PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

また 眼科でしたが・・・ と 5日分の晩ごはん

2019-11-25 23:57:29 | 病院通い

こんばんは。
今日も暖かい日でしたね。
いつまで続くのかと思ったら
明日は寒くなるようです。
体調気をつけないと・・(笑)

雲の多い夕焼け?



ご主人様 眼科の結果がでたんですが
MRI・・・
瞳の裏に「もやもや」したものが・・・
また 血液検査です
早く快復してもらいたいのに 次々に難題が・・・
また 来週になりました・・・

泌尿器科と眼科と行ったのに 意外と早く終わり
お昼ご飯 「どうする?」って・・・
お肉食べる気分ではなかったので「マック」になりました(笑)
dポイントの今月切れる分があってね
それを使いましたよ

晩ごはん 書いていなかったんですよね
一気に5日分 書きますね(笑)

20日(水曜日)の晩ごはん
買い物デーだったのでお刺身定食



安価なお刺身でしたが美味しかったです
水を入れずに煮込んだ「肉じゃが」
作り方初めてでしたが ほっこり美味しくできたのでびっくり
お砂糖とお醤油だけで煮込んだんです。

 

21日(木曜日)の晩ごはん
アジの南蛮漬け ご主人様のリクエストです。



肉じゃが残りました(笑)
アジの南蛮漬け 美味しいと完食
もう1パック買えばよかったねと話しました

 

22日(金曜日)の晩ごはん
チキンの塩麹焼き メインでしたが
真っ白いサツマイモが美味しくなさそうだよね(笑)
真っ白いサツマイモ 初めてだけど意外と美味しいよ。
肉じゃがのリメイク 揚げ焼きです。



また 生春巻き つくりましたね。
チキン まずそうでしょ・・・
これで最後の冬瓜のエビ煮込み

 

23日(土曜日)
実家にリンゴ 持って行きましたよ。
母元気で曾孫と一緒
嬉しそうだよね。
娘孫姫は「抹茶パフェ」一人で食べるそうです

 

娘孫姫2号は おせんべい食べてます。
早くアレルギーよくなるといいけどなあ~

 

23日は 帰宅後「はま寿司」に食べに行ったのでした

24日(日曜日)
私の日本橋女子会の日
お弁当買って帰宅したんですよね。
こんなに頂きものがありましたよ
伊勢海老・サザエの醤油漬け・スカイベリー
うひょー食べるのが楽しみ・・・(笑)

 

25日(月曜日)
今日の晩ごはんですね。
伊勢海老のマヨ焼き
レタスのしゃぶしゃぶもしましたよ。



お鍋の写真わすれましたね。
伊勢海老 美味しい~~~
キャロットラペ
小松菜のお浸し・卵焼き・りんご 盛り合わせ
ブロ友さんに教えてもらった「スタミナ卵」また 作ってみましたよ。

 
 

また よく頑張ったぞ私・・・
何かご褒美あげないとね

我ながら 献立 よく出てくるよと思いますよ・・・(笑)
冷蔵庫の食材・お野菜達 無駄にしなように頑張って作らないとね。
何故か 冷蔵庫いっぱいなのであります(笑)

明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)
                              ご馳走様でした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋で女子会でした。

2019-11-24 23:57:34 | 懐かしい友(女子会)

こんばんは
今朝も雨・・・
よく降る雨ですが 昼頃から止んでよかった~

私 今日は楽しみにしていた女子会
雨の日のお出かけって嫌だけど お友達が待っています
頑張らないと・・・(笑)

日本橋「マンダリンオリエンタル東京」の入り口に10時半待ち合わせ・・・
わが家の近くに一人 お友達がいるので
電車の中で待ちあわせ・・・
お互い変わっていないね(笑)

マンダリンオリエンタル東京」 
日本橋三井タワー・アトリウム2階にあります。
レストラン「ヴェンタリオ」でランチ頂きますよ。
優雅な開放的なレストラン
11時前だったのでレストラン外から撮っていますよ。



ゆったりしてるね。
ランチが楽しみ・・



日本橋三井タワーの案内板かな?
1階には「千疋屋」のレストラン?があるようです。

 

テーブル席から眺めた景色



ビュッフェランチ
1杯のドリンクがサービスです。

 

25メートルの吹き抜け
ため息がでるほど贅沢な空間ですね~

 

みんな久し振り 元気で何より・・・
学生時代のお友達4人
知り合って47年 長いお付き合いですね~
乾杯
モロッコの赤ワインチョイス(笑)
みんな変わってないね。



お酒の飲めないお友達はレモンのジンジャーかな?
これ おいしそうでした(笑)



2杯目は 生ビール・イタリアワインでまた乾杯



お料理の種類が凄い・・・
旬の食材を使ったバラエティ豊かな世界料理をブッフェでどうぞ
デザートにも心ひかれますね~(笑)
ローストビーフもありました。
ハム類が多かったな

 
 

私 食べ過ぎました(笑)

 

11時から1時までの2時間・・・
美味しかったね。
また行こうで来年の約束をしましたよ

次は「福徳神社」に参拝
御朱印があるのには驚き
しっかり頂きましたよ。

 

仲良し4人組
私がいませんが・・・(笑)



日本橋 コレド室町
少し詳しくなったかな?



Gong・cha見つけてタピオカ入り飲み物頂きました。
美味しくて有名らしい・・・
何を飲んだかよく覚えていないんだけど
何とかミルクティー頂きましたよ。

 

私 茅の舎だし買いたかったので・・・
他の3人の仲間 知らないの(笑)
私「え~~~しらないの?」ってびっくり
こんなに買ってしまったけど 毎日使うものだから仕方がないね。
来年まで大丈夫だわ~



名前のわからないカフェで休憩タイム
ランチブッフェの支払いを・・・
ワンドリンクサービスで4500円だったような?
それにサービス料・税金が付いて6000円超えたね。
でも楽しかったからいいね



晩ごはん
ご主人様に 三越でお弁当お買い上げ
松露のだし巻き卵もね。



楽しみにしていた「女子会」終わってほっとしました。
たのしい仲間達 大事にしなければ・・・

来年 ひとり定年でお仕事辞めるので
お祝いしようと思います。
来年の約束をしましたよ

明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野の旅 4日目 

2019-11-23 23:54:39 | リンゴ狩り

こんばんは
今日も一日雨降り・・・
暖かいですけど・・・
青空懐かしいなあ~

長野の旅 4日目 最後になりますね。

ご主人様の眼の快復を願って「穂高神社」にお参りしましたよ。
何度か訪れたことはありましたが
ゆっくり参拝したのは初めて
「安曇野のパワースポット」なのですね。

駐車場に行ったら
初めて見るものが(笑)
いつもと違う駐車場に置いたから気が付いたのかな?

日本一大きいステンレス製の夫婦道祖神
2013年 長野県が日本一の長寿県になった記念に作られたそうです。
余りの大きさにビックリ
家族の健康長寿を祈念しましょう・・・



笑顔で寄り添う手の部分に我が夫婦の手をのせて「健康長寿」「夫婦円満」を「手撫で詣り」しましょう・・・
ステンレスの変わらぬ輝きのように「健康長寿」でありますように・・・
でも この夫婦よい笑顔していますね~

 

駐車場から きちんと参道回って参拝しましょう・・・
紅葉 終わりかな?

 

「穂高神社」は 日本アルプスの守り神 総鎮守 だそうです。
ご神域という感じがしますね。



手水舎
参道にまだ紅葉残っていましたね。

 

パワーたくさん頂きましょう・・・
鳥居をくぐると拝殿・本殿ですね。
金運アップ・心身浄化の強力パワースポットだそうです



若宮社というのかな?
高齢の厄除け なんてあるのですね。


 

孝養杉
健康運・病気平癒祈願のスポットだそうです。
手をあててパワーを頂きましょう・・・
「ご主人様の眼が早く快復しますように・・・」

 

若宮社にある樹齢500年超の大きな欅で天然記念物だそうです。
川端康成・井上康・東山魁夷が夫婦で参拝して
若葉繁るこの欅を絶賛し、後に井上靖はこの欅をモデルに小説「欅の木」を書いたそうです。
面白い組み合わせで笑ってしまったけど
「なるほど」と頷ける欅でしたね(笑)



近年修復された神楽殿
目をひきましたね。



上高地明神池のお祭りに使うお船かな?



日本アルプスの鎮守の森「穂高神社」
私達を歓迎してくれたような気がしました。
私ととっても「氣」が合うような気もしましたよ(笑)



次はいつもの「大王わさび農場」です。
毎年必ず寄る私の大好きな場所なんです。
お天気がよく良い写真もいっぱい撮れました・・・



安曇野の原風景 いいですね。



どこまでも綺麗な北アルプスから流れる清流



ここも 安曇野のパワースポットだそうです(笑)



カップルで渡ると幸せになれるという「幸いのかけ橋」
今年は残念ながらこれ以上先には行けませんでした。
台風の被害で倒木があるそうです。



大王神社
心身の浄化スポットだそうです。
ストレスや不安が流され 心身健康になるそうですよ。

 



この風景すきだな~



アルプスのお山とわさび農場



恒例のわさびソフト
揚げ団子 お初でしたが美味しかった~
わさびがとっても合うお団子ですよ。
おひるご飯
わさび茶漬け 頂きました
梅干し と シャケ
とってもわさびが効いて美味しかったよ。

 

お土産
生わさび 3本で1000円也
わさび菜 大好きなんです。
わさびの茎の酢漬けにしましたよ。

 

この原風景忘れません(笑)



面白い雲がでていましたね。



松本城の道を挟んですぐ北に鎮座する「松本神社」
地元では「五社」と呼ばれているようです。
ここも初めてなんです。
御朱印 決まった日に頂くんですね~



 

最後は「開智学園」
青空に白い洋風の建物が映えますね。
日本最古の小学校・・・
ここも初めて来たんですって・・
私 きたことあるようなきがするんですけど・・・

明治時代初期に建てられた擬洋風建築の校舎で
左右対称ではないそうです。



「開智学校」彫刻で飾られてますね

 

当時の机やいす 懐かしかったなあ~
廊下・・・年季と歴史を感じますね。

松本城には寄りませんでした。
また きますね



さあ~帰りましょう・・・
「そら君」が待っていますよ。

帰り 3日目の富士山 見えました~
幸せ~~~
夕焼けに染まってきたみたい・・・



私の大好きな「東京タワー」も綺麗に撮れましたね(笑)



楽しかった「リンゴ狩り」 これで終わりにしますね。
また 来年行けるように頑張らないと・・・です

長い「旅行記」読んで頂いてありがとうございました。

明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野の旅 3日目 ニューフェースのお宿

2019-11-22 23:58:32 | リンゴ狩り

こんばんは
今日は寒い一日でよく雨も降りました。
一日中 暖房機使っていましたよ。

長野の旅 3日目 
ニューフェースのお宿は「安曇野Bed&Breakfast」
休暇村なんですよ。
2019年6月1日から11月30日までプレオープンしているんです。
1泊朝食付スタイルでね。
プレオープン期間中は1泊8000円で同一料金なんです。

来年4月22日より休暇村「リトリート安曇野ホテル」としてオープンするそうです。
お部屋も大改装するようですべての客室が和洋室になるようです。
高級な休暇村になるのかな?
1泊19000円からって凄いわ~
もう予約受けつけているみたいですね。
5月の連休明けなら予約取れると言われましたが・・・
今見たらいっぱいでした。
凄い人気で驚きます

場所は信州安曇野のほぼ中央に位置する穂高の中にあります。
別荘地も近くで
最初 ちょっと迷いましたから(笑)
我が夫婦には懐かしい場所なんですよ。
義妹が別荘もっていたんです。
家族でよく遊びにいきましたから・・・
この休暇村の近くで帰りに寄ってみました
温泉付き別荘で当時は人気があったようです(笑)
今はないのですよ(笑)

休暇村「Bed&Breakfast」は しっかりした建物で豪華に作ってありますね。
愛知県豊田市の保養所だったのを「休暇村」が買い取ったみたいです。

周囲には里山の景色が広がって落ち着く場所ですよ。
安曇野朝ごはんをメインにしてがんばっています(笑)

 

宿泊する当日は 雨が降り出して写真が取れず
次の日の朝に撮ったものです。

我が夫婦 ホテル以外で晩ごはんって食べたことなかったので
大騒ぎして調べて行った会席料理のお店は「お休みです」と言われ?
「しゃくなげの湯」という入浴施設内で頂きましたよ(笑)

雨の中 車で行きましたよ
「しゃくなげの湯」の店内は空いていてよかった~

 

私 枝豆おつまみにビールです(笑)
カキフライ定食にから揚げ ご飯はシェアしましたよ
デザートまでしっかりいただきました

 

休暇村のお部屋 和室でした。
かなり広いお部屋なので 和洋室にしても大丈夫かと思いましたよ。

 

洗面所とアメニティー
可愛いお菓子ついていました。

 

画像はお借りしましたよ。
温泉とても温まってよかったです。
露天風呂もあって広々として気持ちよかった~
豪華な造りでした。

【大浴場・露天風呂】 【大浴場・露天風呂】
【大浴場・露天風呂】 【大浴場・露天風呂】

朝食 凄いご馳走でびっくり

 

朝からこんなに食べれないよと思いましたが しっかり食べてしまいました

 

スムージー美味しかった~
卵4個は多よ(笑)
どのテーブルも余計においてありましたよ。
珍しくご飯お替りしました

 
 
 

青空いいなあ~
最高のご馳走頂いた気分



館内です。
広々として落ち着く空間がいっぱい・・・

 

外から撮ってみました。
青空 いいですね



雲の様子が気になって・・・
何枚も撮ってしまったよ。



おしゃれな玄関 エントランスというのかな?



まだ 紅葉も綺麗でした。



これは館内から撮ったのかな?



テラスから・・・
窓ガラスに映り込みが綺麗でしょ・・・(笑)



これはお部屋からですね。



2階から撮ったのかな?



少し近辺も撮ってみました。

 

さあ~次はお参りに行きましょう・・・

 

休暇村「Bed&Breakfast」
晩ごはんは困ったけど 朝ご飯美味しかった~
久し振りに「日本の朝ご飯」頂いた気分でお腹いっぱい(笑)
お昼抜きにするか少な目に食べましょう・・・お昼ご飯
また 遊びに来たいお宿ですよ。
来年 どこかで遊びにきましょうね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野の旅 2日目

2019-11-21 23:53:18 | リンゴ狩り

こんばんは。
今日は風もなく良いお天気 
お布団いっぱい干しましたよ。
洗濯物も乾いたし気持ちよい一日でした。
明日から雨の予報
それに冷え込むと・・・
「冬の使者」がくるようですね。

長野の旅 続きますね~
「王が頭ホテル」の朝食と霧ヶ峰のおさんぽ書けるかな?

明方から凄まじい雨・風で目が覚めましたよ。
外は何も見えず・・・
しばらくすると少し見えたり・・・
雲の移り変わりが早いけど 凄い音だよ

 

「王が頭ホテル」の朝は早い・・・
5時半ごろ2階のテラスにでてみたら
霧と風と雨と・・・
「嵐」いや「暴風雨」ですよ。

 

6時 ロビー「風のテラス」でモーニングコーヒー頂きました。
凄まじい風を見ながらです(笑)
日の出が見える時間なのに・・・

 

こんなおしゃれな空間も・・・

 

日の出が終わると バスで「王が鼻」までのツアー
無料ですから どなたが参加してもいいのですが
この「暴風雨」では 何も見えないでしょう・・・
外に出たら 立っていられないのです(笑)
男性の方もしゃがんでいましたから 風の凄さがわかりました

 

7時半から朝食です。
レストランからも何も見えませんね。
5人グループの食事です(笑)

 

私達は二人
朝食も豪華ですね。
ナスの味噌炒め 美味しかった~

 

焼きシャケと蕗味噌 合いますね~
お蕎麦も暖かくて美味しいよ。

  

美味しいヨーグルトにコーヒー
最後に焼きたてのパンまで・・
このパン 最高に美味しいのよ。
サクサク お腹いっぱいなのに食べちゃったよ

 

朝は3便のバスがあり
私達は 10時のバスで「山本小屋」へ・・・
明るくなってきたね。
でも とっても寒い・・
ダウンコート持ってきてよかったわ~



暖かいお部屋で天気の移り変わり見てるのは楽しいね(笑)
わあ~晴れた~



あっという間に青空が・・・
他のお客様からも歓声が上がりました



送っていくバスが映っているけどわかるかな?
富士山はみえませんでした。



大好きなお宿とお別れですよ(笑)
現金払いが原則のお宿ですが
何回も泊まられているからと「サンキュークッキー」頂きました
ふわふわで優しい味のクッキーでしたよ。
ありがとうございました。



ホテルのスタッフ達の爽やかな「おもてなし」最高でした。
今回はお天気が残念でしたが
しっかり楽しめました。
また 遊びに来ますって帰ってきましたよ

次は ビーナスラインドライブして霧ヶ峰高原でトレッキングできるかな?
寒くて風が強くて・・・
青空はとっても嬉しいのですが・・・

次は ボルシチの美味しいお店
「ころぼっくるひゅって」めざしますよ(笑)



ビーナスライン 紅葉終わりかな?
風があって寒いけど 青空いいですね

 

霧ヶ峰 到着
ナビが間違えて 全く違った場所に行ってしまったよ。
気持ちよいドライブができてよかったですけど・・・
時間がかかりました。



車山高原の頂上目指してトレッキングしたかったけど
風が強くて
地元の方に「やめときな」って止められましたよ(笑)



アルプスのお山も綺麗・・・



車山高原の頂上なんですけど 40分くらいで行くのですが
この寒さで風が強くては 稜線歩きは無理ですね。



この先は 八島湿原かな?



駐車場からみた 車山高原



今回はやめましょう・・・
ころぼっくるひゅって」昨年も来たんです(笑)
寄らなかったけど・・・
信州・霧ヶ峰の標高1820メートルの丘の上にたつ小さな山小屋なんです。
店内は暖かかった~(笑)
オープンテラスがありますが この風では・・・
宿泊もできるんですよ。

 

温かいボルシチセット頂きました。
2人でチーズケーキもシェアしましたよ。
2400円也
美味しかった
満足・満足・・・

 

チーズケーキ 甘くてチーズ感いっぱい・・・
美味しかった~
記念にかわいい鈴買いましたよ。

 

さあ~今夜のお宿に向かいましょう・・・
また 安曇野にもどらないといけません(笑)



写真はないのですが 霧ヶ峰からの帰り 大きく「富士山」見えたんです。
嬉しかったなあ~

明日は ニューフェースのお宿かな?

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする