goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬在住

有馬温泉の旅館で働くスタッフのブログ。
有馬温泉・神戸・六甲山の自然や文化を紹介します。

沙羅の花と一絃琴の鑑賞会

2013-06-22 18:18:54 | イベント案内

念仏寺

有馬温泉では、本日、6月22日(土)から24日(月)まで「沙羅の花と一絃琴の鑑賞会」が開催されています。

本年度も運営スタッフとして参加し、初日の様子を撮影してきました。

念仏寺の庭には、樹齢300年余の沙羅双樹の木があり、真っ白な花を咲かせます。この花は、1日で散るところから無常を感じる花とされています。次から次へと咲き、そして散り行く花は苔の庭にちりばめられ、耳を澄ますと落ち花の音もかそけく心澄み渡るといわれています。

沙羅の花と一絃琴の鑑賞会

当会では、開演前に本堂にて、お抹茶と沙羅の花をイメージした限定のお茶菓子をお召し上がりいただきます。

今回のお菓子には、大葉が練りまれた餡を使用しており、見た目の涼しさと、爽やかな甘さがマッチして、とても好評をいただきました。

沙羅の花と一絃琴の鑑賞会

沙羅のお庭では、まず念仏寺住職の法話をお聞きいただきます。

ご住職のユーモア溢れるお話しは毎年楽しみの一つです。

沙羅の花と一絃琴の鑑賞会

続きまして、須磨琴保存会の先生方の一絃琴の演奏をお聞きいただきます。

一絃琴は、一枚の板の上に一本の絃を張っただけの極めて簡単素朴な楽器で、板琴、一つ緒の琴と呼ばれることもあります。

一絃琴の歴史は、一千百余年の昔(平安時代初期)、中納言、在原行平が勅勘を被って須磨の地に流されたとき、渚で拾った板切れに冠の緒を張って琴を作り、岸辺の葦の茎を爪にして、その琴を弾じながら、はるか都を偲び、自らの寂寥を慰めたのが始まりと伝えられています。このため、古くから「須磨琴」と呼び慣らわされてきました。1976年には兵庫県重要無形文化財の指定を受けるまでになっています。

沙羅の花と一絃琴の鑑賞会

本日も、たくさんのお客様にお越しいただきました。

明日、明後日も開催されます。時間によりましては当日券もございますので、有馬温泉にお越しの方は、ぜひ、ご参加ください。

※会場が寺院の為、仏事行事が入った場合はご覧いただけないことがあります。その際はあしからずご了承ください。


神戸ルミナリエ2012「光の絆(きずな) 」"La Luce di KIZUNA, la

2012-11-23 16:35:00 | イベント案内

Luminarie2012

今年も神戸の冬の風物詩『神戸ルミナリエ』が開催されます。

「ルミナリエ」というのは、イタリア語の"ルミナリア"の複数形で、小電球で作られたイルミネーションを意味します。

「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災から11ヶ月後の95年12月に、6,400人以上の犠牲者に対する鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託して初めて開催された、光の彫刻作品、光のオブジェです。その後、神戸市民の強い要望を受け、師走の恒例行事となっています。

芸術性が高く評価されている神戸ルミナリエですが、第18回目となる2012年のテーマは、「光の絆(きずな) 」"La Luce di KIZUNA, la solidarietà, la fratellanza e il legame"で、12月6日(木)~17日(月)まで12日間にわたって開催されます。

350万人近い人出で会場周辺が混雑すると予想されますので、有馬温泉から電車やバスで会場に向かわれるようお奨めします。師走のひと時、ぜひ有馬~神戸にてお過ごしください。

~神戸ルミナリエ2012「光の絆(きずな) 」"La Luce di KIZUNA, la solidarietà, la fratellanza e il legame"~

開催期間 2012年12月6日(木)~17日(月)
点灯時間 月~木曜日 18:00頃~21:00
金曜日 18:00頃~22:00
土曜日 17:00頃~22:00
日曜日 17:00頃~21:30
※但し、混雑状況により点灯時間を繰り上げることがあります。特に、土・日においては薄暮状況での点灯の可能性があります。
※荒天の場合は、点灯を見合わせることがあります。
※点灯時間前後は大変混雑しますので、できるだけ時間を遅らせてのご来場にご協力ください。
開催場所 神戸市中央区旧外国人居留地及び東遊園地

神戸ルミナリエの歩みなど、詳しくはこちらをご覧下さい。

また、三宮から有馬温泉までは、電車で35分ほどです。この機会に、ぜひ有馬温泉へ、ご宿泊ください。


有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉 2012年11月10日

2012-11-10 20:53:06 | イベント案内

有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉

本日11月10日の有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉の様子です。

今年は昨年より一週間程早く紅葉がはじまりました。

瑞宝寺公園をはじめ、有馬温泉には、たくさんの観光客の皆様が紅葉狩りにいらっしゃっていました。

開催中の「もみじ茶会」では、見事な紅葉に囲まれながら、お茶とお菓子をいただきました。

今年は、11月9日(金)~11日(日)・16日(金)~18日(日)・23日(金・祝)の7日間開催で、お茶とお菓子でお一人様800円です。

もみじ茶会

もみじ茶会

もみじ茶会

もみじ茶会

瑞宝寺公園内には、紅葉シーズンに「もみじ茶屋」がオープンします。おでん、うどん、甘酒、ぜんざいなどがお楽しみいただけます。

もみじ茶屋

もみじ茶屋

もみじ茶屋

まだまだ、緑の葉っぱの木々もありますので、もうしばらく紅葉を楽しめそうです。

秋のご旅行は、ぜひ、有馬温泉へお越しください。

皆様のご来湯をお待ち申し上げております。

有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉

有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉

有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉

有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉

有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉

有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉

有馬温泉瑞宝寺公園の紅葉


平成24年度 有馬涼風川座敷

2012-07-03 09:46:28 | イベント案内

平成24年度 有馬涼風川座敷

有馬温泉では、2012年7月24日(火)から9月2日(日)まで「有馬涼風川座敷」が開催されます。

有馬川親水公園内に設置される特設ステージでは、様々なイベントが開催されます。お子様も楽しめるゲームや屋台もたくさんでていますので、夜の散歩がてらお出かけください。

夏の有馬温泉にぜひ、お越しください。

有馬涼風川座敷
↑有馬涼風川座敷特集ページへ

平成24年度 有馬涼風川座敷

■日時:2012年7月24日(火)~9月2日(日)毎夜19:00~22:00
※但し、すき焼きは18:30よりご用意が可能です。
※雨天、河川増水、強風時、神戸市に大雨・洪水注意報及び警報が発令された場合は中止いたします。

■場所:有馬川親水公園(入場無料)
※恐れ入りますが、会場内への飲食物のお持ち込みはお断りいたします。

■販売:完全チケット制(受付にてチケット販売いたします)

■前売りチケット:7月22日(日)まで有馬温泉観光総合案内所にて11,000円分を10,000円にて販売いたします。

■主催:社団法人有馬温泉観光協会

■お問合せ:有馬温泉観光総合案内所 TEL 078-904-0708

◆◆◆ 屋台 ◆◆◆
ビール、たこ焼き、フランクフルト、カキ氷など

◆◆◆ ゲーム ◆◆◆
射的、スーパーボールすくい、輪投げなど

◆◆◆ すき焼き ◆◆◆
牛すき大:1人前5,500円(牛肉200g)当日の16:00まで予約可能です。
牛すき:1人前4,500円(牛肉150g)当日の16:00まで予約可能です。
地鶏すき:1人前4,500円(鶏肉200g)前日の18:00まで予約可能です。

規定:
・1日30名様限定です。
・完全予約制です。
・2人前以上でご予約ください。
・当日のお肉とお野菜の追加は承れませんので、予めご了承ください。
・飲食物のお持ち込みはお断りいたします。
・会場の混雑が予想される日は、お断りする場合がございます。予めご了承ください。
・雨天、河川増水、強風時、神戸市に大雨・洪水注意報及び警報が発令された場合は中止いたします。

ご予約:有馬温泉観光総合案内所までお電話ください。TEL 078-904-0708 受付時間 9:00~19:00

◆◆◆ イベント ◆◆◆
有馬芸妓衆の踊り、クラシックやポップスなど生演奏のライブイベント

※「芸妓さんの踊り」につきましては、芸妓さんが旅館・ホテルのお客様から指名された場合は、公演を中止いたしますので、予めご了承ください。


沙羅の花と一絃琴の鑑賞会のご案内

2012-05-05 19:06:41 | イベント案内

沙羅の花と一絃琴の鑑賞会

日本最古の温泉地として多くの湯治客でにぎわう有馬温泉の中心にある念仏寺の初夏の見所は、庭に咲く樹齢約300年の沙羅双樹の花です。1日で散るところから無常を感じる花とされます。次から次へと咲き、そして散り行く花は苔の庭一面にちりばめられ、耳を澄ますと落ち花の音もかそけく心澄み渡るといわれています。

当会では、沙羅双樹の花を背に、念仏寺住職の法話で愉しんでいただいた後、須磨琴保存会の先生方の一絃琴の演奏をお聴きいただきます。また、開演前には沙羅の茶会として、お茶と沙羅の花をイメージした限定のお茶菓子をお召し上がりいただきます。

また、本年度はNHK大河ドラマが「平清盛」ということもあり、平家物語の序文「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を表す」を“沙羅の花”と“須磨琴の音色”で体感していただけたらと思います。楽曲は平家に関連したものをお届けする予定です。

※会場が寺院の為、仏事行事が入った場合中止になることがあります。その際はあしからずご了承ください。

■日時:2012年6月23日(土)・24日(日)・25日(月)の3日間(1日4回、計12回)
   ・第1回 9:00開場、10:00開演
   ・第2回 11:00開場、12:00開演
   ・第3回 13:00開場、14:00開演
   ・第4回 15:00開場、16:00開演

■会場:念仏寺(兵庫県神戸市北区有馬町1641)

■参加料:お一人様1,500円(お抹茶、お茶菓子、住職の法話、一絃琴の鑑賞)

■参加募集人数:各回とも定員100名様

■お申し込み方法:

◆オンラインでのお申し込み◆
こちらのバナーをクリックして、ページ下部にある予約フォームからお申し込みください。
沙羅の花と一絃琴の鑑賞会

◆郵送でのお申し込み◆
往復はがきに、代表者の氏名・住所・電話番号・参加人数・鑑賞希望日・鑑賞希望回(※第2希望まで)をご記入の上、下記までご郵送ください。
〒651-1401
兵庫県神戸市北区有馬町790番地3
有馬温泉観光総合案内所「沙羅の花と一絃琴の鑑賞会」係 宛

■締め切り日:2012年6月15日(金)消印有効

■お問い合せ:有馬温泉観光総合案内所 TEL 078-904-0708 (9:00~19:00)