RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

メリンチ再び

2013-08-31 01:42:01 | V系 
MERRY×lynch.presents「Freaks Addict Tour beyond」

2013年10月2日(水) 大阪BIG CAT
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:DIAURA,defspiral
17:00 / 18:00

2013年10月5日(土) 鹿児島CAPARVO HALL
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:彼女 in the display
17:00 / 17:30

2013年10月6日(日) 福岡BEAT STATION
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:彼女 in the display
17:00 / 17:30

2013年10月8日(火) 広島CLUB QUATTRO
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:DIAURA
17:30 / 18:00

2013年10月9日(水) 松江AZTiC canova
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:DIAURA
17:30 / 18:00

2013年10月12日(土) 岡山CRAZYMAMA KINGDOM
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:defspiral
17:00 / 17:30

2013年10月13日(日) 松山サロンキティ
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:defspiral
17:00 / 17:30

2013年10月14日(月・祝) 高松オリーブホール
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:defspiral
17:00 / 17:30

2013年10月16日(水) 滋賀U★STONE
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:defspiral
17:30 / 18:00

2013年10月17日(木) 名古屋ボトムライン
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:DIAURA,defspiral
17:00 / 18:00

2013年10月28日(月) 仙台dawin
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:FAKE FACE
17:30 / 18:00

2013年10月30日(水) 札幌cube garden
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:and more…
17:30 / 18:00

2013年10月31日(木) 札幌cube garden
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:and more…
17:30 / 18:00

2013年11月15日(金) SHIBUYA - AX
MAIN ACT:MERRY,lynch.
ACT:DIAURA,defspiral
16:30 / 17:30

<チケット>
◯一般発売日 2013年8月31日(土)

 本当はレッズ、もしくは田中達也絡みの話を書こうと思ったんですけどこんなニュース発表されたらすぐに書かない訳にはいかないでしょう。そんな訳で昨年に続いてメリンチツアーの開催が決まりました。今回はMERRYとlynch.だけでなくDIAURAを筆頭とした他バンドも交えてのツアーとなります。

 本当は両手を上げて喜ぶべきニュースなんですけど心中は複雑です。何と言ってもMERRY出演の告知があまりにも遅すぎます。何故一般チケ発売日前日に発表なのでしょうか。発表直後はツアータイトルから考えてメリンチ再びかとテンションも上がりましたがメインはlynch.で次に発表されたのもゲストバンドのみでMERRYの出演はここでも発表されず、その内MERRYはMERRYで対盤ツアーを発表し、メリンチはほぼないなと思った矢先の突然の発表。この時期の発表で誰が得をするというのでしょうか。

 百歩譲ってMERRYがゲスト扱いならチケット発売日前日でもしょうがないとも思えますがlynch.と並ぶメインアクトというのなら話は別です。lynch.のオフィシャルで先行やってMERRYのオフィシャルで先行をやらないというのは絶対おかしいと思うんですよね。メインアクトの発表が異なる対盤ツアーなんて聞いた事無いですよ。ちなみにTwitterでSHADOWS先行あったと書きましたが俺の勘違いでしたスミマセン。

 まあ文句ばかり書いてしまいましたがそ去年メリンチツアー東京と名古屋に行きましたが2本ともかなり熱いライブでまたやってくれればと思ってた訳ですよ。そしてこのタイトルのツアーが決まってまたメリンチが観れると喜んだらlynch.の対盤ツアーだと思ってちょっとがっかりして挙げ句の果てに結局MERRYも出演というドタバタ劇にもなればちょっと嫌みの一つも言いたくなるというものです。もしかしたらMERRY側でギリギリまで出演できるかわからなかったとか別の理由もあるかもしれませんし。

 そんな訳で明日は昼過ぎまで寝てる予定でしたが急遽早起きしてチケット確保に入ります。ぶっちゃけ取れるかわかりませんが救いは去年と違って会場が大きくなってる事ですね。去年の様に東京の会場がリキッドだったら結構絶望的でしたけど平日でAXならまだ可能性は有ると思います。本命はAXですが最悪取れなければ大阪と名古屋も考えます。最低でも東名阪のどこかには行くつもりです。

 文句ばかり書いてしまいましたが激アツなライブになる事は間違い有りませんので頑張ってチケット取ろうと思います。

アレルヤ収録曲、君の銀の庭

2013-08-30 00:00:01 | 日記
Kalafina 劇場版「空の境界 未来福音」主題歌「アレルヤ」収録曲他詳細をお知らせします!

2013年10月2日(水)リリースニューシングル「アレルヤ」
・通常盤SECL-1390
収録曲
「アレルヤ」
「dolce」
「seventh heaven ~2012 Christmas LIVE ver.~」
「snow falling ~2012 Christmas LIVE ver.~」

・期間生産限定盤SECL-1391
収録曲
「アレルヤ」
「dolce」
「fairytale ~2012 Christmas LIVE ver.~」
「君が光に変えて行く ~2012 Christmas LIVE ver.~」 

・「空の境界」特製ブックレット封入
・「空の境界」イラストワイドキャップ仕様


『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』主題歌のCD化が決定しました。
2013年11月6日(水)リリースニューシングル「君の銀の庭」

初回生産限定盤A (SECL-1417~1418) 「君の銀の庭」VC DVD付き
初回生産限定盤B (SECL-1419~1420) 「君の銀の庭」VC Blu-ray付き
    通常盤 (SECL-1421) CDのみ
期間生産限定盤(アニメ盤) (SECL-1422) CDのみ
・アニメイラストデジパック仕様
・「プレシャスメモリーズ 魔法少女まどか☆マギカPRカード (Kalafina)」封入

「Kalafina LIVE TOUR 2013 “Consolation” Special Final」DVD , Blu-rayで2013年12月11日(水)、リリース決定!

2013年8月4日(日) 東京国際フォーラム ホールAにて行われた「Kalafina LIVE TOUR 2013 “Consolation” Special Final」がDVD,Blu-rayとして2013年12月11日(水)リリースが決定しました。さらなる詳細は追ってお知らせします。

 先日立て続けに発表されたKalafinaの最新情報ですね。まずは10月リリースのアレルヤの収録曲ですね。今回はカップリングに昨年のクリスマスライブの音源が収録されてます。ライブテイク全曲「空の境界」絡みの曲というのはタイアップも意識しての選曲なのでしょう。個人的には君が光に変えて行くとfairytaleが収録されるのが有り難いです。クリスマスライブの音源なだけにいつもとは違うアレンジなのも楽しみです。

 そして11月には劇場版魔法少女まどか☆マギカの主題歌がシングルという形で2ヶ月リリースされます。タイトル的にはMagiaよりもひかりふるに近いバラードに近い曲調っぽいですね。個人的にはアレルヤか君の銀の庭のどちらかはアップテンポな曲がいいのですがタイアップの関係上難しいかもしれません。何にせよ2枚とも楽しみです。

 10、11月のシングルリリースに続いて12月には今月行われたConsolationツアーのファイナルのDVD、Blu-rayのリリースも決まり、クリスマスライブも含め年末は彼女達はかなり活発に動くみたいですね。クリスマスライブはFC先行の申込用紙も届きましたので東京の初日だけ申し込もうと思います。新曲、映像、そしてライブとどれも楽しみです。

8/28 横浜F・マリノスVS浦和レッズ at 日産スタジアム

2013-08-29 01:45:57 | レッズ

 0-3という点差以上にマリノスに力の差を見せつけられた感のある試合でした。久々に心が折れそうになる位ボコボコにやられたって感じです。

 前半からマリノスペースで試合は進んでましたが先月や去年の試合の様に早々とマルキーニョスに決められるというパターンにはハマらず、前半耐えて攻め疲れをみせる後半に活路が見出せるかなと思った矢先の前半27分那須がPA内でマルキーニョスにボールを奪われこぼれ球を中村俊輔に決められてあっさり先制ゴールを許してしまいました。優勝争いの大一番で経験豊富な那須がやってはいけない場面で大失態を犯してしまいました。もうスタジアム、テレビで何度見たかわからないビルドアップ時のミスからの失点。かなりプレッシャーがかかった場面とわかってるなら安全にロングボールを蹴るという形もいい加減選択肢に入れてもらえないんですかね。

 この失点で気落ちしたのか2分後にはマルキーニョスに見事な切り返しからミドルを決められた2点目。これは決めたマルキーニョスを褒めるべきですが1点目が無ければ恐らくはないゴールだったと思います。痛かったのは前半開始直後に森脇が接触プレーで痛めて負傷交代した事ですね。代わりに入った坪井は守備力はチームトップレベルですがいかんせん攻撃時のパス回し、キープ力に難がある為マリノス攻撃陣に執拗に狙われてました。実際1点目は坪井が上手くキープ出来ず不用意に出した横パスが原因にもなってる訳ですし。そして攻撃陣は前半は文字通り殆ど何も出来ずに終了しました。前半だけ観たらプロと高校生位の差を感じる試合内容でした。

 2点差なら1点返せば流れは変わると思って観ていた後半も開始直後に中村俊輔が個人技で啓太をかわして右足で見事なミドルを決めて決定的な3点目が入りました。2点目同様これまた決めた俊輔を褒めざる得ないシュートでした。まさか左足が代名詞の彼があの位置で右足でミドルを打つと思う人はあまりいないでしょう。

 その後レッズは切り札のマルシオ、故障明けの梅崎を投入して何とか状況を打開しようとし、チャンスをいくつか作るものの右サイドからマルシオからのクロスを興梠が合わせるもサイドネット、興梠のミドルと縦パスからの原口のボレーは何れもGKに防がれゴールを奪えず、残り10分はチャンスらしいチャンスも作れず0-3のまま試合は終了してしまいました。

 気になるのはミシャが試合後のインタビューでレッズの方が疲れていたと話してましたが条件はマリノスも一緒なだけにそのコメントを残すのはプロの監督としてどうなのかなと思いました。しかも前節の結果はレッズは勝利、マリノスは敗戦と勢いを考えればレッズに分があるはずですし、完敗という結果とは言え疲れを言い訳にしてほしくなかったです。ミシャサッカーで去年、今年と上位には食い込んでいる点は勿論素晴らしいし評価すべきだと思いますが同時にメンバー、戦術に柔軟性がない点、今日の様なつまらないミスで負ける試合が減らないという部分はそろそろ改善してもらいたいですね。

 あえてプラス材料を探すとすれば梅崎が復帰した事くらいでしょうか。状況が状況なだけに決定的な形は作れませんでしたが主力の彼が復帰してきたのはプラスと言えるでしょう。90分通して頑張っていた選手を上げるのが難しい試合ですが敢えて上げるなら90分間最後までボールを追いかけてた柏木と後半の決定機全てに絡んだ興梠位ですかね。原口は全体的に良いプレーが少なかっただけにあのボレーは決めてほしかったです。決まってればマルキ、俊輔に劣らないゴールでしたし、彼が1点返しておけばチームとしてもサポーターとしてもまだ胸のつっかえがほんの少しでも減ったと思うんですよね。

 不幸中の幸いはまだマリノスとの勝ち点差が4な事と、4位以下のチームが勝ち点を伸ばせなかったので3位はまだ安泰だという事ですかね。次節のアルビレックス戦はもう2日後に迫ってます。アルビレックスも中2日での試合になりますのでまた疲れてるとか言い訳は通用しません。達也の埼スタ凱旋試合になりますが、そんなものは気にせず何が何でも勝ち点3を奪ってまだ優勝争いに絡めんいける様にしてもらいたいです。今回は採点はしません。何か毒しか書けない気がしますので(苦笑)アルビレックス戦皆10点満点の出来だったと書ける位の素晴らしい試合を魅せてくれる事を期待してます。

平日開催は勿体無い

2013-08-28 02:11:12 | レッズ
 さて今日は日産スタジアムで行われるマリノス対レッズ戦を観に行ってきます。試合に関する事は今更書いても仕方ないので今日は動員について書いていこうと思います。

 レッズ、マリノス共にJリーグで1、2を争う人気クラブなだけに両クラブの対戦試合は非常に動員の多い試合となっています。特に何年か前までは埼スタ、日産共に常に観客が5万人を超える様な中で試合を行ってきました。近年は両クラブ(特にレッズ)の成績低迷により、動員は落ち気味でしたが今季はマリノスが2位、レッズが3位という優勝争い真っ只中での対戦であり、土曜に開催されてれば4万人、もしかすれば久々の5万人超えという可能性もあったと思います。

 しかし残念ながら明日は平日水曜日開催となり、チケットの売れ行きも思わしくないみたいで2万~2万5千人辺りでの動員が濃厚みたいです。レッズ側のゴール裏に至っては久々に2階席が開放されないみたいです。ちなみに先月行われた埼スタでの同カードも平日開催に加え雨という天候にも恵まれず23725人という寂しい数字に終わってしまいました。

 日程はコンピューターでランダムに決められてるとは言えこの2クラブの対戦をホーム、アウエイ共に平日開催にしてしまうのは非常に勿体無い事だと思います。ちなみに昨年の両クラブの対戦の動員は埼スタが44422人、日産が34954人でして平日開催によって最大2万人近くの動員数を失っているという事になります。人気がイマイチなJリーグの中でホーム、アウエイ共に3万人以上埋められるカードは中々無いだけに来年以降は最低でもどちらかは休日開催で行ってもらいたいですね。

 動員数は少なくなりそうですが試合自体は2位対3位の熱い直接対決となるだけに激戦となる事は間違いないでしょう。レッズとしては何としても勝利してサンフレッチェの結果を待ちたい所です。マリノスには埼スタで敗戦してるだけに優勝争いに生き残る為且つ同一カード連敗という残念な結果にならない為にも結果を残してもらいたいです。後は今年まだ原口元気のゴールを生で観てないだけに明日は彼のゴールが観たいです。最近調子が下降気味ですが同年代の柿谷、大迫辺りが結果を残してるだけにそろそろ元気にも彼等に負けないくらいの見事なプレーを魅せてもらいたいです。

fripSide/eternal reality

2013-08-27 01:24:22 | 音源紹介
 本日は先週リリースされたfripSideの新譜を紹介していきます。

 タイトル曲のeternal realityは「とある科学の超電磁砲S」の新しいOPで作曲にはあの小室哲哉さんも絡んでます。これまでのレールガン曲同様サビから始まる展開になってますね。曲の系統としてはfuture gazer系統の今の時期にピッタリな爽やかな印象を与えるメロディーの曲に仕上がってます。Aメロ、Bメロは若干切ない雰囲気を感じさせますがサビになると透き通る様な開放感を感じるメロディーへと流れていきます。個人的にはこれまでのクドい感じのダークなメロディーの方が好みですけどこれはこれで新鮮な感じがして悪くないと思います。最後のサビ前には小室さんのコーラスも入ってきます。

 アニメ盤のカップリングに収録されてるwaiting for the momentはタイトル曲と違ってダークな雰囲気の曲に仕上がってますね。爆発的に盛り上がる感じでもないんですけどトランスっぽい曲調と切ないメロディーが上手く融合されてます。

 通常盤のカップリングに収録されてるscorching heartは3曲の中で1番切ない雰囲気の曲故に今回の曲の中で1番好きです。最初は静かな雰囲気の曲なんですけど段々盛り上がっていてサビで壮大になる感じがツボです。サビでは切なさ全開のメロディーを存分に聴かせてくれます。

 3曲ともSister's noise程のインパクトある曲では無かったんですけど俺の好みの曲では合っただけに満足いく出来に仕上がってると思います。eternal realityはサビでもう少し盛り上がる感じのメロディーだったらと思う部分もありますがこの手の爽やかなメロディーの曲はあまり聴かないのでこれはこれで有りかなと思ってます。PVの南條さんも可愛かったしね(笑)先日のアニサマではこの曲の披露が無かったみたいなのでそろそろ新曲をライブでお披露目という意味でもワンマンをやってもらいたいです。最後にeternal realityのPVの一部を貼っておきますので良かったら聴いてみて下さい。

fripSide 「eternal reality」PV(45sec)