
こんにちは~~~
今日は曇り、最高気温18度、最低気温6度の予報です。
ぼんやりとした感じですが寒くはないですよ。
さてさてこの前の日曜日にふらりと田沢湖に行った時の様子です。
この日は曇り空で今にも雨が降ってきそうでしたが何とかもっているって感じでした。
今はシーズンオフで観光客の少なくとっても静かでしたよ。
田沢湖は水深が日本一です。
晴れた日にはコバルトブルーの湖面がとってもきれいなんですよ。
少し波があって乱れてしまいましたが湖面に映り込んだ駒ケ岳がとってもきれいです。
静かな湖を見て癒されましたよ(^_-)-☆
これから木の芽が萌えてきて山野草が咲き桜が咲くころにはきっと観光客でにぎわうことかと思います。
桜のころもいいけれどこんな静かな田沢湖もいいわね。
話は変わって
このところポンプ小屋の軒下にスズメが巣を作り始めたようでとってもにぎやかですよ。
賑やかな様子が面白くてよく眺めています((〃艸〃)ムフ
少し前晴れた日に撮ったスズメの写真です
カップル成立ですね~~~
なんでも最近はスズメの数が激減りしているらしいですね。
こちらは田舎ですのでまだたくさんいるように思いますが
それでも昔と比べると少なくなった気がします。
環境が変わってきているのかなあ~~~
おー、フラりと田沢湖!
いいなぁ🎵
その昔、まだOLの頃、会社の仲間達と行きました、田沢湖!
深さは随一、と言うキレイな神秘的な湖水!
9月も終わりの頃だったかな、周りがほんの少し紅葉が、でした😃
なので観光客もあまりいなくてね、その辺の温泉を歩いてめぐりましたんです🙆
そこの国民宿舎で、初めてしよっつる鍋を食べて、塩辛❗️(笑)って、ハタハタと、キリタンポが美味しかったなぁ😃
何となくノンビリ出来た日!何よりでした😃
まさに,春!って感じです。
良いものを見せていただきました。
ありがとうございます。
スズメが少なくなっている大きな原因とされているのが,住宅の構造の変化による巣作りの場所の減少のようですが,ここは大丈夫そうで良かったです。
そういえば,我が家の裏の家では,換気扇に巣を作られてしまい,ヒナが巣立ちするまで,換気扇が使えなくなったそうです。(^^)
>田沢湖は青春のころの思い出がありましたのね。
青春はよみがえりましたか?((〃艸〃)ムフ
思い出は職からよみがえるっていうのもありますね。
しょっつるはしょっぱかったですのねえ~~~((´∀`))ケラケラ
乳頭温泉郷あたりを巡って歩くのも楽しいですよね。
もう少ししたら鶴の湯にでも行ってみたいものです
この日はお昼を食べて温泉にも入ってゆっくりでしましたよ。
主人の運転手付き、車で居眠りもできました(苦笑
>スズメがにぎやかになると春って感じがしますね。
カップル成立も確認できて良かったです(苦笑
スズメが巣を作る場所がなくなってきている?
そういえばとあたりを見回すとなるほどって感じです。
今の新築のおうちではすは作れそうもないですね。
うちでは毎年巣を作る場所があるようで毎年繁殖しています。
お隣さんは換気扇を住みかとされてしまいましたのね。
巣立ちまで見守ってほしいわね。
なんかタイムリーでうれしいです。
「たつこ像」、静かな湖面と絵になりますねぇ
そして、駒ケ岳、
青空の下、さいちママさんが、
静かな時間を楽しまれたのが伝わってきます。