おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

忘れっぽい

2011-10-31 13:21:45 | 日々のいろいろ
今日から2週間またプー太郎な私。

口内炎が出来てるのに・・・


辛~いパスタを作ってしまった。


全然違う話ですが、
ピースケは先週、上履きを片方だけ持って帰って来ました。

もう片方は?と聞いても、「分からない」と答えるだけ。
それが正直なところなのでしょうね。
片方だけ洗っても、もう片方がないんじゃ学校にも持っていけない。
こんな中途半端な時期に、新品を買ってしまいました。
何となく悔しいから0.5㎝大きいサイズにして。

給食当番で使う帽子とマスクの入った巾着を、
かれこれ1カ月くらい持って帰って来ないし・・。
その間に給食当番、何度回って来てると思ってるんだ。

本当にもうすぐ9歳になるのでしょうか・・・。
はぁ・・・。

最近ピースケが言い返す言葉は
「だってしょーがないじゃん!ママの子なんだから!」

言い返せない(-へー:)
くっそー。

久々の勝利

2011-10-30 21:35:08 | 日々のいろいろ
ピースケのサッカーチーム、悪天候で延び延びになっていた公式戦の初日をようやく迎えることが出来ました。
が、あいにく試合開始とともに小雨が降り出してしまいましたが、なんとか乗り切りました。

1試合目惜しくも1失点で負けましたが、2試合目で見事2得点失点無しの勝利でした~。

わあわあ~

みんな雨の中よく頑張った

しかも勝った相手は学年がひとつ上。
大きな対戦相手に勝てたことは自信につながったに違いないっ

かくいうピースケは、2試合目の後半2分くらいにちょろ~と出していただいて、あれよあれよという間に2得点目をキャプテンが決めてくれたおかげで、何もせずに勝利の瞬間をピッチの中で味わえた幸運な男となったのでした

ピースケが入部してから、初の勝利試合となり、我が子は何の貢献もしてませんが大はしゃぎの私と夫。

勝つことで、チームに元気と活気がみなぎります。
大半をベンチで過ごそうとも喜びは一緒なのです

いつか、コーチに名前を怒鳴られながらガツガツとボールを追うピースケの姿が見たいものです。
叶わぬ夢とは知りつつも期待せずにはいられない馬鹿親なのでした。

ただ、先日の金曜日、朝ご飯に出したもやしの味噌汁でアレルギー反応を起こし、また呼吸困難になってしまったりしたので、改めてアレルギー検査をしっかりしないと命に関わりかねないな、と痛感したばかりなので、体調をみつつ無理のないようにして行きたいと思っています。

もやしとは、盲点でした
ラーメンじゃなかったのか

サバカレー

2011-10-25 14:54:11 | 日々のいろいろ
いつからうちにあったのか記憶にないのですが、缶詰置き場を見るたびに

「サバカレーねぇ・・・」と思っていました。
自分で買ったはずなのにいつどこで買ったのか全く記憶にない謎の缶詰。
非常食として買った一つだったかも知れません。

今日はこのサバカレーが妙に気になっていてもたってもいられなくなり、ついに開けてみました。

中身はこんな感じ。


レンジで温めすぎてちょっとジャガイモがパンクしました。


た、たしかにサバの姿があります。
まずはこのままいただいて、


ちょっとだけご飯に乗せて食べました。

コレ美味しいです。
サバも臭くないし辛さもちょうど良い。
お肉のカレーより好きかも!

ネットで見てみると鯖を使ったカレーの缶詰はいくつかあるようですが

私が食べたのは銚子の信田缶詰という会社のものでした。

もともとはコーチというドラマの中で玉置浩二さん扮する缶詰工場次長さんが開発したものを、実際に商品化したのだとか。
そんなドラマを見たような・・見てないような・・・。
あまり記憶にはないのですが、サバカレーは美味しいです。

早く過ぎてしまえ~

2011-10-23 17:43:31 | 日々のいろいろ
短期の仕事に入って1週間経ちました。
ああ、もうくじけ気味です。
もともと苦手な分野。
拘束時間も長いしヒジョーに疲れます。。。
ようやく明日から折り返し。
早く過ぎてしまってくれ~。

和義さんのライブDVD観まくり、新しいアルバム聞きまくった週末も終わります・・。
この1週間テレビ、ラジオに出っぱなしの和義さん。
家に帰れてるのかなとか心配な半面、ファンとしてはムフムフに嬉しい毎日でもありました。

ライブツアーも近づいてきて、個人的にものすごい盛り上がってます。

自称「女子」なので、和義さんのご希望通りライブには水着で行きたかったのですが、予算の都合でお腹の脂肪吸引と豊胸手術が間に合わない。。。
自前の脂肪で相当なボインに生まれ変わるはずだったんだけどなぁ。

反対に和義さんの色気にやられて鼻血と入れ歯を飛ばさないように気をつけたいと思います。

そんなばかばかしいことを妄想しつつ、残りの仕事を乗り切ってしまおう。

泣きながら

2011-10-14 14:44:42 | 日々のいろいろ
数日前、ピースケは泣きながら下校してきました。
訳を聞くと「女子と帰るのをからかわれた」という話でした。
近頃ピースケははまっ子に行かない日に、同じ方向に家のある女の子達と帰ってくるのです。
「女子」という言い方をしてはいますが、単に新しい気の合う友達が出来たことを喜んでいる様子が分かりました。
女の子と帰ってくるようになったと聞いたほんの数日後、途中で会った男子友達に「ラブー」とか言われてしつこくからかわれたと言っていました。
ありがちー。
気にすることはない!と話ましたが、きっとそれから連日からかわれて来たのだと思います。
帰ってくるたびに「また、ラブって言われた・・」と膨れた顔をしていましたが、だからと言って女子と仲良くするのをやめたりはしていませんでした。
そしてさらに数日後、また女の子達と話しながら教室を出ようとした時に、いつも仲良くしている友達にからかわれ、言い返すと今度は心ない言葉を浴びせられて傷ついて泣いてしまったようでした。

帰るなりしゃくりあげるように泣きながら事の次第を説明し、「もうあいつらとは口きかない、ぜったいに遊ばない!!」と憤慨していました。
そして、女子と仲良くすることはそんなにおかしいことなのかと聞いてきたので、ちっともおかしくないと言いました。

女の子達の名前を聞いてみると2人は保育園から一緒、2人は新しく友達になった子でした。
新しく友達になった子のうち、一人は同じ生き物係りで、お互い虫や動物が好きで気が合うと言っていました。
女子だろうと男子だろうと、気の合う友達が出来ることは喜ばしいこと。
でも、小3くらいはちょうど「女子」「男子」を意識し始める年頃なのでしょう。
「女子なんてキモイ」とか言って「女子と遊ぶ男子もキモイ」ってことになるのかも知れません。

ピースケが泣いたのは、他の誰にからかわれようと構わなかったけれど、仲良しの友達複数人が一緒になってからかい、ピースケだけを仲間外れにしてわざとひそひそ話をし、「あいつをボコろう」なんて相談をしていたことが分かったからだったようです。
相手にしてみればほんのいたずらだったのだと思いますが、ピースケにとっては奈落の底へ突き落されたような気分だったに違いありません。

口きかないのも結構、遊ばないのも結構。
怒った感情をちゃんと表に出すのは悪いことではないと思うので、理不尽だと思えば屈する必要はない。

だけど、まだまだ脳みその幼い小3男児ども。
しかも相手は複数で「ボコる」などとも言われていたようだし、何となく心配になりました。

それで悩んだ末、仲良しの子のママに連絡をとりお互いを引き合わせてみました。
相手の子は特に言い訳もせず「今日はごめんなさい」と言うと、ピースケはあんなに怒っていたのに「うん、分かった」と言ってちょっとお互い恥ずかしそうにニヤニヤ。
なんなの、君たち・・。
一緒に登校するのもやめるって意気込んでいたのに「で、明日からどうするの?」と聞くと「行くよ、一緒に」と。
そしてスッキリ晴れ晴れとした表情で「じゃね~」って手を振って別れました。

もともとしつこくからかって来たのは別の子達ですが、親の連絡先も知らないので、今後の様子を見て場合によっては学校に相談しようと思いますが、ピースケとしてはそいつらにからかわれることは大したことではないようです。
「また言われたっ!」と怒って帰っては来るものの、その後はケロッとして何事もなかったかのように女の子達と遊びに行ったりしています(笑)
先日はその中の1人の子のお宅に、女子3人と男子ピースケ1人でお邪魔したらしく、ハムスターとインコがいたこととか、お母さんはお仕事でおじいちゃんとおばあちゃんがいたという話を嬉しそうに語っていました。
女子4人に囲まれて、どんな遊びや話をしているのか想像すると笑ってしまう・・・。
なぜならきっと尻に敷かれているに違いないからです。
女子からみたらピースケなんて話す内容も幼くてくだらなくてしょーもないはず^^
そこが新鮮なのかしら。
それともいじり甲斐があるのかしら。

何はともあれ、それ以来特に何も言わないので仲良くやっているのかな。
あまり首を突っ込みたくないし、紆余曲折あってこそ人間関係を学べるはずなので、目は離さずに静観していようと思います。

明日は運動会の予定ですが、お天気が今夜から下り坂の予報です。
我が家としては明日は開催か中止か迷う必要のないくらいの雨が朝から降ってくれて、そして昼にはぱ~っと晴れ、日曜日に気持ち良く開催できるとベストなのです。
そうすれば夫も父も一緒に応援に行けます。
どちらか分からずに2日ともお弁当を作るのだけは勘弁してほしい・・・。




伊豆に行きました

2011-10-11 13:16:53 | 日々のいろいろ
宿の窓には網戸がなく、夜中に暑くなって少しだけ窓を開けたのが運のつき。
大量の蚊に襲われ、夜中に大人総出で蚊の退治に奮闘した笑える夜が明け、昨日の朝も良い天気でした。

いや、笑えないか^^
宿の朝食もバイキング。
和洋いろいろありました。
鯵の干物の素揚げ。

頭も骨も丸ごと食べられて美味しかったです。
他にも目の前で焼いてくれるだし巻き卵がほっかほかのふわふわでと~っても美味しかったです。

チェックアウトの後はアニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク)へ行きました。
ここにはあの


ホワイトタイガーさんがいます。

他にも

知らん顔の百獣の王とか

筋肉美のチーターさんとか

お尻を嗅ぐシマウマさんや

どんだけ~のキリンさん

ムフッ

幼な顔のダチョウさん。

とっても優しいマーラさん。ニンジン食べてます。

他人に思えないカピパラさん


鳥さんもいろいろ

お休み中。

↑この子はピースケがなでなで出来ました。

↑この子達は触れません。でも綺麗な羽が素敵でした。
私もピースケも鳥に萌えました。

たたずんでいるだけで面白い。

こんな高い所にはよく見ると


何故かボタンインコおひとりさま。
かわいい~~。


子供たちは観覧車に乗り

砂から宝探しをし

カマキリを捕まえ

ボールプールで暴れ

みんなでパターゴルフもしました。
お天気も最高、とっても楽しい1泊2日の伊豆でした。

そして、ピースケがお土産に選んだのは

やっぱりインコでした^^

お留守番だった我が家のインコも元気です。

温泉

2011-10-09 21:36:54 | 日々のいろいろ
稲取の温泉宿に来ました~。
夕食はバイキング。
温かいものは温かく、お寿司は握りたて、デザートも色々あって子供達はセルフかき氷に大喜びしていました。

温泉も気持ち良かったし、なんといっても湯上がりにいただける生ビールのサービスには感動しました。

夕食後に予約して足つぼマッサージを体験してみたのですが、これまた極上のイタ気持ち良さ(*^o^*)
最初は激痛でしたが、徐々にリンパの流れが良くなって後半は痛みより気持ちよさが勝り、足がスッキリ!
今も足がポカポカして軽いのなんのって(≧∇≦)
も~最高~♪

その間、夫は部屋で飲んだくれ、そしてさっさと眠っていましたが、夜食にラーメンの無料サービスがあると聞いていたので時間になったら張り切って食べに行きました。

飲みと食には貪欲な男です(^w^)

子供達はいつまでも部屋ではしゃぎ、いつになったら眠くなることやら。
大きな部屋にみんなで泊まるのって楽しいですね~。

網代で

2011-10-09 14:55:25 | 日々のいろいろ
網代に来ています~。
ほんの1分ほど船で渡った先は

筏(イカダ)の上。
筏で囲まれた生け簀に糸を垂らして釣りが出来ます。

入れ食い!

の予定だったのに、釣れたのは小ぶりな鯵が3匹(T_T)
哀れに思ったのか釣り船のおじちゃんとおばちゃんが立派な鯛を分けてくれました。


おかげさまで新鮮な美味しい鯛と鯵のお刺身を頬張り


鯛の骨の身も焼いて、1キロ1800円のサザエも焼いてバーベキュー。
肉や野菜や焼きそばも持ち込みで焼き焼き。


2匹目の鯛は塩焼きにしていただきました。
ほっぺた落ちそうなくらい美味しかったです
ピースケも大喜びです。

それにしても、当たりが3回もあったのに見事にバラした私って(-o-;)
餌の付け方だけはほめられました。

絶対にリベンジするぞーっ!

ここから稲取へ向かいます。

通学路

2011-10-06 09:02:07 | 日々のいろいろ
我が家はマンションの1階です。
ベランダの外側は芝生スペースになっていて柵に囲まれています。
芝生スペースは通常、人は入れないようになっています。
たまに上の階から布団や洗濯物が落下してきますが、
そんな時は管理人さんが柵のカギを開けてくれて、
ようやく取りに行けるという感じ。

しかし、夏ごろからその芝生スペースを横切る人影を見かけるようになりました。
真昼間に、腰を屈めてさーっと通る影は男性に見えました。
泥棒・・・
空き巣が下見に来てるのか・・・
落下物を取りに来た人なら、鍵の開いた扉部分から出ていくのですが、
扉は閉まったまま。
どうみても柵を乗り越えて脱出しているとしか思えない!!

今後見たら管理人さんに言おうと思っていた矢先。

数日前にはっきりと見えた人影は、ジャージを着た男の子。
ゴトンという物音が聞こえて何気なく外を見たら、
黒いジャージ姿が腰を屈めて左から右へと走り去りました。

ムムムッ!!

我が家の右にはあと2軒分のベランダがあって、その向こうは柵です。
ガラス越しに顔を貼り付けて限界まで右を見ましたが
姿は消えていました。

その姿は明らかに泥棒でもなく空き巣にも見えなかったのです。
つまり恐らくマンションの住人。
しかも同じ1階に住む人だろうと、何となくそう思いました。

その影の正体がはっきり分かったのは昨日の朝のこと。
ピースケを送り出した静かなリビングに、またゴトンという物音が聞こえました。
すぐにベランダの外を見てみると、そこに見えたのは、なんと。。。

お隣のお兄ちゃん。
中学生の男の子がベランダを乗り越えて、
つつじの植え込みを飛び越えて、
芝生の上に着地。

先に投げたスポーツバッグを、今度は目の前の柵の向こうへと投げ、
その後自分も柵をよじ登って消えて行きました。。。

ゴトンという音は、恐らくベランダを乗り越えるためにゴミ箱か何かを
踏み台にした時の音と、スポーツバッグが投げ落とされる音だったと思われます。

もう唖然!

もしかして毎朝そこから通学してたのかっ!!

確かに、中学校はベランダ側から出た方角にあるけど・・。
でもそちら側にマンションの出入り口はない。
柵を越え、かなりの急斜面を下りて学校へ???

普通に走って行った方が早いような気がするのはおばちゃんだけかなー?

芝生を横切るルートと、目の前の柵から出ていくルートを
どう使い分けているのかは分からないが・・・(汗)
ちゃんと玄関から出かけるようにしようね^^;

でもふと思いました。
中から鍵を閉めるのは親。
つまり親公認の通学路・・なのかな。
引くなぁ。