goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

山梨の旅 一日目 甚六桜 と 恵林寺

2025-04-04 23:58:50 | 山梨の旅

こんばんは
やっと良いお天気になりましたね~
このお天気が旅行中ならよかったのに・・・(笑)

今日は「身延山久遠寺」
の階段の上り下りで筋肉痛が酷くて足があがらない・・・(笑)
膝痛はなくてほっとしてるけど・・・
明日もっとひどく成りそうだよ

山梨の旅 1日目

朝から雨が酷くて
まず「勝沼鉄道遺産記念公園」甚六桜公園から・・・

「勝沼ぶどう郷駅」に入場券買って入りましたよ

 

あら目の前が「ぶどうの丘」ですよ。
晴れてたら綺麗に見えるのに・・・



すぐ「特急かいじ」がきて驚いてしまいました(笑)



まだ 3分咲きぐらいかな?



晴れたらあっという間に咲くんだろうなあ~



可愛い桜も雨に濡れて寒そう・・・


   

わあ~良い公園だわ



雨がレンズに・・・
一眼レフ 使えません

駅沿いに咲く「甚六桜」は600本
電車の中からも楽しめますが 下車して下から見上げる桜も綺麗ですだそうです。



電車の本数 多いですね^
特級も何度も通りました



雨もやまないし 次はどこに行こうか・・・ですよ
駅に観光協会があるので聞いたら「恵林寺」教えてくれて
行ってみましたよ。


乾徳山 恵林寺
駐車場隣が「黒門」



参道から



参道
山桜かな❓



四脚門(国重要文化財)



「信玄公祭り」があるので「織旗」が勇壮でしたよ
12日が命日だそうです。



庭園には 桜が何本も・・・









三門(県文化財)
1582年 武田氏を滅ぼした織田信長の軍勢が「僧・俗を問わず恵林寺にとどまっていた全員」を三門に押し込んで
火を放ち100名以上の方が犠牲になったそうです
燃え盛る山門の上で 住職であった快川国師が唱えたとされる「ゆいげ」が有名な
「安禅不必須山水 滅却心頭火自涼」




開山堂





本堂



道場みたいです



夢窓国師が築庭した国指定名勝の「恵林寺庭園」 (国指定名勝)



落ちつきますね~



主人 動きません・・・










雨も止んできたようです







次はどこに行きましょうか❓



参道



山梨にきたら
 ラーホー
 鶏もつ煮
 ほうとう

たべようと思いましたが
二人の思い出の場所に行きます

また 長くなりました

明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨から帰ってきました

2025-04-03 23:48:33 | 山梨の旅

こんばんは
1日から3日まで雨の連続でしたが
桜見る時には 晴れてくれるというお天気で
楽しんできました。

初日
千葉 4度
中央道の相模湖付近 2度 雪が舞う
勝沼 4度

4月とは思えぬ気温で寒かったです



勝沼駅 特急かいじ
 とともに「甚六桜公園」にて



2日目
晴れて山々が見えてきたんです



私の会いたいお方(笑)
「山高神代桜」
 樹齢2000年といわれる「エドヒガン種の古木」
 大正11年に「国の天然記念物」に指定されたそうです。


ずいぶん・・・小さくなってしまったね



3日目
身延山久遠寺の菩提梯(ぼだいてい)
 高さ104メートル 287段の石段 登り切ってきましたよ
 287段 降りてもきましたから・・・
 左膝 大変でしたが 今は大丈夫
 明日「筋肉痛」で大変かな❓(笑)



晴れて青空にはなりませんでしたが 
混雑を避けてのお花見ができました

明日は晴れそう・・・
 ちと悔しいですが また行きます

明日からまた長い旅行記になると思いますが読んで頂けたら嬉しいです

ホテル選び 難しいですね(笑)
失敗のホテルと成功のホテルも・・・

明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする