goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

6月14日(木)に「いきいき元気!! けんこう講座」があります!

2012年06月01日 | イベント情報

 

 暦は早くも6月となりまして、北月山荘周辺もが深まって参りました。まさかみです。

今日のブログはイベントの告知です

 

来たる6月14日(木)に、庄内町保健福祉課が主催となります下記のイベントがあります。もちろん並行して通常営業も行っておりますのでごゆっくりお楽しみください

 

いきいき元気!!けんこう講座

~脳の活性化を図ろう~

期 日/6月14日(木)

会 場/北月山荘(大広間)

時 間/午後1時15分~午後2時15分

内 容/「体にやさしい入浴方法」

    講師:庄内保健所長 松田徹氏

 

一般の方は午後から参加できます。どなたでも申込みなしで参加可能になります。

当日はお食事処「やまぶどう」でご昼食後にご参加、これがベストなタイミングになるかと思われます。皆様のお越しをお待ちしております。

 

いきいき元気!!けんこう講座のお問い合わせは

≪保健福祉課健康福祉係 0234-56-3392≫

がお受け致します。

 

以上 まさかみでした お気軽にご参加ください


清河八郎回天の道・文学散歩の旅/観桜会のお知らせ(5月26日~27日)

2012年05月07日 | イベント情報

おはようございます 立谷沢川流域振興係まさかみです。

本日は、イベント周知の記事になります。

明治維新の魁・幕末の風雲児
清河八郎回天の道・文学散歩の旅/観桜会

<郷土の作家藤沢周平さんの著作である、「回天の門」に登場する幕末の志士清河八郎の、江戸に上る際に踏破した県内の古道を追体験するイベントです。今年は没後150年を迎えまして、山桜の咲く中5月下旬に「回天の道・文学散歩の旅/観桜会」があります。>

日付と料金です↓

5月26日(土)~5月27日(日) Aコース(1泊2日)

5月26日(土)               Bコース(日帰り)

A:泊りコース、お一人様¥14,000

B:日帰りコース、お一人様¥4,300 となっております。

募集人員はAコース・Bコースとも各定員20名、定員になり次第募集締め切りとのことです。

行程は、

Aコース                                                     ≪1日目≫
9:00清河八郎記念館集合~歓喜寺~満願寺~山伏峠(展望台)
~添川~玉川寺(拝観料は別料金)~湯田川温泉(泊)
≪2日目≫
湯田川温泉散策(藤沢周平文学碑、新徴組墓所)~朝食後解散、
またはオプションとして「藤沢周平記念館(見学・セミナー)~昼食
~解散(14:00頃)」のご用意もあります。(別料金)

Bコース                                                    9:00清河八郎記念館集合~歓喜寺~満願寺~山伏峠(展望台)
~添川(地蔵の湯※:休憩)~清河八郎記念館:16:40解散
※地蔵の湯では入浴が可能です。(別料金)

費用に含まれるものは、

Aコース                                                      宿泊:湯田川温泉および隼人旅館※男女別の相部屋
食事:朝1回、昼1回、夕1回
交通機関:貸切バス※案内人同行

Bコース                                                      昼食代、
交通機関:貸切バス※案内人同行
となっております。

詳細についてはNPO法人元気・まちネットHP⇒http://www.genki-machinet.com/にてご案内いたします。

申込、お問い合わせについては『株式会社日本海トラベル』 0234-43-4312へおねがいします。

まさかみでした


北月山荘に庄内町のひな人形が勢ぞろい!

2011年02月23日 | イベント情報
庄内ひな街道



 町内のそれぞれの地区で昔から代々受け継がれてきたひな人形が、北月山荘大広間に展示されております。

 ひな人形の優しいほほえみにであう出会うひなの道へ春の訪れとともに出かけてみませんか。

 また公開期間中、日替り「ひな御膳」(金~日曜日のみ 数量限定)や「和菓子」もご用意。

 心ゆくまでおくつろぎください


 
 

会   場  月の沢温泉 北月山荘 2階「大広間」

公開期間  4月3日(日)まで

公開時間  午前10:30~午後5:00

料   金  無料(入浴・休憩料別途)


 お問い合わせ 庄内町商工観光課立谷沢川流域振興係 0234-56-2213

 庄内観光コンベンション協会 庄内ひな街道HP



月の沢龍神街道「スノーアートフェスティバル」(2/19~20)

2011年02月01日 | イベント情報


手作りスノーランタンの優しい雪灯り
約2,000本の雪灯りで周辺は幻想的な空間となります

日時 2011.2.19(土)20(日)

場所 第一会場 大中島自然ふれあい館森森 周辺
            〒999-6609 山形県東田川郡庄内町立谷沢字大谷1-3
    第二会場 月の沢温泉北月山荘 周辺
            〒999-6609 山形県東田川郡庄内町立谷沢字西山1-67

かまくら・雪像・オブジェ・雪灯り等の見学は自由にできます。
ぜひご来場ください

スケジュール
19日 9:00~16:00 雪像制作・雪灯り点灯用オブジェ制作・雪灯りの小路制作・スノーランタン作り
   16:00~21:00 スノーキャンドル点灯

20日 9:30~11:30 スノーモービル体験・かんじきスノーシュー体験・歩くスキー体験
   13:30~15:30 スノーモービル体験・かんじきスノーシュートレッキング・歩くスキー体験

≪参加者募集≫(無料)
 自由な発想で雪像を作ったり、雪を灯りで飾ったりしてみませんか
   (1)雪像制作グループ(6グループ)
   (2)雪灯りの小路(雪灯り点灯用オブジェ)制作グループ
   (3)スノーランタン作り体験(個人・グループ可)
 雪上で遊んでみませんか
   (1)スノーモービル体験
   (2)かんじき・スノーシュートレッキング
   (3)歩くスキー体験
  イベントの運営にお手伝い頂けるサポーターも募集しています

【問合せ・申込み】
  月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル実行委員会
  立谷沢川流域振興プロジェクト協議会内 tel 0234-43-0571


同時開催
 「かまくら婚カツ参加者募集!
開催日   2011年 ①2月19日(土) ②2月26日(土)
時 間    12:30~20:30(受付11:30~)
開催場所  庄内町立谷沢「月の沢温泉 北月山荘」
募集人数  20歳以上の独身男女各15名(最小催行人数10名・男女各5名)
参加費用  男性3,000円 女性2,000円
申込み   庄内町観光協会 0234-42-2922

「郷土料理調理体験参加者募集
開催日   2011年2月20日(土)
時 間    14:30~16:30
開催場所  庄内町立谷沢「大中島自然ふれあい館 森森」
参加費用  無料
指導者    北月山荘食事処「やまぶどう」スタッフ他
申込締切  2月15日(火)    
申込み    庄内町グリーンツーリズムの会 事務局 商工観光課観光物産係
          0234-42-2922

最上川学フォーラム3を開催します

2011年01月24日 | イベント情報

最上川学フォーラム3  ~最上川の担い手たちへ~


開催趣旨  22年度における最上川学プロジェクトの活動を振り返るとともに、その成果と
        今後の可能性について大学・学生・地域それぞれの視点から考えていきます。

日  時   2011年2月
        26日(土 13:00~18:00 講演・パネルディスカッション・地域交流会
        27日(日) 10:00~12:30 最上川舟下り・五重の塔見学

場  所   最上川学推進センター(旧清川小学校) 
         〒999-6606 山形県東田川郡庄内町清川字花崎1番地1
          TEL 0234-43-0571

内  容    26日  13:00      開会
              13:10~14:10 講演「最上川流域の植物」           (無料)
              14:20~16:00 パネルディスカッション 最上川学成果報告 (無料)
              16:30~18:00 地域交流会       (一般2,000円 学生1,000円)
         27日   9:30~10:30 最上川舟下り体験                (無料)
              11:00~12:00 羽黒山五重の塔見学(悪天候時はいでは博物館見学)
                                (無料 ※いでは博物館の場合400円)

          ※両日とも無料プログラムは当日参加可能です。
          ※参加費用は当日徴収します。

申込期限  2011年2月7日(月)

主  催    大学コンソーシアムやまがた

申込み・問合せ先  山形大学大学連携推進室 大学コンソーシアムやまがた事務局
             TEL 023-628-4804  FAX 023-628-4078
             E-mail dairen@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
             ゆうキャンパスHP http://unicon.kj.yamagata-u.ac.jp/(大学コンソーシアムやまがた)

              大学コンソーシアム山形HPより申込用紙をダウンロードいただき、必要事項を明記の上、
              FAXで送付または同内容をメールにてお申し込みください。
                         ↓
              http://unicon.kj.yamagata-u.ac.jp/modules/pico/index.php/content0333.html