今年は2月3月が過ぎていく体感速度がものすごいはやいなぁ~と 加齢を感じる さかなべです
さてさてみなさんにちょっとずつ、
清川・立谷沢地区をご紹介しているわけですが(不定期で…
)
一回試しに清川あたりにいってみるかぁ~
と思ったあなたに オススメイベントです
清河八郎生誕180年記念シンポジウムが開催されます


このシンポジウムは清川地区出身で、
明治維新の魁となった清河八郎の生誕180年を記念して、
清河八郎を皆さんと共に様々な視点から考察し、
ふる里の再発見につなげられないかと考えるもの
■日 時:4月11日(日)午後12時30分~
■場 所:庄内町清川公民館
■会 費:500円(資料代として)
■定 員:150人(申込み順となります。定員になり次第〆切)
※中学生・高校生は無料です。
■申込み方法:FAX、メールのいずれか
※申込時に、住所・氏名・年齢・職業・電話番号を申しつけください。
■申込期限:3月31日(水)まで
■問・申込み:元気・まちネット 矢口
電話:090-5494-8699、FAX:03-3829-4692 E-mail:yaguchi.m@so-kk.jp
【当日のスケジュール】
12:30~12:40 清河八郎顕彰記念事業開幕式典
12:40~12:50 オープニングスピーチ:矢口正武(元気・まちネット/代表)
12:50~14:20 基調講演:佐竹 迪(すすむ)氏
<テーマ>『藤沢周平作品「回天の門」/郷土が生んだ清河八郎の生涯』
―休憩10分―
14:30~15:30 「回天の道」踏査・検証報告と「まちの活性化」について
:矢口正武(元気・まちネット/代表)
15:30~17:00 パネルディスカッション
*司会進行:橋田秀治 (元気・まちネット/理事)
<パネラー>
佐竹 迪 氏 (藤沢周平・司馬遼太郎文学研究会/代表)
廣田 幸記 氏 (財団法人清河八郎記念館/常任理事)
矢口 正武 (元気・まちネット/代表)
ふら
っと500円だし、
もうちょっと清河八郎のことを知ってみたいなぁという方、
山形新聞の夕刊でそういえば特集してたよね~と覚えている方 などなど
ぜひ お越しください
※申込みは忘れずにお願いいたします

詳細はこちらから↓↓
http://www.genki-machinet.com/

さてさてみなさんにちょっとずつ、
清川・立谷沢地区をご紹介しているわけですが(不定期で…

一回試しに清川あたりにいってみるかぁ~






このシンポジウムは清川地区出身で、
明治維新の魁となった清河八郎の生誕180年を記念して、
清河八郎を皆さんと共に様々な視点から考察し、
ふる里の再発見につなげられないかと考えるもの

■日 時:4月11日(日)午後12時30分~
■場 所:庄内町清川公民館
■会 費:500円(資料代として)
■定 員:150人(申込み順となります。定員になり次第〆切)
※中学生・高校生は無料です。
■申込み方法:FAX、メールのいずれか
※申込時に、住所・氏名・年齢・職業・電話番号を申しつけください。
■申込期限:3月31日(水)まで
■問・申込み:元気・まちネット 矢口
電話:090-5494-8699、FAX:03-3829-4692 E-mail:yaguchi.m@so-kk.jp
【当日のスケジュール】
12:30~12:40 清河八郎顕彰記念事業開幕式典
12:40~12:50 オープニングスピーチ:矢口正武(元気・まちネット/代表)
12:50~14:20 基調講演:佐竹 迪(すすむ)氏
<テーマ>『藤沢周平作品「回天の門」/郷土が生んだ清河八郎の生涯』
―休憩10分―
14:30~15:30 「回天の道」踏査・検証報告と「まちの活性化」について
:矢口正武(元気・まちネット/代表)
15:30~17:00 パネルディスカッション
*司会進行:橋田秀治 (元気・まちネット/理事)
<パネラー>
佐竹 迪 氏 (藤沢周平・司馬遼太郎文学研究会/代表)
廣田 幸記 氏 (財団法人清河八郎記念館/常任理事)
矢口 正武 (元気・まちネット/代表)
ふら

もうちょっと清河八郎のことを知ってみたいなぁという方、
山形新聞の夕刊でそういえば特集してたよね~と覚えている方 などなど
ぜひ お越しください

※申込みは忘れずにお願いいたします


詳細はこちらから↓↓
http://www.genki-machinet.com/