おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

サマーキャンプ

2008-06-30 22:30:28 | こどものこと
今日から月曜日クラスに移ったピースケのスイミング。
月曜日は人気がないのか、わりと人数は少なめでした。
きっと祭日にあたることがあるからなんだろうな~と勝手に納得したブルでした。

そのスイミングの終わりに子供らに配られたパンフレットにはクラブ主催の「サマーキャンプ」の文字。
素敵な響きです。

子供たちとスクールのコーチらだけで近隣県へ貸切りバスで向い、キャンプ場に二泊三日しながら色んな体験が出来ると書いてありました。
初心者向けコースはハイキングや川遊び、ブリーベリーの収穫にジャム作りなんかが体験出来るらしい。
対象年齢は5歳から中学生とありました。

ピースケ行けるじゃん!

こういうのでひとまわりもふたまわりも成長しちゃうんだろうな~o(^-^)o、と行かせる気満々のブル。
それとなーく誘いを掛けてみたのですがピースケが乗ってこない(^_^;)

「コーチやお友達だけでキャンプだよ!お泊まりだよー!いろーんな遊びが出来るらしいよー!」と言うと
「お泊まりってことはママと会えないわけ?…そんなの行きたくな~い。それにオレ、スイミングに友達いないもん。」とあっさり却下。

確かにね、二か月通った木曜日クラスで、最終日になってようやくおふざけ仲間が出来たらしく、喜んで更衣室に戻って来たのですが、次回からはすでに月曜日クラスに移る手筈となっており、また初めての顔触れの中でのスタートなので、友達はいないのでした。

「キャンプに行けばいっぱーい友達出来るよー!」と言ってみましたが「行きたくなーい。」と。

友達がいたら行ったのかなー。
クラブ以外のお友達も参加出来るけど、わざわざ誘ってまで行かせることもないし、行く友達もいないだろうし…。

まだブルと離れて眠れない、お子ちゃまピースケでちゅからねぇ。今回は見送るしかなさそうです。

小学校に上がれば変わるかな!?

めろめろ

2008-06-29 23:04:52 | 休み・おでかけ
ブルのお友達の家には約1歳7ヶ月の女の子がいます。
今日はそのお友達の家にお邪魔しに行きました。

会うなり見せてくれたニマッという天使の微笑みに、ブルも夫もそしてピースケまでも一瞬にしてめろめろ~~~~♡
可愛いのなんのって♡♡♡

やることなすこと、みんな可愛い♡
歩き方も首のかしげ方も、笑い声もたどたどしい「いただきます」も、とにかく何もかもが天使のしぐさだ~~~~。

夫なんて、我が子にさえあまり甘えてもらえないのに、その子におんぶをせがまれてもうデレデレ。
ブルも本気で連れて帰りたくなりました。

ああ、可愛い。やっぱり可愛いな~~。
あの可愛さは女の子だからなのか、それとも赤ちゃんだからなのか。
多分両方だ~~~~~。

そして、赤ちゃんがいるとは思えない素敵なお部屋のインテリアにも感動。
手作りケーキまでいただき、心洗われる時間を過ごさせていただきました。
感動っ♪

続きまして~

2008-06-26 09:32:28 | くらし全般
ヨーグルトと味噌を混ぜただけのヨーグルト床で、調子に乗って今度はにんじんを漬けました。


スティック状で漬けて

そのままポリポリと食べました。
美味しかったです。
もう1回くらいは使えそう。何を漬けようかな~。


それから未だに納得行く出来にならない手作りヨーグルトですが、今回はまあまあ良く出来ました。

今回は菌を倍の量にして、初めに少量の牛乳に混ぜ込んでから、ぬるめに温まった1リットルの牛乳にしっかりなじませました。

ブルが使っているヨーグルト保温器は、牛乳パックごとすっぽり入るタイプです。
今回、牛乳を少し温めるために、予め保温器にしばらく入れておき、ぬるくなった頃に菌を入れました。
今までは冷たいままで作り始めていたのですが、それだとダマダマだらけで均一に固まってくれませんでした。
本来ヨーグルトを作る時って、牛乳を40度くらいに温めてから菌を入れるようですが、うちにある保温器の説明書にそんな事は一言も書いてませんでした。
きちんと40度程度まで温めるには保温器では無理なので、鍋で火にかけるべきですが、お鍋を洗う手間を省く為と、余計な雑菌を入れない為に今回も限界まで手抜きです。

今回はダマダマもほとんどなく、今までで一番均等に固まってくれました。
でも、市販されているプレーンヨーグルトに比べたら、全然ゆるいです。
何故でしょうか。
やはりまだまだ修行が足りないという事ですかね。

今朝は手作りヨーグルトと、ピースケが好きで毎日食べているアロエヨーグルトを混ぜて食べました。

美味しかったです。

ブルもピースケも甘くないヨーグルトが食べられません。
これからは混ぜる物をいろいろと揃えてみようと思います。

きゅうりの漬物

2008-06-25 07:54:01 | くらし全般
またヨーグルトとお味噌で漬物を作りました。
今回はきゅうりです。
前回の茄子を漬けたヨーグルト味噌は、茄子の色が染みて黒ずんでいたので、新しく作って漬けました。



夕方漬けたのを翌日の夕方取り出しました。


周りのヨーグルト味噌を洗い流して切りました。


我が家では好評です。
ピースケも漬物が大好きなので、喜んで食べてます。

開脚すずめ

2008-06-24 16:00:30 | 自分のこと
つい先ほど、会社からの帰り道。
あっづーーーーーい!!とうんざりしながら坂道を登っていると、目の前に1匹のすずめが地面に降りて何かを探している様子。
「かわいいな~~~。」と思いながら近づくと、パッと飛び立ち、民家のフェンスにためらいなく止まったのですが、よく見るとそこは「塀」ではなく、フェンスなので、細いアルミ製の棒が等間隔に繋がれているのです。

すずめはそのフェンスの棒2本の先に器用に足を広げて止まったのです。

地面から飛び立って、素早くピタッと足を広げて止まれたことに妙に感心してしまったブルです。

すずめってあんなに開脚出来るんだ~~~。
それも一度ならず二度三度と、飛びながらフェンスを横移動し、やはり2本の棒に片足ずつ乗せて開脚姿勢で着地するのです。

特別足の長いすずめだったのでしょうか。
止まった姿がとっても威張って見えたので笑ってしまい、カメラを取り出す間もなく近くの電線に飛び移ってしまいました。

いいものを見させていただいた気分です。
また会いたいな~。

漬物

2008-06-23 14:53:10 | くらし全般
漬物好きの一家ですが、ブルは漬物を漬けるのが不得意です。ハイ。
冷蔵庫に入れられるサイズのぬか床パックを使ったこともありましたが、全然美味しく漬かりませんでした。

作れるのはただ塩もみで出来るものくらいでしょうか。
カブなどは塩もみしてしばらくビニール袋で漬けておくだけで美味しく出来ます。

市販の浅漬けのもとのような化学調味料漬けみたいなのは食べたくないし、スーパーで売ってる「ぬか漬け」も、浅漬けにした野菜にぬかを塗ってるだけの物が多くて、ちっとも美味しいのに当たった事がありません。

で、このたび噂(?)のヨーグルト床を作ってみました。
家にあったプレーンヨーグルトと味噌と、ほんのちょっとのお砂糖をまぜまぜして、夫がいっぱいもらってきた小茄子を漬けてみました。
通常はそのまま漬ければいいらしいのですが、茄子なので塩をふってから漬けました。
ヨーグルトといえば乳酸菌。
これで漬物が出来るなんて、目からうろこですー。

はじめ、へたをとっただけの小茄子を丸ごと漬けてしまい、一晩たっても中まで漬かっていなかったので、途中から半分に切ってもう一度漬けました。
そして一晩。

ホントだーー。漬物だーーー。
ぬか漬けだーーー。
黙っていれば家族はみんなぬか漬けだと思って食べるだろうな~。
美味しい~。

これからはコレで、漬物を漬けまくります。

不得意といえば、最近始めたヨーグルト作りも不得意なブルです。
ちゃんと固まってくれなーい。
そのうち自家製ヨーグルトで漬物を漬けたい・・・。
頑張ります。

キャベツ

2008-06-23 13:50:20 | 自分のこと
ブルと父がそれぞれ買って来てしまって、キャベツが2個になりました。

朝一で買い物に行った時、キャベツが安かったので買ったのですが、この時すでに父も買って来るんじゃないかという予感はありました。
だから「キャベツは買ったからね。」とメールをするつもりでいたのに、買い物から帰ったらすっかり忘れてしまい、まんまと予感的中です。
なんで父まで食料品を買って来るのか…。
彼が毎日スーパーに寄る意味が未だに分からないブルです(; ̄_ ̄)=3

こうなりゃ食べるしかありません。
ってことで、今日のブルのお昼ご飯はどっかりキャベツのスパゲッティです。

ニンニクとベーコンちょっとを炒めてから、大量キャベツをジャーっと加え塩、胡椒。
しんなりしないうちに麺と茹で汁とドッキングゥー!
仕上げにツナ缶とたーっぷりの生姜汁を加えたらあっという間に出来上がり~。
生姜が効いててメチャうまでした!
さっぱりしてるから毎日でもイケそう。

スポーツクラブで汗をかき、生姜たっぷりランチでまた汗をかき、このまま昼寝してしまえたらどんなに臭い…じゃなかった、幸せだろー。

消費したカロリーの何倍も摂取し、満腹のつらさをまた味わっています(^_^;)
でも幸せっo(^-^)o

還暦祝い

2008-06-22 21:40:24 | 休み・おでかけ
母が還暦を迎えました。
そのお祝いに妹家族と一緒にお食事に行ってきました。

母はよく自分を晴れ女だと言っていますが、今日は見事に大雨でした。
行った先はうちから徒歩圏のイタリアンレストラン。
ブルと夫の結婚記念日にも行ったお店です。
ランチの時間帯にディナーコースを予約。
何と言ってもここのイベリコ豚のグリルは絶品なのです。

スパークリングワインのボトルを抜いてくれている時、お店の人に「前回、3月8日にいらっしゃいましたよね。」と言われ、夫と二人で驚いてしまいました。
すごいっ。
日にちまで覚えているとは恐れ入りました。
満席だったので一度は諦めたものの、やっぱりどうしても行きたくて、席が空いたら連絡をしてもらってようやく入ったお店でした。
その時対応してくれた感じのよいお兄さんだったのです。
職業とはいえ、素晴らしい~。

今日のお料理は、前菜にヒラメのカルパッチョとピーマンのマリネとハムみたいなの。
それにシラスのクリームピッツァと、生ハムとルッコラのピッツァが一枚ずつ。
パスタは白魚とズッキーニのリングイネ。
メインは魚と肉をそれぞれ4皿ずつにしました。
魚はちょっと聞き逃したのですが、確かイトヨリダイのアクアパッツァで、肉はイベリコ豚のグリルでした。

それに、生海苔の揚げパンと普通のパン、デザートはティラミスと栗のムースとフランボワーズのシャーベットとコーヒーまたは紅茶。
どれもかなり美味しくて大満足っ。

写真は全くありませんっ(^_^;)
撮る暇もなく食べまくりました。

ただし、チビ怪獣2匹が一緒だったので、ゆったりまったりとは行かず、大して食べもしないのに満腹になったチビは「デザートまだ~?」を連発…。
こうなると目的が果たされるまでじっとしていられない怪獣ピースケ。

待ちに待ったデザートが出て来ると夢中で平らげていました。

近くにこんな美味しいお店があるなんて幸せなことです。
母にも喜んでいただけたようで、なによりでした。

ええ゛ッ

2008-06-21 21:35:46 | ペットのこと
オオクワガタのペアが2組も来ちゃいました。
我が家に・・・。

去年捕まえたコクワガタとはやっぱり違う(汗)
デカイ。
テカテカしててガッシリとたくましい。

なんでも、夫の会社にアルバイトに来ている人の本業が虫のブリーダー(?)らしく、ピースケにと言ってくれたんだそうです。
ありがたいような…、4匹もいらないような…(^_^;)

ピースケはもちろん大喜びですが、ちょっとビビっていて積極的に手に乗せようとはせず、夫の手のひらにいるのを撫でたりしています。
土の中から探し出すのが大変なので普段は姿を見ることも少なそうです。

1匹は目が白っぽいらしいのですが、病気ではなくそういう種類だそうです。

ブルはまだじっくり見ていないので白いかどうかがよく分かりませんが。

寿命はどのくらいなんだろう。
飼うとなればちゃんと調べて大事にしなければなりませぬ。

ま、お世話係りはもらって来た夫とピースケですけどねー。

ぷんぷんっ

2008-06-21 17:35:29 | こどものこと
今日も15時に保育園からピースケを引き取って帰宅し、急かされながらお昼ご飯を済ませて、16時過ぎに公園へと繰り出しました。
小雨はパラつくものの、それほどまとまって降るようにも思えなかったので二人で自転車に乗って行きました。
が、着いて10分後くらいにはしとしとと雨が降って来てしまいました。いじわるー(涙)

公園の前に住むお友達は、昼寝をしていたらしいのですが、ピースケが来たと張り切って出て来てくれたのに、遊ぶ間もありませんでした。
二人はお互いに悔しさを親にぶつけ、お友達は泣きながら帰ってしまい、ピースケも「雨のバカヤロウ!」と言いながらぷんぷん怒りながら家に辿り着きました。

誰のせいでもないと分かっていても、悔しさをぶつけずにはいられないのでしょう。
しかし、あんまりいつまでもやってると、今度は一番怖いブルの雷が落ちるので、その辺はピースケも加減しているようです。

梅雨は子にも親にもつらい季節です。