謙虚なのか、遠慮なのか、はたまたひねくれものなのか、
相手の好意を受け取らないのはもったいない。
かつての私は、そんなタイプの人間でした。
どうして素直に受け入れなかったのか?
今思うと…
・先を見て、今甘えるわけにはいかない、という辞退の気持ち。
⇒これは、起きてもいない未来に対する「恐れ」が「備え」というカッコつけに変わっていただけ。
・好意にもかかわらず、それを受け入れてしまうと弱い自分であることを認め、
どこかに借りをつくったことになるという気持ち。
⇒これは単なる強がりであり、勝ち負け的な人との比較から来る心の弱さ。
・素直になれない、ひにくれもの。
⇒これは言うまでもありません、アホです(笑)。
謙虚、遠慮、もしくは斜に構えるのがカッコいいとは本心では思っていないけれど、
いずれにしても「ノーサンキュー!」が態度に出てしまうのは、心に余裕がないからでしょうか、
ストイックだ!と誤魔化したところで、ストイックであるべきだ!
と思えば思うほど弱い自分を表現していようでもありました。
長々書きましたが、要は、人から好意(厚意)はありがたく素直にいたただきましょう!ということです。
「これ、どうぞ!」
「ありがとうございます!」
でいきたいものです。
心の修行、続きます(笑)
523
相手の好意を受け取らないのはもったいない。
かつての私は、そんなタイプの人間でした。
どうして素直に受け入れなかったのか?
今思うと…
・先を見て、今甘えるわけにはいかない、という辞退の気持ち。
⇒これは、起きてもいない未来に対する「恐れ」が「備え」というカッコつけに変わっていただけ。
・好意にもかかわらず、それを受け入れてしまうと弱い自分であることを認め、
どこかに借りをつくったことになるという気持ち。
⇒これは単なる強がりであり、勝ち負け的な人との比較から来る心の弱さ。
・素直になれない、ひにくれもの。
⇒これは言うまでもありません、アホです(笑)。
謙虚、遠慮、もしくは斜に構えるのがカッコいいとは本心では思っていないけれど、
いずれにしても「ノーサンキュー!」が態度に出てしまうのは、心に余裕がないからでしょうか、
ストイックだ!と誤魔化したところで、ストイックであるべきだ!
と思えば思うほど弱い自分を表現していようでもありました。
長々書きましたが、要は、人から好意(厚意)はありがたく素直にいたただきましょう!ということです。
「これ、どうぞ!」
「ありがとうございます!」
でいきたいものです。
心の修行、続きます(笑)
523
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます