WIN.WIN.WIN(三方よし)

宮崎県延岡市限定販売:延岡産芋焼酎「祥雲 亮天」の企画・黄金千貫のイモ作り・地域活動のお知らせ等

リアルおたすけハウス:こども110番

2011-10-03 07:15:08 | 地域
先日、N小学校の5年生が

いくつかのグループで

校区内を視察・探検をしているようでした。



たぶん、校区内の危険な場所を調べる事、安全な場所の確認といった事で

学校に帰り、地図にでもするのでしょうね。

当店の前でも

デジカメで写真を撮っていました。

当店に、このシールが貼ってあったからです。

「おたすけハウス:こども110番」



地域の子ども達に危険な事が起こった時の駆け込み場所といった感じなのですが

でも地域の環境は、どんどん悪くなるばかりです。

周りもお店の入れ替わりが多く

当店周辺も30~40年続いている店は

当店を含め、数店です。

こんな事で良いのかなとも思ったりもします。

子どもを守る事は、地域を守る事だと思うのです。

それが成り立てば、安心・安全な地域になります。

私と弟は、地域と次世代の事を真剣に考えています。

それは、「リアルおたすけハウス:こども110番」だと自信を持っています。

それが、地域の皆さんに理解してもらえれば、今後も当店が存続出来ると思うのです。



こんな事もありました。

当店40年間醤油を取り扱っているのですが

現在、この醤油の顧客は、3世帯です。

どの家庭も、人との繋がりを大事にされている人達です。

醤油も瓶にこだわっておられたのですが、先日の納品から全品ペットボトルに変更になりました。



醤油会社の流通コストや生産性を考えると、仕様がないのかもしれませんが

さらに地域崩壊が進むのだろうなと感じました。

空瓶を持ってきたりする事で、人の関わりが起こったり、物を大事にする気持ちも学びます。

資源の有効利用にもなるのですが・・・

人は、便利で、少しでも処分しやすい事を好み

会社は、少しでも流通コストや生産性を考え

自然に、地域の損・不便さを作りだしていっているように感じます。

地域のお店、問屋さんが少なくなる事で、仕事先も無くなります。

地域の安心・安全な環境の崩壊を、自然に悪気なく作りだしていっているのです。

もうそろそろ、真剣に考えていかないと、取り返しは効かないと思います。



土曜日に

ビールの注文を受けて配達した先の飲食店さんから、

予約されているお客様に酒のミネダにビールを注文してくれとの指定があったと聞きました。

どちら様かはわかりませんが、ありがとうございます。

そのお客様には、当店の生き方を理解し、応援てもらっているののでしょうね。

感謝申し上げます。

久しぶりの本当に嬉しい出来事でした。

少しでも良い方向に進むと良いんだけど

意識改革が起こらないと、当店も地域も大変な状況です。

経営も厳しいですが、それでも自分の信念で、地域・次世代のために頑張っていきますよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿