おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

危なかった~(汗

2005-10-30 09:53:56 | こどものこと
昨日、ピースケはボールペンで目を突いてしまった。
と言っても、壊れてペン先は出なくなっていた物だ。
ただ、ボタンを押すと赤、青、緑のライトが付くのが気に入って、紐で首から提げて遊んでいたのだ。
騒いで転がった時に突然、大声で激しく泣き出した。
普通の泣き方ではなかったので、ペンがどこかにささったのだとすぐに分かったが、まさか目だとは思わずに、服をめくって体を調べた。
でも、体は何もなっていなかった。
しばらく大泣きは続き、少し落ち着きを取り戻した頃、ピースケがブルの顔を見上げた。
その時、左目の下まぶたから少し血が出ているのが見えた。
「ま、まさか!目を刺したのーーーーーっ!」
ブルの体から血の気が引いた・・・。
よく見ると上まぶたも少し腫れている。でも、血が出ているのは下まぶただけ。
恐る恐る泣いてるピースケのまぶたをこじ開けて、眼球に刺さった跡がないか確かめた。
泣いているから白目が真っ赤に充血していて、傷があるのかないのかハッキリ確認できなかった。
目は開けられているようだったし、眼球から血が出ていると言う事もなさそうだったが、万が一を考えて急いで眼科へ行った。

受付で「ボールペンを目に刺した」と告げたのに、普通に待たされてちょっとイライラしてしまった。
幸い、眼科に着いた頃にはすっかり落ち着いていて、普通に笑ったりおしゃべりしたり出来ていたので、大きな怪我にはなっていない様子で一応安心したけど。

土曜日と言う事で、眼科は混んでいた。
少しでも早めに診てもらえるかと思っていたが普通に順番どおりだった。
2時間待ってようやく診察台に座れた。が、すでにピースケはぐっすり寝てしまっていた。
座ると先生に「今日はどうしたの?」と聞かれた。
受付の人はメモを取っていたのに、あれは一体何の為だったんだ!?
「遊んでいて、先の出ていないボールペンで目を刺しました」と言うと、先生はビックリしていた。
ピースケは思いっきり熟睡していた。
目を開かれて、まぶしいライトで照らされても起きない程だった。
かなり慎重に診てもらい、眼球には傷がついていない事を確認出来た。
上下のまぶたが傷ついて、少し腫れぼったい感じだったが、それも大した事なくて本当に良かった。

ピースケは目に薬を入れられた瞬間、目が覚めて泣き出した。
が、診察は無事に終了~。
怪我は大した事なかったが、ナント両目とも結膜炎になっていた
確かに朝起きた時に目やにが多かったのだ。
でも、怪我した事ですっかり忘れていた。

両耳、中耳炎&両目、結膜炎・・・・。
ナンテコッタ
でも今朝は、目薬のおかげで目やにが少なかった。
今日中に治ればいいのだが、治らなければ保育園に行かれない・・。
うっ・・・(涙)

でも怪我が大した事なかったので、ホッとした。
もう絶対にあのボールペンを持たせるのはやめよう、と心に誓った。

良い子のみんなも、気をつけようね!

そしてブルも中耳炎。。。

2005-10-26 21:19:54 | 自分のこと
実はブルも鼻風邪をひいていた。
もともとアレルギー性鼻炎を持っているので、鼻は結構悪い。
風邪を引くとまっさきに鼻に来る。
今回も1週間ほど前から鼻水+鼻づまりが続いていて、朝は特にひどいのでめいっぱい鼻をかみまくっていた。

それがいけなかったんだろう。
と言うか、いつものパターンなのだ。
2日ほど前から、あくびをした時や鼻をかんだ時に両耳がパキパキと音をたてるようになった。そして、右の耳は重~い痛みが出始めた。

今日、ピースケの耳鼻科の日で、ブルは3時に早退する事にしていた。
なので、ついでにブルも診てもらった。
そしたら、やっぱりなっていた。中耳炎に・・。
今回はピースケと同じ痛みの少ない中耳炎だ。
耳はぼわ~んとしていて軽くふさがれているような感覚がする。

ピースケもまだ完治していなかったが、もう薬を飲むほどでもないと言う事で、また数日後に受診するようにとの事だった。
ブルは鼻の薬と抗生剤を処方され、またピースケと一緒に来るようにといわれた。
親子揃って中耳炎なんて・・(涙

ピースケは中耳炎

2005-10-24 22:21:02 | こどものこと
もう何週間も鼻風邪を引いていて、多少良くなるもののすぐにまたズルズルと鼻を垂らす・・・これを続けていたらとうとう中耳炎になってしまった。

金曜日の朝、どうも話しかけても反応がない。
気分によっては知らん顔する事もあるので、聞こえているのかどうかがはっきり見極められなかった。
でも、やっぱりなんとな~く変だな~と感じたまま保育園に預けに行った。

この日は園の遠足の日。
と言っても、いつもの公園よりちょっとばかり遠い公園に、保育士さんと園児達だけで行き、遊んでお昼ご飯を食べて帰ると言うものだ。
お外でお昼ご飯を食べると言うのも子供にとっては非日常的で、ぜひ体験させてあげたいと思っていた事もあり、休ませなかった。

熱もないし、普段どおり元気だった。
一応、保育士さんには耳の聞こえが良くない気がする・・とだけは伝えた。
そして、ブルは会社に向かった。
でもやはりなんとな~く頭から離れなかった。
「もしかしたらお迎えコール来ちゃうかな」と言う予感がしていた。
そして、その予感は見事に的中した。

保育園から会社に連絡が入り、「熱が上がっているのでなるべく早く迎えに来て欲しい」との事だった。
すぐに早退し、お迎えに行ったがピースケはお昼寝タイムでぐっすり寝ている最中だった。
保育士さんとも相談し、やっぱり中耳炎の可能性が高いから耳鼻科に行った方が良いだろうという事になったが、かかりつけはちょうどお昼休みの時間に入ってしまっていた。一度家に帰るしかない。

ぐっすり眠っているピースケを保育士さんが抱っこして来た。最悪な事に金曜日は保育園から持ち帰る荷物が多い日なのだった。
結局タクシーで帰宅する事にし、保育士さんがわざわざタクシーを園の前まで連れて来てくれた。とっても助かった。

帰宅後、時間を見計らってかかりつけの耳鼻科を受診。
先生はだまって両耳を診て、そしてだまって耳掃除をしてくれた。
(ピースケは耳鼻科に行く度にたっぷり耳垢が取れる)
「なんだ、何でもないのか~」とホッとしかけた時、先生は「両耳とも中耳炎。しっかり膿がたまってるよ~。」とブルに言った。思わず「おい、おい」と突っ込みたくなった。

ブル自身、子供の頃はしょっちゅう中耳炎になっていた。
ブルの場合は激痛が伴う方の中耳炎だった為、痛みでのたうち回った記憶が鮮明に残っている。
大人になってからも何度かなっていて、つい最近では今年の7月になったばかりだ。←この時も痛み止めの薬がなかった為、夫が買って帰ってくるまでの間、家で一人びぇーびぇー泣いていた。
そういえば新婚旅行先のグランドキャニオンで、セスナに乗った時にもなった。着陸したとたん、耳の中で物凄い音がして、そのまま右耳が聞こえなくなり、熱は出るし痛みは出るしで、最悪な旅行だった(怒)

ピースケの場合は痛みがないのでまだ良かった。
でも、その分気付くのに遅れて悪化させてしまう恐れもある。
今回はそれほどひどくないようで、飲み薬で様子を見る事となった。

今日もまだ少し耳が遠いように思った。
鼻はしっかり出し切るまでかんでくれないので、必殺「吸引」で毎日ピースケを泣かせている。←恐いらしく吸引器を見ただけでおびえる始末。
しかし、これをやらねばいつまでも長引いてしまうので仕方ない。

早く治っておくれ~。


久しぶりの公園

2005-10-15 16:56:01 | こどものこと
ピースケと二人で公園に行ったのは、本当に久しぶりだった。
朝からピースケは「今日は公園に行こうね!」とブルを誘っていたので、
ちゃんと約束を守って行って来た。

今日は予想外にも暑かったので、二人とも汗をかきまくった。
時間は短かったが、ピースケは結構楽しんで遊んでいた。
ボールも上手に蹴れるし、ブランコも一人で乗れるし(漕げないけど)、滑り台も恐がらなかった。
ほんのちょっとの間に何だかずいぶん成長したように感じた。

一番驚いたのは、意外にも虫を恐がらなくなっていた事だ。
ブルが捕まえたバッタを手に乗せて、大切そうに眺めていた。


ここの公園の滑り台はかなり傾斜もきつく、カーブもきつい。
2歳になったばかりの頃に、ピースケはこのカーブで滑り台から落ちた事があった。
それ以来、どこの公園の滑り台も恐がって滑れなくなった。
しかし、徐々に回復して一般的なまっすぐの滑り台は滑れるようになっていた。
が、ここの高くて曲がりくねった滑り台は、なかなか滑ろうとはしなかった。

でも、今日久しぶりに行ってみたら、一人で脇にある階段を上り、一人で滑ってこれたのでかなりビックリ。


忙しさでただ毎日があっという間に過ぎてしまっているけど、
そうしている間にも、子供は日々成長し続けているのね~(遠い目)

もう赤ちゃんじゃなくなった事が、ちょっとだけ寂しく感じたりもするが、
いろんな話をしながら散歩が出来るようにもなったし、やっぱり赤ちゃんの頃よりもずっとずっと一緒にいる時間が楽しく感じられる。
ま、手に負えなくなる事もしばしばだが・・・(汗

今日は命日

2005-10-10 17:04:16 | ペットのこと
結婚してすぐに飼っていたミニチュアダックスフントの「こうめ」が亡くなって、今日で丸2年。
やんちゃでおてんばで、ありえない程可愛い子だった。
ヘルニアを患い、同時にさまざまな環境の変化がストレスになり、最期は病気になってしまった。
そして、8歳8ヶ月でお星さまになってしまった(涙)

悔やんでも悔やみきれないが、いまさらもうどうしようもない事だ。
せめて、この日を忘れずにいようと思っている。

こうめちゃん、ありがとね。

連休

2005-10-10 16:48:53 | 休み・おでかけ
久しぶりの3連休。
10月から土日が休みの部署に移ったお陰だ。
でも、3日も休むとハッキリ言ってだれるなー。
仕事行くのがちょっと面倒くさい気になってしまう。

連休初日の土曜日は、ピースケが咳込んでいたので家で静かに過ごした。
静かに、と言ってもピースケは家中を動き回って汗かきまくっていたが・・。

日曜日は夫の実家へ車で出掛けた。
夫の実家は西東京市。
渋滞にはまりたくなかったので結構早めに出掛けた。
お陰で環8もそれほど混むことなく、わりとすんなりと到着できた。
到着してすぐに、ピースケのいとこ達がピースケと遊んでくれたので、ピースケはめちゃめちゃ楽しそうだった。
お昼は義母と義兄家族と共に外食する予定で、どこに行こうかと相談し始めた頃、ピースケは何故か涙目。ボーっとしたような表情でブルの膝に座ってうなだれてきた。
おでこを触ってみると案の定、かなり熱い。
計ると38.2度あった。
食事どころではなくなり、早々に引き上げて来た。
ピースケは車に乗るとしばらくして眠り始め、そのまま家に着いてからも寝続けた。
ブルも夫もみんなで寝て、起きたら夕方6時であった。
ピースケの熱はまだ下がっていなかったので、食事をしてすぐにまた寝かせた。

そして、今朝ようやく熱は下がった。
咳と鼻は相変わらず出ていたが、熱が下がった事で安心し、疲れない程度に出掛ける事にした。
出掛けると言っても、近くのマーケットへ家族の冬物の衣類を買いに行っただけだ。
買い物を終えると、ちょうどお昼を少し過ぎた時間だったので、回転するお寿司屋さんに入った。
目の前を通過していく色とりどりのお寿司に、ピースケ大興奮状態!
「おすしはどこに行くんだろう?」と言いながら、ひたすらレーンの先を覗き込む、覗き込む。ピースケには電車のように見えたのだろう。
だが、意外に食欲はなく、お店に入ってからかなり咳が出始めた。
少し食べてもゲホゲホしてしまって、辛そうだった。
まだ完全には良くなっていないのだから、生ものはいけなかったかしら??
な~んて悠長に構えていたら、突然ピースケがゲ○った。(←お食事中の方ゴメンナサイ)
咳き込み過ぎてしまったようで、一度では治まらず、お腹に入っていたもの全てを出し切った。(きちゃなくてゴメンナサイ)

幸い一番端っこの席だった為、他のお客さんに迷惑を掛けずに済んだ。
店員さんはとっても感じよく、おしぼりをじゃんじゃん持って来てくれて助かった。
ピースケは出し切った後、とってもすっきりした顔で何事もなかったかの様に、ついさっきガチャガチャでゲットした「江ノ電」のおもちゃで遊び出した。
ブル達はもう食事どころではなくなったので、後片付けをし終えるとすぐに店を出た。結局ブルはあまり食べられなかったが、ゲ○の後では食べる気も失せて当然だ(涙)
熱が下がった事で油断し、連れ出してしまったブル達がいけなかったのだ。
心から反省。
ピースケはその後も元気なので安心したが、お腹の中はまだ完全じゃないのだ。
無理に食べさせず、明日の朝まで様子を見る事にした。

こんな調子でもう3連休が終わろうとしている。
明日の体調次第では4連休か・・・。そ、そんなに母は休みたくないが子供の体調が最優先なので、それも致し方ない事だな、うん。(自分に言い聞かせ)


よかった~♪

2005-10-06 21:55:09 | こどものこと
ピースケは手足口病ではありませんでした。
口の中のブツブツは風邪で口の中が荒れた、と言う程度の口内炎だったようです。
保育園で指摘された「舌の先」や「指の間」などは、病院で診せても確認できなかったので「手足口病とは違うでしょう」とのご診断でした。
「これから発熱して来るとか、明らかに手や足に水泡が増えた場合はまた受診が必要だけれど、今のままだったら何でもないです。」という事でしたので、今日は安心して保育園に預けられました~!
もちろん、保育士さんにも報告し受け入れてもらえました。

と言うわけで、ブルも心置きなく新しい仕事の研修を受けて参りました。
新しい事を覚えるというのは、本当に大変な事。
失敗し、恥をかきながらも、早く一人立ち出来る様に頑張ろうと思いまッス。

お疲れ!

2005-10-04 23:37:57 | 自分のこと
忙しい、と言いつつも、毎晩一杯やるのは日課になっている。
それも、ピースケを寝かしつけた後ベランダでゆっくりと飲むのが楽しみなのだ。

テーブルに灯すキャンドルもいくつか揃えたが、今はハロウィン仕様でコレ。



飲むのは大抵ウィスキーで、今日は水割りだが日によってお湯割りにしたりもして楽しんでいる。

うっかりしてるとまだ蚊に刺されたりもするが、外で飲むからこそリラックス出来る(←思い込み激しい)と思っているので、足下には蚊取り線香を炊きつつ、蚊を叩きつつも根性で飲んでいる。



唯一、ひとりでくつろげる素敵な時間なのだ。
嵐じゃない限り、ベランダで毎晩自分に向かって『お疲れっ!』とつぶやきながら、飲み続ける事だろう…。


全然更新してなかった。

2005-10-04 22:42:45 | こどものこと
何だかんだと忙しい毎日でございます。
仕事は、復帰以来携わってきた業務も9月末で終わってしまい、昨日と今日はそのお片付けをしてきました。
お片付けはまだまだかかりそうですがブルは今日までと言う事で、明後日からは新しい部署に移ります。
あ~またドキドキだ~。

明日はもともとピースケの病院の日だった為、仕事は休みます。
ピースケは術後1年目の定期検査を受けに行くのです。
おしっこ検査とエコー検査だけなので、そんなに大変ではないのです。

が、

今日、保育園にお迎えに行った時、先生に「ピースケくん、ちょっと発疹出てるような気がするんです。」と言われ、鼻の下と、舌の先と手の指の間を指摘されたのです。
ブルが見て分かったのは、鼻の下だけでしたが、これは最近の鼻風邪のせいで鼻をかんだり擦ったりして荒れただけだと思っていました。
先生には「もし出来れば念の為に、病院に行かれたほうが良いかもしれないですね~」と言われ、何となくどよ~んとした気分で帰宅したブルでした。

夜の歯磨きの時、よーーく口の中を見てみると確かに水疱のようなブツブツが出来ていました。こ、これは!!
痛くもないらしく、ものすごく元気だし食欲も旺盛。
手足口病が疑わしいけど、ひどくはなさそう・・・。←そう思いたいだけ?!
たとえ手足口病だったとしても、特に治療はないらしい。
熱もないし、水疱の痛みも感じていないようなら多分放っておけばいいのだろう。
そうは言っても、保育園の先生に指摘を受けた以上、病院に行かない訳にも行かなそうなので、明日は小児科のはしごになりそうだ(涙)

明後日から新しい部署に移ると言う時に、またしても欠勤なんて事になったらブルは結構悲しい~。←子供がいる以上避けられない事だけど。
保育園に行けるかどうかも含めて、明日診てもらおうと思う。
またまた忙しい一日になりそうだ。