例年よりは遅めに初詣に。
多分…いつも通りに2日に行っても空いていただろうけど。
手水は柄杓からちょろちょろ流れるものに変わっていました。

当然落ちた先では凍って鍾乳洞みたいになりますね(^^;
境内に参拝客は10人いたかどうか。

アルコール消毒液が沢山あったけれど
気温-14℃で手袋なしではいられないので
意味あるかな…?と思いつつも
最近は条件反射のように手を消毒しちゃうわね
おみくじは末吉…
こちらも箱の中に手を突っ込んでガサゴソしないように?
大きな箱にあふれるようにおみくじが入っていて
なんとなーく変なカンジ(笑)
そして一番驚いたし辛かったことは…
眼鏡にマスクで眼鏡が曇る→それが凍る!
拭いても凍っているので曇りが取れず
どうしていいのか悩んでしまった。
前が見えなきゃ歩けないよー
さすがにこんなに寒い日にマスクして外歩いてなかったので
こうなるのか!とびっくりでした。
さて他に用事も済ませたし
こんなチャンスは滅多にないかも?と
糠平湖へ向かいました。

全くと言っていいほど雪がなくて。
糠平湖近くになってやっとうっすら白くなった程度。
車を降りて森の中を歩いて…

湖に到着!凍ってますよー

これ!アイスバブルを見に来たの

水の中の気泡が 浮いてくる途中で凍ったもの。
雪がないので見えるのです。
とても神秘的!
999の冥王星を思い出すのは…世代でしょうか(^^;

曇っていたので表面が凍って少しぼやけて見えるけど
多分もう少し太陽が出て融けたらクリアに見えるんだろうなぁ

お湯を掛けたらキレイに撮れるだろうけど…
それってやらせだよね(笑)
ワカサギを釣っている人たちがたくさん
私達も10年以上前にここで体験しました。
寒かったなぁ

意外にアイスバブルだけ見に来た人たちも多かった。
私達くらいかと思っていたからね…
遠くにタウシュベツ橋梁も見えました。

十分寒かったけれど案外辛くなかったのは
神社が-14℃だったのに
ここは-10℃なかったからかも。
慣れない氷の上を沢山歩いたし!
帰りにお昼時間が過ぎ…
そうだ。いつもこんなタイミングでは通らないお店に行ってみよう

一度来てみたかった。
ジンギスカン定食とサガリ定食

牛タン追加。

とーっても久しぶりの焼肉!美味しかったです(^^
でもやっぱり帰宅後胃薬のお世話に…
やっぱりお肉ダメかなぁ(涙)