ
ピースケのサッカーチーム、市大会トーナメント初戦を見事勝利~☆
すぐ隣町のFCと対戦するのに、電車で三ツ沢グラウンドまで行くのが何気に腑に落ちなかったのですが・・笑
第一試合だったので出発も早く、雨も危ぶまれていたのに天気予報は大外れ!暑かった~。

慣れない芝(草っぱら?)でのプレイで苦戦しているように見えていましたが、失点なしで勝利とは!!
4年になってからみんなメキメキ成長しています。
すごいです。
ピースケは入部してちょうど1年。。。
ベンチを守り、みんなを見守りながら、それでも楽しく練習に通い、試合に通っております(^^;)
今日はもちろん出番なし。

コーチの言葉は「自分で考えて行動しろ」
ピースケに限らず、まだまだみんな可愛い男子。
お当番のママについつい甘えて手を貸してもらっていると、コーチから怒号が飛ぶ。
「自分でやれ!」「甘えるな!」

はい、手を貸してすみません!!

親も怒られている気分です。
いや、きっと親に言っているんでしょうね。
「手を出すな」「自分でやらせろ」と。

見て見ぬふりするのって結構大変。
だってみんなテキトーなんだもん。

こう言っちゃなんですが、トーナメントで勝てると思っていなかったので、夢を見ているようです。
次の試合がいつなのか・・・場所はどこなのか・・・。
喜びと当時に、ついつい役員としての気の休まらない感じが交差して、複雑~。
試合の予定が急に入るのがホント、困ります。