goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

じゅんさい採りをしてきました

2012年08月10日 | 日記

こんにちは。立谷沢川流域振興係のまさかみです。今回は、高級食材である「じゅんさい」採り体験の報告です。

 

              これがじゅんさいです。料亭では高級品なんです。

 

              沼一面に「じゅんさい」の葉が広がっています。

じゅんさい」の最盛期は7月中旬ということでした。

              沼に舟を浮かべて手作業です。

              さすがに名人はベテランの風情、別格です

             我々は必死の作業でした・・・

味がいいのは新芽の小さめのものだそうです。水の冷たい場所で、ツルを手繰るとみつけることができました

ボートの上で腰をかがめてやる作業は重労働でしたが、非常に楽しかったので、「じゅんさい」採り体験のイベント・事業を企画検討していきたいと思います

 

お問い合わせ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)-56-2213

まさかみでした


ラベンダー畑を整備してきました。

2012年08月02日 | 日記

こんにちは。まさかみです。8月2日(木)に南部山村広場にあるラベンダー畑の草刈りをしてきました。

              ラベンダーはいったいどこ

草刈りをすると確認できました。雑草のなかでもたくましく育っていました

 

ヒジョ~に暑かったのですが、なんとか刈り終わったところです。

              てんとうむしもついていました。

ラベンダーの効能ですが、その香りには「鎮静効果」と「安眠効果」があるといわれています。また衣服等の染色にも使われるそうです。暑くて寝苦しい季節にはちょうどよいかもしれません

 

 お問い合わせ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)-56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)-59-2137

まさかみでした

 

 


鶴巻池周辺を整備してきました。

2012年07月20日 | 日記

こんにちは。まさかみです。19日に北月山ケビンの鶴巻池の整える作業をいろいろしてきました。暑い日が続いていますが、この日はカラッと暑くて、風が気持ちよかったです。北月山荘周辺も夏らしくなっています。

 夏っぽい空夏っぽい山

実は北月山荘は、来週火曜日から金曜日にかけて『クボタeプロジェクト地球小屋powered by BeGood Cafe』(クボタ地球小屋 2012)の開催地になっていて、福島の子どもたちなど計35名のお客さんがいらっしゃることになっています。因みに〈地球小屋〉〈てらこや〉と読みます。このイベントは農業機械のクボタさんが特別協賛になっている夏季林間学校です。

19日の作業は、間伐材のチップを敷き詰め歩きやすくします。地球小屋事業にあわせて整備しました。これを敷き詰めると歩きやすくなるはずです。逆にふわふわするくらいです。

              これが木材チップです。ツナ缶ではありません。

 

それから、鶴巻池を散策するときの景観を考えて、伸びた枝やら雑草やらを切ってきました。

              これらを切って景色を良くしました。

 

 

それから、北月山荘内部に関しまして、

近頃のやまぶどうのおすすめは夏野菜カレー(¥600)です。これが絶品で超オススメデス

外は暑いのに北月山荘の中は涼しい。北月山荘の中は、涼しい風が天然のクーラーです。窓を開けると電源ONです。

は北月山ケビン・ロッジ・キャンプ場がご利用になれますので、ぜひご利用をお待ちしております。

ご予約・お問い合わせは

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)-56-2213

または

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)-59-2137

までおねがいします。

 まさかみでした

 


久しぶりのブログです。

2012年06月15日 | 日記

こんにちは。まさかみです、無沙汰でした。

14日の北月山荘なのですが、非常に忙しかったのでその模様をおしらせ致します。

この日は入浴ご利用のお客様が約100名ほどでした!!入口にスリッパが大量にありました。

余目四小の児童と先生方!いきいき健康講座に参加された方々!酒田市のお客さま方!また来てくださいね。

             四小の皆さん                いきいき健康講座の皆さん

 10時~12時まではお祭り状態な込み具合になりました。まさかみも手伝いに出ていたんですが、写真を撮るのが間に合わないの忙しさでした。知らずに「お食事処やまぶどう」にいらしたお客様には、すごく混んでいる日になったのではないでしょうか。大変ご迷惑をお掛けしました

確かに混んではいたのですが、今日は特別な料理がありましたよ~~~

いろりに炭がおこっています

ということは、イワナです 

北月山荘ではイワナを本格的に炭で焼いています。養殖場から直送の新鮮さは折紙つきです。もちろん、味もバツグンなんです

 

今日のように団体のお客さま方が集中しますと、人手が足りない忙しさになると実感しました。とはいえ、北月山荘が人気の宿・温泉になっているんだなぁと大変嬉しくもあります

やまぶどうのスタッフの皆さんも、本日は朝早くから本当にお疲れさまでした。

さて、近頃は、ケビンに関する問い合わせや、北月山荘周辺の施設への道を尋ねられたりと、夏になりまして絶好調な北月山荘です。

月山の山開き(7/1)以降は、月山登山のベースキャンプとして、予約でいっぱいになるんでしょうか

ご質問・お問い合わせ

≪庄内町商工観光課立谷沢川流域振興係 TEL(0234)-56-2213≫

までお願いします。まさかみでした


鶴巻池がso beautifulです

2012年05月31日 | 日記

こんにちはー、立谷沢川流域振興係ブログです

              北月山荘の入口です。500株の花々です。

ベゴニア

サルビア

ペチュニア

マリーゴールドの5色です。

北月山荘へお越しの際には、是非、かわいい花たちが並んでいるところをご覧ください

 

そして、タイトルの「鶴巻池」ですが、本日5月30日に北月山ケビンの大掃除をしてきまして、その時に鶴巻池の魅力をこの目で確認してきました

北月山ケビン全4棟がピカピカになりました。 皆様のご利用をお待ちしております

 

鶴巻池の場所はどこなの?ということですが、北月山荘から車でさらに奥に登り、北月山ケビン・キャンプ場北月山ロッジの分かれ道を、左側ケビン・キャンプ場側へと進みます。少々進むと、ケビンの後ろに広がる鶴巻池が見えてきます              ここから登っていきます

              ↑この写真を撮った場所の両脇後ろにケビンがあります。

              ぐるりと歩ける遊歩道もあります。

              池の水がとても澄んでいます

              静かな森の中を自由に歩けます。

              天気がよければ絵になる写真が撮れそうです。

新緑の季節になってきましたが、ケビンに宿泊するのはいかがでしょうか。ケビンから鶴巻池が見えますので、朝、目が覚めた時のパノラマはオススメです

 

ご質問・お問い合わせ

≪庄内町商工観光課立谷沢川流域振興係 TEL(0234)-56-2213まで≫

まさかみでした