こんばんは
やっと良いお天気になりましたね~
このお天気が旅行中ならよかったのに・・・(笑)
今日は「身延山久遠寺」の階段の上り下りで筋肉痛が酷くて足があがらない・・・(笑)
膝痛はなくてほっとしてるけど・・・
明日もっとひどく成りそうだよ
山梨の旅 1日目
朝から雨が酷くて
まず「勝沼鉄道遺産記念公園」甚六桜公園から・・・
「勝沼ぶどう郷駅」に入場券買って入りましたよ
あら目の前が「ぶどうの丘」ですよ。
晴れてたら綺麗に見えるのに・・・
すぐ「特急かいじ」がきて驚いてしまいました(笑)
まだ 3分咲きぐらいかな?
晴れたらあっという間に咲くんだろうなあ~
可愛い桜も雨に濡れて寒そう・・・
わあ~良い公園だわ
雨がレンズに・・・
一眼レフ 使えません
駅沿いに咲く「甚六桜」は600本
電車の中からも楽しめますが 下車して下から見上げる桜も綺麗ですだそうです。
電車の本数 多いですね^
特級も何度も通りました
雨もやまないし 次はどこに行こうか・・・ですよ
駅に観光協会があるので聞いたら「恵林寺」教えてくれて
行ってみましたよ。
乾徳山 恵林寺
駐車場隣が「黒門」
参道から
参道
山桜かな❓
四脚門(国重要文化財)
「信玄公祭り」があるので「織旗」が勇壮でしたよ
12日が命日だそうです。
庭園には 桜が何本も・・・
三門(県文化財)
1582年 武田氏を滅ぼした織田信長の軍勢が「僧・俗を問わず恵林寺にとどまっていた全員」を三門に押し込んで
火を放ち100名以上の方が犠牲になったそうです
燃え盛る山門の上で 住職であった快川国師が唱えたとされる「ゆいげ」が有名な
「安禅不必須山水 滅却心頭火自涼」
開山堂
本堂
道場みたいです
夢窓国師が築庭した国指定名勝の「恵林寺庭園」 (国指定名勝)
落ちつきますね~
主人 動きません・・・
雨も止んできたようです
次はどこに行きましょうか❓
参道
山梨にきたら
ラーホー
鶏もつ煮
ほうとう
たべようと思いましたが
二人の思い出の場所に行きます
また 長くなりました
明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)
最新の画像[もっと見る]
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 3ヶ月前
ご夫婦で、それを眺められて、
思い出をまた一つ。
晴ればかりでは、思い出が増えないわ。
またいつか、晴れた日にも、ね。
こう言う旅も、良い思い出になりますね
桜、少し早いかな?
こんな風に、特急に乗りお花見が出来るのは
嬉しいですね
600本の桜は見応えあったでしょう
この時期は何処に行っても桜が見れて
良いですね
続きも楽しみにしてます♪
恵林寺。いらしたんですね。
私達も昨年行きました。
武田信玄公の菩提寺ですね。
あの渡り廊下、橋ね、渡った向こうの廊下は鶯張りになっていて鳴き廊下なんですが、、
それも 又趣もありますね
まだ早いさくらもあったようですが
満開の桜もあって よかったです
2人の想い出の場所 楽しみです
寒そうですけど雨に濡れた桜も風情がありますね
勝沼ぶどう郷駅🚄素敵なところ
いろいろご存じですね
って思ったら…
ロマンチックな思い出がよみがえりますね
続きも楽しみにしています
落ち着きがあり、」戸っても良い雰囲気ですよ。
雨も、大降りではないようでゆっくり桜が鑑賞できましたね。
続き、楽しみにしています。
画像の数々を見るうちに、やっぱりこれは・・晴れてほしかったですね
武田信玄公の菩提寺の恵林寺
由緒のあるお寺ですね
広い境内をゆっくりと時間が流れて行く感じを受けました
PAPAさんほどの健脚な人が、筋肉痛ですか・・
旅の疲れ。早く撮れますように。。。
お天気は仕方が無いですね
桜は青空の下に満開に咲いたのが綺麗ですが
あんなこともあったなぁと良い思い出作りになりますね
(雨男は誰?)って決めつけてる(笑)
重厚なお寺ですね
お庭も綺麗です、お庭を見るには雨で良かったのかもしれませんよ
筋肉痛大丈夫ですか?階段数多すぎ(笑)
筋肉痛はけっこう2日後に来たりしますからお大事に~(*´▽`*)
PAPAさんは旦那さまとの思い出を大事にしているんですね。
いつもそんなことを感じます。
素敵なご夫婦です。
特急列車、スマートでカッコいいですね。