goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

「歩いて楽しむ 回天の道と清川歴史の旅」に参加してきました。

2015年06月15日 | イベント報告

6月14日(日)に清河八郎顕彰会主催の「歩いて楽しむ 回天の道と清川歴史の旅」に記録係として参加してまいりましたので、その模様をレポートします

この事業は清河八郎や、源義経、松尾芭蕉などの足跡をたどりながら、庄内町清川の歴史を学ぶという事業です。例年、初夏と秋の年2回開催されるのですが、今回の事業は早々と募集定員以上に参加申し込みがあったため、このブログでのイベント告知をできなかったほど大人気でした

清河八郎とは、庄内町清川に生まれ明治維新の魁となった志士であり、司馬遼太郎をして「幕末は清河八郎が幕を開け、坂本竜馬が閉じた。」と言わしめた人物です。

最初に清河八郎記念館の館長さんから清河八郎についての説明を受けました

明治維新史を語る上では絶対に外せないほどビッグネームな割には、策士としてのイメージが強く、後世の歴史家からもその実績ほど高く評価されない清河八郎。そんな彼にまつわる様々な興味深いエピソードを、館長さんから八郎への愛たっぷりに教えていただきました。

 

 

その後、清河八郎が18歳の時に江戸に出奔した際に、人目を避けるために歩いた山道(回天の道)を参加者全員で実際に歩いてみました

彼が実際に歩いた約170年前、彼の眼にはどのような光景が映っていたのか、どんな想いで歩いたのかなど、色々と想像を掻き立てられます

 

 

回天の道を歩いた後は月の沢温泉北月山荘に移動して、入浴と昼食

頭から丸ごと骨まで食べられるイワナや、大きな月山筍などとてもおいしくいただきました

 

昼休憩の後は清川に戻り歴史の散策を開始。

戊辰戦争の清川口の合戦で亡くなった官軍(庄内藩の清川は幕府軍)の兵を弔った官軍墓碑や、

松尾芭蕉上陸の地などを見て回りました

 

そして、清河八郎の菩提寺の歓喜寺で、八郎や妻のお連の墓をお参り。

 

最後に、源義経一行が平泉に向かう際に一夜を過ごしたと伝わる御諸皇子神社へ行きました。

盛り沢山な内容で、知的好奇心をかなり刺激されました

秋にも同様の事業が予定されておりますので、興味のある方は是非ご参加ください。

 

 

お問合せ先

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137

≪庄内町商工観光課立川地域観光振興係≫TEL(0234)56-2213

 


「雪上トレッキング」イベントの報告です。

2015年03月24日 | イベント報告

どうもチョナンです

3月22日に行われた「北月山ロッジから絶景を見よう!雪上トレッキング」の報告をします

週間天気予報では雨か雪かと天候が大変心配されましたが、参加者やスタッフの日ごろの精進が良く天気予報とは裏腹に快晴とはいきませんでしたが晴れてくれました

積雪が有りなおかつ新雪ではない今の時期だからこそ歩く事が出来るコースをみなさんに楽しんでいただきました

今回初めてガイドをさせていただきましたが天気も良く、一人の怪我人も出すこともなく無事に終わる事が出来て良かったです

 

また来年度も引き続き雪上トレッキングのみならず春夏秋冬すべてでトレッキングイベントを行えたらと個人的には思っています

今回、ご参加いただいた皆さんはまたお会いできるのを楽しみにしております

新しい方の参加もお待ちしております

 

お問合せ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213


月の沢龍神冬まつりの報告です。

2015年02月26日 | イベント報告

どうもチョナンです

2月21日()・22日()に月の沢温泉北月山荘をメイン会場に行われた『月の沢龍神冬まつり』のイベント報告をいたします

両日ともお天気に恵まれ、立谷沢ではこの時期に珍しく良く晴れてくれました

いつもは冬らしい天気(吹雪)の中で行われていて、雪がやんでくれないかと考えながら行っておりましたが、今年は逆に天気が良すぎて、作った雪像等が融けてしまわないか心配しながらでしたが無事に行われました

16日(月)からの雪像造り等会場準備段階からお天気に恵まれ、途中あまりにも気温が高すぎて毎年恒例の龍神雪像の制作をストップするというアクシデントはありましたが、無事完成し、みなさんを出迎えてくれていたと思います

龍神雪像造りも今年で3回目、制作スタッフの技術やノウハウの蓄積により今までで一番のデキでした

 今年の龍神雪像

2014年龍神雪像

2013年龍神雪像

今年はなんといっても初の試みで1番のメインイベントになった雪上打ちあげ花火ショーです

例年はいわゆるおもちゃ花火という市販の花火でお茶をにごしていましたが…

今年は花火師さんにお願いして、本格的な打ちあげ花火を計画しメッセージ花火・協賛花火を募集したところ予想以上の反響で応募者多数により打ちあげ上限いっぱいまで申込みがありました

花火ショー当日も雲も風もなく道路に雪もなく次から次へと北月山荘に人がなだれ込んでくる状況で過去最高の来場者数でした3,000人

残念ながら北月山荘までたどり着けなくて見る事が出来なかった方々には大変申し訳なく思います

この場を借りて陳謝申し上げます。

両日とも足を運べなかった方の為に少しでも臨場感を味わっていただければ幸いです

 今年は夜になっても天気が穏やかで風もなく毎年、ランタンに火を灯したら風のせいで次から次へと消えていくこともなく、次の日のロウソク回収が楽でしたし、夜中中ロウソクの火が消えることはありませんでした

毎年好評の特大滑り台もいつもより滑る距離が長くなり老若男女皆さん笑顔で滑っていました

私自身は冬まつりイベントに参加して4回目でしたが、お天気にも恵まれ雪像等会場準備もスムーズにでき、来場者数も過去最高で十二分に満足できたイベントになりました

また来年皆さんの笑顔とお会いできることを楽しみにしております

 

お問合せ先

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213


クリスマスパーティーinきたがっさんそうが開催されました。

2014年12月24日 | イベント報告

どうもチョナンです

前回のブログ更新から約1ヵ月、北月山荘には本格的な冬が到来しております

さて、12月20日()に行われた『クリスマスパーティーinきたがっさんそう』のイベント報告をします

町内外から54名の方々がクリスマスパーティーに来てくれました

午前中は外で雪遊び

ソリやゴムチューブ等みなさん雪遊びを満喫したようです

昼食は『主婦レストランやまぶどう』のお母さん達が作ってくれた料理を食べました

皆さん外でいっぱい遊んだので残さずキレイに食べてくれました

午後からはクリスマスツリーの飾り付けとMyクリスマスケーキ作りを行いました

ツリーもケーキも全部手作り、思い出に残るクリスマスパーティーになったと思います

そして今年も外国(ニュージーランド)からサンタさんが来てくれました

鶴巻池に住んでいるカッパのシンちゃんも遊びに来てくれました

他にもフ梨っーとマントをなくしちゃって歩いて来た、あんぱんマンも遊びに来てくれました

そして最後にみんなで記念撮影

子供も大人も楽しめたクリスマスパーティーでした

最後にお知らせです

月の沢温泉北月山荘に今、クリスマスツリーのイルミネーションがあります

まだ、しばらくは夜間点灯して飾ってありますのでぜひ来て見てください

暗闇に浮かぶイルミネーションは一見の価値があります

 

お問合せ先

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137

≪庄内町観光協会≫TEL(0234)42-2922

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213


あまるめ秋まつりが開催されました。

2014年10月08日 | イベント報告

どうもチョナンです

10月5日(『ワクワクあまるメッセ2014あまるめ秋まつり』が開催されました

当日は台風の影響で風が強く寒い1日でしたが、多くの方に来場いただきありがとうございます

私たちの出店した『立谷沢川流域魅力展』も例年以上の盛り上がりでした

定番の川ガニ汁・新名物の川蟹ラーメンは早い段階でほぼ完売しました

初出店の『月の沢温泉北月山荘』内、主婦レストラン『やまぶどう』が出店した品もすべて完売しました、ありがとうございます

風が強く寒かったせいかソフトクリームは苦戦しましたが、今年限りの限定販売マロンクリームがのった栗ソフト栗ームを売り切ったので、私としては一安心です

来年の栗ソフト栗ームの出品は・・・ありません

今年は雨不足のせいか、キノコ類の出品は少なかったのですが、多くの方に立谷沢川流域の魅力を直に発信することが出来て良かったです

これからもブログ等をとおして、立谷沢川流域の魅力を発信し続けます

あまるめ秋まつり、『立谷沢川流域魅力展』にご来場いただいた皆々様ありがとうございました

それと、どうしても他の用事があって立谷沢川流域魅力展にお越しになれなかった方々・・・がっかりすることはありません

出品した品、全てではありませんが月の沢温泉『北月山荘』内の売店や主婦レストラン『やまぶどう』でも立谷沢川流域の食材(野菜やキノコや山菜等)が買えたり、食事が楽しめます

これから紅葉がより一層キレイに色ずきはじめる季節でもありますので、ぜひぜひ月の沢温泉『北月山荘』にお越しください

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております

 

お問合せ先

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213