goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

清川の偉人 清河八郎♪

2010年01月29日 | 流域紹介 ―清川地区
昨日は宣言どおり
かんだら汁と白子の刺身と
おまけに「つや姫」まであじわった さかなべです。

立谷沢川流域といえば、清川地区・立谷沢地区と分かれているわけなんですが、
清川の偉人、有名人といったら、

清河八郎  さんです。
  

この清河さんは、何をした人かというと、
ヒトコトでは語りつくせない方ですが…
説明させていただきます

清河八郎は、清川で育った幕末の志士で、
当時の最高学府に学び、北辰一刀流を修めた後、
清川塾を開いた。新撰組にも深く関わった明治維新の魁 だそうです。

かなりすごい方なんだなぁと思いますが、
書いた日記がすごい。 

清河さんはたくさんの著作を残しているらしく、
その大半が山形県指定文化財になっているから驚き①

その日記には『旦起私乗』全3冊、『私乗後編』全3冊があって、
生まれた年から23歳の正月まで全文漢文で書いている 驚き②

生まれた年から17歳までは記憶をたどって書いたものらしい 驚き③

日記のタイトル「旦起」とは朝早く起きて勉強する、という意味らしく、
ただただ尊敬……

ちょと興味をもたれた方は、
こちらに素晴らしいサイトが
http://www.navishonai.jp/hachiro/index.html


ぜひご覧ください



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。