goo blog サービス終了のお知らせ 

【ビジネスで成功するマインドセット】伴走型メンターの随想

事業家・個人事業家に送る、ビジネスで仕事で大にしたいことをテーマに書きます。

結果・成果の継続には必ず成果の要因がある!

2021-09-18 07:04:17 | 日記



メジャーリーグの年間安打数の記録を破った時のイチロー選手のコメント。

「いま、小さなことを多く積み重ねることが、
 とんでもないところへ行くただひとつの道なんだな
 というふうに感じています」

結果、それも飛んでもない成果を得る唯一の方法は、小さなことの積み重ねしかない…

とあの天才と言われる(本人はそう思っていないですが)、イチローの出した結論がこれだとすると、

凡人である私にとってはとっても勇気がわく内容です。

「塵も積もれば山となる」

頭でわかっていても、実際にやり続ける人はどれくらいいるのでしょうね。

継続は力なりです。

信じる力、これまた大きい力なり。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢社会のスピードが増すわが日本、

2021-09-17 05:14:40 | 日記



少子高齢社会のスピードが増すわが日本、

人手不足の勢いは止まられないでしょう。

その一方で、企業で勤め定年後、

これから先70歳定年になりますが、

まだまだ働きたいと思い、

別の会社に再就職するとなると

自分が望むような仕事は果たしてあるだろうか?

なんでもいい!ということもありでしょうが、

本当になんでもいい?

「仕事ができる」ということと

「仕事がある」ということは、

まったく別の話です。

50代の私たちの世代は、

定年になってから

「次」を探すのではなく、

今から、

「次」を見据えて行動することが大事だと思います。

そして、その行動とは如何に?

また、何のために働くのか?

自分の軸をしっかりと持つこと、大切ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰とやるか、誰をバスに乗せるか

2021-09-16 05:16:21 | 日記



書「ビジョナリーカンパニー」に、

誰とやるか、誰をバスに乗せるかといったくだりがあります。

最初に人であって、その後に目標を選び、そして成果を出す。

私は、これを実現してみたいと思って何度か試みてきました。

しかし、「そうは問屋が卸さない」の格言の通り、現実はそう簡単には物事は上手くいきません。

でも、やっぱり、こうありたいものだと今も思い続けチャレンジしています。

他方、「人」が全てではなく、孟子の教えにある

「天の時は地の利に如(し)かず。

 地の利は人の和に如(し)かず。」

でバランス、調和も大事にしていかなければなりません。

いくつになっても学ぶことは沢山あります。

過去に生きるのではなく、未来を見て生きていかんとなぁ、

と感じる50後半のオッサンの想いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流動的なこれからの時代のキーワード

2021-09-15 05:15:45 | 日記



いつの時代も何かが起きていて、
私たちを不安にするような事もまた希望の時もあります。

今もそれは起きています。

私たちは過去のことを忘れていないようで、
その時の感覚をすべて再現できるかというとそうでもなく、

時には厳しい時だったからこそ今の自分がある、とプラスに捉える事もあります。

時間は私たちの気持ちを変えます。
そして、時はいつも流れています、ですので、流動的です。

これからの時代はどんな時代になるのでしょうね。

世間では色々と言われていますが、
私は個の時代、個性を活かす時代になると考えています。

若者と接していますが、とてもそうなるような予感があります。
個人的にも、個性を活かすことはとてもよいことだと思うのでそういった到来は歓迎します。

個(性を活かす)時代に必要だと感じるのは、
つながり、縁、共生、自律、自立です。

これまでと違った考え方、やり方を積極的に取り入れ試みてみる、
そんなことが求めれる時代でもあるのかなとも。

いずれにしても、変化を受け入れて楽しみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は、いや、いつの時も、種まきをすることをやり続ける

2021-09-14 05:11:27 | 日記



蒔いた種以上の花は咲かない…

これは道理であり自然の法則でもあります。

先がなかなか見えない中、だからこそかもしれませんが、
コツコツと地道にやっていく、継続は力なりを信じて。

どうしても、すぐに結果を求めてたくなりますが、
物事には順番、時機、タイミングがあります。

そんなことを言い聞かせながら、

いつもの3つの「あ」を意識する。

『あせらず、あらてず、あきらめず』

土を耕し、種を蒔き、水をやって育てていく、環境の変化に対応しながら。

どんな未来が待っているのでしょう?

未来のイメージに沿った現実がそこにある?!

楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリットあるないで人と会うことはしない。

2021-09-13 05:10:30 | 日記



インターネットのおかげで、
自分のつながりではお会いできない人とつながりることができます。

お互いが求めれば、オンライン、オフラインどちらでも、
直接その人と話すことができるのが今です。

こんな有り難いことないです。

普段会えないような人と会って話をすれば、
刺激にもなるし気づきも得ることが出来る、
こんなお得には積極的になった方がいいですね。

一方で、自分にとってメリットがあるのかないのかで、その人と会おうとすれば、
相手もその利害が一致していればウエルカムの出会いになりますが、

まずはお互いを知りましょう!という段階のところに、
いわゆる「売り込み型」のアプローチをしてきた場合、
残念な気持ちになるのは私だけでしょうか?

出会う、特にビジネスでは、
自分を売り込むといったことは当然あるでしょうが、順番もあります。

相手が今すぐ解決したいことに、
提供するものが解決できれば、そこにはあまり信頼関係は必要ありません。

しかし、相手を知る、自分を知ってもらうといったやりとりを大事にする、
これはネットでのつながりであればこそ大切なプロセスだと思うのですが、

それを無視するかのような一方的なやりとりはもったいない…
急がば回れ!ともあります。

ご縁のつくり方にも個性が出るもんですね。
やり方の前にあり方が大事だと感じる方は沢山いると思います。
自分の振る舞いについて振り返りをする時間を大切にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功するにはどうしたらいいですか?

2021-09-11 06:35:22 | 日記



成功するにはどうしたらいいですか?

と若者に訊かれたので、さてどう答えようか?と…。

成功の定義がそれぞれ違うでしょうが、成功に必要なものは何か?を言うとしたら、


中村天風さんの

「勇気は常に勝利をもたらし

 恐怖は常に敗北を招く」


心構えとしていくつになっても必要だと感じます。

しかし、年を重ねれば重ねるほど、守りに入って勇気が小さくなってくる?(私だけかな)

若者はチャレンジ・チャレンジでいってもらいたい!
(オヤジもだが(笑)


そして、中村天風さんは、

「人間は進化と向上を現実化するためにある

 悩むため、心配するため、悲観するためでない

 心を健全にすること

 そのためには、心を積極的な態度をしっかりと持つこと

 心を積極的にする要点は何かというと、勇気の煥発だ

 何事に対しても、いかなるときといえども、

 勇気、勇気で対応しなければならない」

とも言っています。

積極的な姿勢と態度、心でいる、

そして、少しずつでいいので前に進める行動をとる、

意識していこう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果を出す人とそうでない人の違いはどこあるのでしょう?

2021-09-10 05:21:09 | 日記



行動に対する考え方(マインドセット)の違いにあると私は考えています。

涼しい顔して?かどうかは別にして、稼ぎ続ける人は、、、

実績・信用とともにお客様の課題解決スキルがあるのはもちろんのこと、

物事の捉え方、考え方がしっかりとしている、

いわゆるマインドセットができている人がそうなんだと思います。


一方で、崩れ始めたら一気に悪くなりそれっきり、という人とがいますが、

それはやはりマインドセットの出来の違いがあるような気がします。

再起する力にしても持続的成長力にしても、

マインドセットが不可欠ではないでしょうか?

やり方も大事、あり方(考え方)はもっと大事だと

経験を重ねるほどそれを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年のメモから「仁義」

2021-09-09 05:07:40 | 日記


2014年のメモから

「仁義」

たった一度の人生を
世間の顔色うかがって
やりたいことも やらないで
死んでいく身の 口惜しさ
どうせもらった命なら
ひと花咲かせて散っていく
桜の花のいさぎよさ
一度散っても翌年に
みごとに咲いて満開の
花の命の素晴らしさ
ひと花どころか百花も
咲いて咲いて咲きまくる
上で見ている神様よ
私のみごとな生きざまを
すみからすみまでご覧あれ
 ~斎藤一人~

仁義礼智信の仁義か…
人を思いやり、なすべきことをする
自分はどう在りたいのか
未来のビジョンをもって取り組んでいかんとなぁ
と改めて自己確認する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人好し

2021-09-08 05:12:59 | 日記


お人好し

いわゆる「人がいい」という人がいます。

その人のよさで、ちょっと損してるじゃないかな、と思う時があります。

疑うような目で人みない、それだけ純粋なんだろうけれど、

それをいいことに結果として利用されていることもあるでしょう。

痛い目にあった!騙された!といった経験で、人を疑うようになり、利用されてたまるか!となり、

やがて、その人の「人のよさ」が無くなってしまうのだろうか…。

人のよさが、利用・悪用されることなく、相手もいい人で、

その人とのご縁をもって利用されれば、お互いにとってハッピーになります。

あなたの友達はいい人だとすれば、あなたはお人好しですねw

その気立ての良さで、これからもいい人生を送りたいものですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする