goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

水仙ロード散策

2017-01-13 23:15:53 | まち歩き

こんばんは。
今日は 風が強かったね~
でも気温が高かったから そんなに寒いと思わなかったけど・・・
御主人様と 我が家 恒例の 鋸南町の水仙ロード 散策に行ってきましたよ

鋸南町は 越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地ですよ。

帰りの高速道路で 雨も降ってないのに 虹がでてね
今度 雨が降りだしたと思ったら 虹が ダブル虹になったの

 

綺麗で写真 撮りまくり



ダブル虹のこと 福虹 って言うんだって・・・
初めて見たし 福虹 っていうのも知らなかった~
今年は 縁起がいいかもしれないね



何枚もしつこいね~(笑)



自宅に着いたら 雷がなって 凄い日でしたよ。今日は・・・

まずは 鋸南町の大崩水仙郷(をくずれすいせんごう)へ・・・
佐久間ダム湖の畔には 高橋尚子さんと小出監督の 夢 という石碑がありますよ。
有森裕子・高橋尚子・鈴木博美選手の足型もありますね。
春になるとサクラが満開になって また違う雰囲気になります。

 

佐久間ダム湖は 一周2.4キロのサクラの名所ですよ。
佐久間ダム湖から 北へ向かう2.2キロの水仙ロードを 「をくずれ水仙郷」というようです。
さあ~満開の水仙見ながら 水仙ロード 歩きましょう
水仙は満開で 強くたくましく咲いていました

 

今回は 佐久間ダム周辺を山越えしましょうか?
頼朝サクラ(河津桜)が開花していましたよ
この木はなんだろう?
古木っていい感じですね~

 

佐久間ダム湖 見えるんですけど・・・
山の頂上も水仙が満開・・

 

でも 枯れてるような水仙も多いなあ~
わああ~素敵な里山が見えてきました。

 

ほたるの里へ ようこそ・・・だって・・・
この川で ほたるの養殖してるのですね~

 

ぐるっと一回りして 佐久間ダムにもどってきました。
黒い水鳥 オオバン というんだっけ・・・
今年も何羽もきてましたよ~

 

お昼は 道の駅 保田小学校で頂きました。
昨年より ずいぶん整備されたみたいです。
宿泊施設もあるんですよ。

 

里山食堂・・・

 

小学校の雰囲気をリノベーションしたので 下駄箱やら黒板が残っていて面白いですよ

 

御主人様 アジフライ 1000円                                 私 海鮮丼 1300円
うふ・・・アジフライ 柔らかくて美味しかったです。
海鮮丼 種類が凄い・・・

 

宿泊施設もしっかり完成したようですね。
教室に泊まるんだって・・・ 面白いね~



食後は まだ歩きますよ
今度は 江月水仙ロードへ・・・
往復 7.5キロだって・・・結構歩きますね~
高速道路の下を通って・・・
房総の海が見えました。
風が強いので 荒れていますね~
富士山 も見えるんですけど・・・
菜の花 満開ですよ。
春ですね~

 

江月水仙ロードは、江月地区の町道の両側約3kmの道の両側に水仙が咲いていますが・・・
今年は 元気がなかったなあ~
江月の水仙は 有名で江戸時代から人気があったようです。

 

頂上というのかな?
がんばって歩いてきたのですが 富士山 見えないなあ~
昨日は 見えたようですよ
房総の海が見えるだけ・・・

 

里山には 水仙咲いているんですけど
元気がないんです。数も少ないし・・・
雨が降らないためのようですね~
なんだか 今年の水仙はおかしいよ

 

ジョウビタキのメスでしょうか?綺麗な鳥です。
今頃 あざみ まで咲いていて・・・季節を間違えたのかな?

 

佐久間川で見つけた オオサギ 飛んで行ってしまったよ~
アオサギより大きいから オオサギでいいのかな?

 

また 道の駅 保田小学校にもどって コーヒーとケーキ頂きました。
カフェ 金次郎 というんですよ
とっても コーヒーが美味しいんです


 

おみやげも 保田小学校で・・・
体育館が産直所になっています。
カフェ 金次郎で購入した サザエ 美味しかったよ

  

晩ごはんです。



お土産の味つけサザエ 食べやすく切ってあって ペロンって二人で食べちゃった・・・
わさび醤油が合いました。
シラスのかまぼこも 柔らくてフクフクして 買ってきてよかった・・・

 

帰りには 福虹 みたりして 大変でしたが 楽しい一日でした。
ご主人様 また いこうね

今日の歩きは トータルで 15794歩でした
好く歩いたものです(笑)


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2日分の晩ごはんとナイスショ... | トップ | 白菜とバラ肉のミルフィーユ鍋 »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
水仙ロード (ぐり)
2017-01-14 07:30:11
いっぱい咲いているんですね
今頃水仙が咲いているっていいですね
菜の花も
方や大雪なのに日本てひろいとかんじますね
返信する
春夏秋冬ですね!。 (koutoku)
2017-01-14 10:31:14
PAPAさんちは、毎年(春夏秋冬)決めた? 行く所が有るんですね~!。
我が家なら、(なに~!スイセン見に行く!このくそ寒いのに~!)で、終わりです。泣!
で、小学校跡の「道の駅」、楽しそうですね~!。卒業生だったら、懐かしいでしょうね~!。

それと!虹が二つ出る、「福虹」ですか。
初めて聞きましたし、実物を見た事ないですね~!。
(13日の金曜日)でも行動を起こせば、良いもの、珍しいものに巡り合えますね!。
「福虹」良いものを見せて頂きました。


返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2017-01-14 15:58:39
この時期虹は良く見ますが2重の「福虹」
初めて見ました
何か良い事がこちらにも貰えそうです
宝くじ買いに走ろうかな。。。

敦賀の水仙は何度も見に行ったことがありますよ~
行く度に球根がどんどん増えて面積が大きくなっています。香りもいいですね

安田小学校って道の駅名前が面白いわ
返信する
こんにちは (くみ)
2017-01-14 16:08:08
里山食堂、小学校の校舎で食事なんて楽しい~(*^-^*)

福虹、ありがとう~私も見たということで(^_-)-☆
これから良い事ありますように

アオサギ?オオサギ?飛んでる写真、すごいですね、なかなか撮れないですよ~
返信する
水仙の香り (aomori.n)
2017-01-14 17:43:17
若い時に長崎に赴任していた時に野母崎というところの水仙を見に、毎年出かけていました。
とってもいい香りに家内もうっとりしてました。
現在は北海道南に住んでいますが、今日は-15℃~-5℃と真冬日、かつ降雪15cmです。
返信する
Unknown (Toshi)
2017-01-14 20:04:46
ダブルの虹、演技が良いですね~。
千葉は雨が降ったのですか?
もう南房総ではスイセンが満開
なのですね。
画像だけ見ていると、春が近い感じ
ですが、寒さはこれからですね。
返信する
副!虹ですね (くちかずこ)
2017-01-14 22:04:02
濃い方が主虹。
薄い方が副虹だそうですよ。
珍しいですよね。

水仙の季節ですね。
先日歩いていたら蝋梅が既に満開でした。
いつも、美味しそうです。
返信する
Unknown (あきばば)
2017-01-14 22:15:46
水仙や菜の花? 信じられなーい。
元学校の道の駅、楽しそうですね。行ってみたいです。
鳥ですが、ゴイサギではないでしょうか? アオサギより小さいと思います。
返信する
こんばんは (うらら)
2017-01-14 23:05:17
吹く虹が見られて春から縁起がいいですね。
水仙に菜の花とまるで早春のようでしたね。
水仙ロードは良い香りがするのでしょうね。
たくさん歩かれてすごいですね。
爽快感にあふれますね。
小学校跡の道の駅、食堂がいいですね~
行ってみたいなーと思いました。

返信する
ぐりさん (PAPAさん)
2017-01-17 00:34:43
こんばんは。
ほんと日本って広いですね~
雪の所もあれば お花満開の所もあって・・・
千葉の房総はもうすっかり春でしたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

まち歩き」カテゴリの最新記事