ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

5月の自然観察会~牛伏川~

2023-05-20 | 自然観察

今年も「牛伏川」の自然観察会に参加しました。春から初夏に移り変わる時期ですが、春の花たちにたくさん出会えました。まずは、ここに通い出してもう10年近くになりますが、初めて出会った「ギンラン」です!木々の足元にひっそりと咲いていました。小さな花です。

     

     

 

ここで大事に保護しているのは「ベニバナイチヤクソウ」です。花が末でしたが今年もその姿を確認できて良かったです。

  

 

他にも林床に咲く小さな花たちに出会いました。「ウメガサソウ」と「フデリンドウ」です。

  

 

群生して咲いていたのは「ニリンソウ」です。ちょうど花盛りできれいでした。

     

  

 

白い花たちでは「クリンユキフデ」と「アマナ」です。どちらもあまり目立たない花です。

  

 

「マルバコンロンソウ」と「シロバナエンレイソウ」の花後の姿です。

  

 

黄色の花では「ヤマブキ」と「ミツバツチグリ」それに「クサノオウ」です。

  

      

 

ここには「シナノタンポポ」も咲いています。西洋タンポポは萼が反り返っていますが、日本タンポポは反り返りません。綿毛は西洋タンポポです。「ネコノメソウ」もあちこちで見かけました。

  

     

 

薄紫色の花たちでは「ラショウモンカズラ」が目立っていました。

  

     

 

「ムラサキケマン」と「カキドオシ」も見られました。

  

 

大事に保護して咲いているのは「二ホンサクラソウ」です。少しづつ増えてきているようで嬉しい出会いでした。

     

 

他に「ナルコユリ」が咲き出すところで、「ヤブレガサ」も花芽が上がってきていました。

  

 

「クジャクシダ」が葉を広げ、「ハナワラビ」と「ノブキ」も伸びてきていました。

     

  

 

木々の花では「ミズキ」の花がこれから咲くところで「ミツバウツギ」が花盛りでした。

  

     

 

川沿いの林は新緑に包まれ、良い天気で北アルプスはやや霞んでいましたが見ることが出来ました。

  

     

 

こちらは牛伏川に行く途中の山麓線からの北アルプスの眺めです。

     

 

最後にいつもの牛伏川「フランス式階段工」の眺めです。この日は初めての参加者もいたので丁寧に説明してもらいました。ここの石積みは「花崗閃緑岩」で出来ていること、少しカーブして流れを緩やかにしていること、大雨の後は砂礫も流れるので水路の石が磨かれることなどをお聞きしました。

    

       

 

良い天気に恵まれ、たくさんの花に出会えた観察会でした。この日の歩数は4202歩でした…

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミレの群生と森林整備 | トップ | 伊那谷の展望~陣馬形山~ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2023-05-20 21:58:35
よくこれだけの野草や花の名前を記載され
ましたね。私、絶対記憶できません。
メモをしても間違いそうです。いや、きっと
間違います。

植物にとても知識と関心をお持ちでいつも
驚いてしまいます。

最後のフランス式階段工。いつ見ても
見事な積み工事ですね。美しいです。
いつか見に行きたいです。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2023-05-21 18:57:57
この牛伏川の自然観察会にはもう10年近く通っています。
毎年同じ時期に咲く花たちに出会っていますので、
この私でもどうにか花の名前を覚えることが出来ました。
観察会で出会う花たちの写真入りリストもありますので、
忘れたらそれに頼っています(笑)

花が大好きなのでどこへ行っても花が気になります。
身近に花が見られる場所があるのがありがたく、
花の時期になるとあちこち出歩いています…

フランス式階段工は現役の砂防施設ですが、
その美しさに惹かれます。
しかも上流には明治時代の石積み堰堤もあります。
当時はほとんど手作業ですから、
その作業は大変だったことと思います。
石積み技術に優れた越中石工…
その方たちが遠く富山から来たそうです。
ちょっと山の中に入る場所ですが、
機会がありましたらお出かけ下さい。
返信する
いろいろな花 (take)
2023-05-21 23:43:56
たくさんの花に出会われて嬉しいですね。
ギンランって小さいですよね~。
私はササバギンランと同じイメージでいましたから
今年 万力公園で見たときにはその小ささに驚いてしまいました。

他、我が前山裏山と似た植生だと(いつも同じことを申します)感じながらご一緒させていただきました。
私も今年は 牧丘に何回か行って「野の花ウォッチング」してきたのですが以前のようには歩きまわれずに「ラショウモンカズラ」や「ゴリンバナ」の所までは行かずに引き返してきました(一人では「害獣」もこわい)

「二ホンサクラソウ」は増えてきましたか。
興味津々。

実は 牧丘の家周辺でも「ニホンサクラソウ」は増えて、「クリンソウ」は消えかかっています。
今年は「マツバウンラン」が ここまで上ってきたと話していたところです。
10年ほど前に、勝沼の実家で初めてみたものですが 実家ではすぐ消え、我が家付近のマツバウンランも一時は見られましたが「消えた」・・・西日本では「困りもの」らしですが こっちでは「歓迎気味」です。

「植物の遷移」についてブログを書いていることろです。
寝落ちしなければ 仕上がる愚ログです。
(以前に「ブログ。と入力したら(したつもり) こんな↑変換になりました)
返信する
牛伏川の自然観察会 (ran1005)
2023-05-22 18:10:01
「牛伏川」の自然観察会のお出かけでしたか!
タッジ―マッジー様は何時も森林浴を兼ねて健康的な日々をお過ごしですネ。
お~可愛らしいギンランに⁈
ベニバナイチヤクソウも希少な山野草ですネ。
可憐なウメガサソウも蕾なのに・・・
良く見付けられましたネ!
ウメガサソウにはもう久しく出逢って居ませんヨ。
ニリンソウは場所によってはかなり遅くまで群生しますネ。
ラショウモンカズラ・元気良さそう。
常念岳の雪も大分薄くなっていますネ。
新緑の中、ガイド付きの自然観察会は最高ですネ。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2023-05-22 18:39:56
こんばんは。
ギンランは万力公園で咲いていてブログにアップされていましたね。
この観察会では初めての出会いで、
今までの観察植物リストにも上がっていませんでした。
気付かなかったのか、どこかからやって来たのか、
いずれにしても嬉しい出会いでした。
本当に小さな花ですね。

ここはtakeさんの前山裏山と似た植生とお聞きして、
いつも嬉しく思っているところです。
またそちらの野の花ウォッチングの記事も見せていただきたいです。
二ホンサクラソウは去年より増えたのか株が大きくなったのか、
花がたくさん咲いているようで嬉しかったです。
ここの川沿いにはクリンソウも咲くのですが、
この時期は未だ見られず、花の時期に出会えるか難しいところです。

マツバウンランは今年霊園で初めて見ました。
可愛らしい花ですが、侵入してきた外来種…
こちらでは除去対象にはなっていません。
増えて困るほどの勢いではないようにも思います。

植物の遷移ですか…どんな花たちが出てくるのか楽しみです!
変換では思わぬ意味深な文字が出てきてドキッとすることがありますね。
愚ログなんてとんでもない…いつも注目のtakeさんのブログです!
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2023-05-22 18:41:45
こんばんは。
同じ場所ですが、毎年見ていると愛着の湧く花たち…
今年もまた見に行ってきました。
一年経つと忘れてしまう花もあって、
役員さんの作った写真付きリストで確認したり、
ガイドさんのお話を聞き逃さないようにしながら見学してきました。

このギンランはここで初めて見ました。
ベニバナイチヤクソウも可愛らしい花ですね。
ウメガサソウも小さくて見逃しそう…
何時も咲く場所があるので見当を付けながら探して見つけます。
ニリンソウはまだまだ咲き揃っていてきれいでした。
長いこと咲いていて嬉しい花ですね。

北アルプスの雪も少なくなってきました。
八ヶ岳はもうほとんど雪がありませんし、
すっかり初夏の雰囲気になってきていますね。
返信する
Unknown (みさと64)
2023-05-23 11:43:30
こんにちは。
新しい記事が更新されているけれど、遅ればせながらこちらに・・・
牛伏川の自然観察会参加は、もう10年にもなるのですね。
やはり継続して観察していると、色んな発見も多いのでしょう。
それに、小さな花だというギンランも踏まずに見つけられるわけですね(笑)
ここには小さな山野草たちがたくさん咲いて、観察会も楽しそうです。
クリンユキフデという花は、ユニークな葉の付き方ですねぇ〜
この花は、一度見たら忘れることがなさそう〜
日本桜草が自生していて、それが増えているとは嬉しいことですね♪

新緑の木々も北アルプスの眺めも美しいです!
写真を拝見すると、北アルプスも南の方はだいぶ雪が少なくなっていますね。
そして、新緑の中の「フランス式階段工」の眺めが素晴らしい!!!
どの季節を拝見しても素敵だけど、やっぱり新緑と流れる水のコラボがいいです。
もちろん、フランス式階段工の素晴らしさも見逃してませんよ!(笑)
もうここには行くことはないかと思うけど、
こうしてブログで拝見するたびに、一度行ってみたいなぁ…の気持ちになります。
そう言えば、自然さんはどうされているのでしょうね・・・
咲き終わった芍薬の株や芍薬の種を送っていただいて、
今芍薬が咲き始めてきましたが、毎年この花を見るたびにどうされているかと。
そして、フランス式階段工を拝見するたびにも思い出します。
本来なら蛍で思い出すべきなのでしょうけど、蛍を見る機会がなくてね・・・
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2023-05-23 23:20:21
こんばんは。
もう長いことここに通っています。
最初は新聞で見つけた小さな観察会の案内記事だったのですが、
その観察会の内容が面白くて、その後の勉強会などにも参加し、
そのうちに夫も一緒に参加しだして、
今では夫は観察会の役員をしています…

継続して観察しているのになかなか身につかないのは私だけ(笑)
でも毎年同じものでもまた出逢えるのが嬉しくて通っています。
小さなギンランを見つけてみんなで盛り上がりました。
ここは県の管轄の場所なので一斉に草刈りをされることがあって、
出来るだけ花がある場所は草刈りをしないでとお願いしたりしています。
名札を付けたり柵で囲ったりもしているところです。

このクリンユキフデの花の付き方はユニークですね。
茎を巻き込むようなハート形の葉が重なっていて、
もっと花が咲くと白い穂が雪筆のように見える…
それで九輪雪筆だそうです。(牧野富太郎の説です)

このフランス式階段工の実用を兼ねた美しさは注目ですね。
階段工ができて100周年の時に自然を尋ねる人さんがいらっしゃいました。
あの時はもう5年も前…みさとさん繋がりでお会いでき、
広島の堂々川も案内していただいたものです。
みさと家にはシャクヤクが咲くのですね。
いろいろ繋がりがあった方で懐かしい方です。
どうされておられるでしょうね。
返信する

コメントを投稿

自然観察」カテゴリの最新記事