RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

2/25 横浜F・マリノスVS浦和レッズ at 日産スタジアム

2017-02-26 00:00:04 | レッズ













2017年のJリーグ開幕戦となるマリノス戦に行って来ましたが2-3で敗戦。一度は逆転しながら守り切れずの逆転負け。昨年の天皇杯川崎戦、CS第2戦の鹿島戦に続いて観戦試合3試合連続の逆転負けと言う負の連鎖を止める事は出来ませんでした。

新戦力ラファエル・シルバが立て続けに2ゴールを決めながら斉藤学の個人技と例年通りのセットプレーに屈しての3失点となりました。ACLこそ無失点で終えられましたがゼロックスの鹿島戦に続いての3失点は不安でしかありませんね。3、4年前の不安定な守備に戻ってしまってる感が否めません。まぁ1点目と3点目は同じ様な形で斉藤学に崩されちゃってるんですよね。森脇じゃ対処しきれないとわかってただけにもっとケアしてほしかったです。

ラファエル・シルバに関しては素晴らしいの一言。初スタメンで2ゴールとストライカーとしての仕事を果たしてくれましたね。早速イエローを貰った辺り評判通りカードと怪我の多さが気掛かりですがそこを気を付ければ15ゴールは決めてくれそうです。ラファエル・シルバ以外で良かったのは何度もピンチを防いだ西川、攻撃はともかく守備面では相手の突破を何度も防いだ槙野、途中出場でサイドから何度もチャンスを作った関根位ですかね。最も関根に関しては試合終了間際のGKとの1対1は決めて貰いたかったものですが。

負けてしまったものは仕方ありません。直ぐに次のACL第2節のFCソウル戦が待ってます。去年ベスト16で敗れた相手です。ここでしっかり叩けばGL突破がだいぶ有利になってきますのでしっかり修正して挑んで貰いたいです。

MERRY 2/24 MERRY MANY MERRY-HOLIC at HOLIDAY SHINJUKU (ONLINE Limited)

2017-02-25 00:00:16 | ライブレポ







MERRY 2/24 MERRY MANY MERRY-HOLIC at HOLIDAY SHINJUKU (ONLINE Limited)
SET LIST
SE.
1.Zombie Paradise~地獄の舞踏曲~
2.「東京」
3.絶望
4.自意識過剰型木偶人間
5.mootage
6.Friction XXXX
7.Midnight Shangrila
8.R-246
9.平日の女-A面-
10.傘と雨
11.ロストジェネレーション
12.Carnival
13.ジャパニーズモダニスト
14.千代田線デモクラシー×2

EN
15.不均衡キネマ
16.陽の当たらない場所
17.Happy life
18.バイオレットハレンチ
19.傘と雨-Acosutic Version-

 MERRYのオンライン会員限定ライブに行って来ました。個人的にはようやく2017年1発目のMERRYのワンマンでしたのでテンションは高めでした。

 ゾンビから始まり序盤は最近の攻めの楽曲を中心に披露してくれましたね。絶望や木偶人間では結生と健一がお立ち台にたって演奏したりテツさんも前に出てきてガラも含めて前に4人並んで演奏する場面も観れて楽しかったです。

 今ツアー初のmootage披露の後にはFriction→シャングリラと言う個人的にはかなりテンションの上がる流れでした。Frictionはライブで聴くのかなり久々でしたね。ガッツリヘドバンできましたわ。シャングリラはテツさんがお立ち台に上って終始演奏すると言う熱い流れ。長身のテツさんがお立ち台上っての演奏でしたので迫力ありましたね。

 歌モノパートは超久々にR-246を聴く事が出来ました。サビのメロディーが傘と雨に少し似てるなと思って最近聴く機会増えてたので聴けて良かったです。歌モノ中ネロの後ろでスタッフさんがずっとネロにコールドスプレーをかけてたのでステージ場は熱気が凄いんだなというのが伝わって来ました。

 新曲の傘と雨は手拍子もやるんですね。結生とテツさんも一緒に手拍子してました。傘と雨以降は再度攻めの流れに突入。ロスジェネも久々にライブで聴けたなー。結生のコーラスもガッツリ聴けて良かったです。本編ラストは千代田線でガラが歌う前に「俺らの方がキレてるかお前らの方がキレてるか次の曲で判断するからな。」と言ってましたね。最後のサビ前にガラがはけて歌に入っても戻ってこないなと思ってたら久々に墨汁持って出てきてました。上半身真っ黒になってましたね。曲が終わるとガラがノリが悪かったからやり直しという事で2度目の千代田線に突入しました。珍しいなと思いましたがガラも不機嫌と言う訳ではなさそうだったのでホッとしました。

 アンコールはまずテツさんと健一が登場。今日のライブの企画担当が2人だったんですけど16年やってて2人での作業は初めてだったそうです。2人が写った写真付き色紙を1名にプレゼントしてネロをカメラマンに2人で写真も撮ってました。何か初々しくて付き合いたてのカップルみたいでした(笑)後テツさんがさっきの千代田線は最高だったとも言ってましたね。野音でやる千代田線の景色が垣間見えたとも言ってました。

 テツさんの煽りからのアンコール1曲目は個人的にこれまた割と久々の不均衡キネマでテンションが上がりその次が陽の当たらない場所と言うのが最高でしたね。今日は久しくライブで聴けてない曲が沢山聴けましたわ。Happy lifeは曲終わりにガラがサビの初めの部分だけアカペラで歌って締めると言う流れになってました。まだ暴れられるよなと呟いて更にバイハレをやると言う流れも熱かったですね。

 最後は傘と雨のアコースティックVerで締めというながれでした。ガラが歌う前に軽く話をしてくれて墨汁まみれの上半身を見ていい年して衝動で行動するものじゃないけど衝動で動いていかないとヨボヨボのおじいちゃんになっちゃうからこれからもやりたいようにやりますと言ってましたね。前回の野音の話になって4年前の今頃は腰の手術をして病院でのたうち回ってたけど4年後は墨汁まみれになってましたと言って笑いを取ってましたね。墨汁を気にしないと言いつつも話してる最中にずっと上半身の汚れを必死に取ろうとする姿がちょっと可愛かったです(笑)

 2017年1発目のMERRYのライブになった訳ですが相変わらずの楽しいライブを魅せてくれました。今年も抜群の安定感を保証してくれるバンドだなと言うのを実感出来たライブでした。Friction、R-246、ロスジェネ、キネマ、陽の当たらない場所を久々に聴けたしテツさんと健一と言う珍しい組み合わせのトークも聴けて良かったです。来月の主催と5月の野音ワンマンも楽しみにしてます。

 こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポを読んでくださった方々もありがとうございました。

MERRY/傘と雨

2017-02-24 11:43:10 | 音源紹介
 ライブ当日にはなってしまいましたが今月リリースされたMERRYの最新シングルを紹介しようと思います。

 タイトル曲の傘と雨は結生作曲の哀愁歌謡ナンバーです。平日の女よりもロック要素の強い楽曲に仕上がってますね。タイトルに雨が入ってる通り切なさを重視したメロディーがかなりツボですね。ガラも力強く歌うというよりは柔らかくしっとりと歌う事を意識してるかなと感じてます。サビでの盛り上がりはシングル曲にしては欠けているのがちょっと物足りなさを感じてしまいますがそれを差し引いても過去2作のシングルよりもMERRYらしさが出てて個人的には好きです。

 傘と雨 -Acoustic version-はタイトル曲のアコースティックVerとなってます。アコーステックらしくしっとりとした雰囲気且つより切なさを重視したメロディーに仕上がっていてこのVerも好きですね。
 
 Happy life -幸福論 Acoustic version-は2015年8月にリリースされたシングルのアコースティックVerですね。昨年のライブではこのVerでワンマンイベント問わずラストに披露される事が多かったです。傘と雨以上に聴かせる事を重視したナンバーに仕上がってまして原曲よりも初夏に聴きたくなる様なノスタルジックな雰囲気が滲み出てて結構好きです。曲の締めはライブ同様原曲にはない「Happy life」と叫んで終了してます。

 Zombie Paradise ~地獄 DISCO mix~はアルバム「NOnsenSe MARkeT」に収録されてる同ナンバーのリミックスVerですね。この手のリミックスはあまり好きではないんですけど原曲がディスコ要素の強い曲ではありますので意外としっくりと聴けちゃう感じです。

 ポップ要素の強いHappy life、歌謡曲ナンバーだけど狙いすぎな感じが否めなかった平日の女の後のシングルでしたので若干不安もありましたが傘と雨はよりMERRYらしさが出てる哀愁ロックという感じの曲に仕上がってたので個人的には良かったです。梟や千代田線デモクラシーの様な激しい曲はアルバム曲で期待する事にします。最後に傘と雨のMVを貼っておきます。切ないナンバーが好きな方にはオススメの曲です。
MERRY「傘と雨」MUSIC VIDEO Short ver.

DIAURA 2/18『Dictatorial Garden Nakano-beyond the resistance-』at 中野サンプラザホール

2017-02-19 00:15:08 | ライブレポ













DIAURA 2/18 Ains PRESENTS DIAURA単独公演2017『Dictatorial Garden Nakano-beyond the resistance-』at 中野サンプラザホール
SET LIST
SE.
1.白と蒼の境界
2.DICTATOR
3.赤い虚像
4.倒錯症レジスタンス
5.胎動
6.開眼
7.Beautiful Creature
8.SIRIUS
9.Lily
10.CRIMINAL BEAST
11.Linkage
12.Cult
13.ダンシンインザダーク
14.Mr. Isolation
15.Daybreaker
16.失翼の聖域

EN
17.The abyss
18.Ms.Psycho
19.UNIVERSE
20.MASTER

 久々にDIAURAのワンマンに行って来ました。中野でのワンマンは2年ぶりで前回も参加してましたが前回のワンマンよりも動員は多かった気がします。男動員も結構見かけましたね。俺のフォロワーさんでも来てる人は結構いましたから男動員も増えていってると思います。

 個人的には物足りなさを感じるワンマンでしたね。久々のホールでのワンマンだったので色んな曲を聴きたかったんですけどセトリはMY RESISTANCE収録曲とUNIVERSEを除けばお馴染みの曲ばかりが並ぶ構成で割とガッカリでした。テンション上がったのは本編ラストの失翼の聖域位ですかね。特に中盤の歌モノパートはまたSIRIUSかよって感じでしたね。嫌いじゃないけど個人的には節目節目でやるレベルじゃないというのが正直な感想です。好きな方には申し訳ないんですけど。Lilyも久々だったけどそこまで好きな曲ではないのでテンションは上がらなかったです。

 救いは来場者限定の配布シングルとなったUNIVERSEがキラーチューンだった事ですかね。90年代のV系っぽさ全開の疾走系の楽曲でメロディーも切ない雰囲気を取り入れた俺好みの曲でした。普通にシングルとしてリリースしてもいけるレベルの曲で相変わらずDIAURAのこの手の配布音源に外れはないなというのを再認識しました。

 メンバーの動きで印象に残ってるのはMr. Isolationで煽りループ時にyo-kaが客席降りてきて1階席を縦横無尽に動き回って煽ってたのと失翼の聖域のラストでyo-kaと佳衣と翔也が3人並んでお立ち台に登って客席を眺めてる場面ですかね。Mr. Isolationの時にyo-kaは俺の席の近くにも来てくれましたね。後はDaybreakerの時に銀テープが飛んで来ました。

 アンコールでは告知がありまして6/28にシングル「Noah/シャングリラ」と両A面という形のでリリースが決定。8月にはTOKYO CONFUSIONと言う東京でそれぞれテーマに基づいたワンマンを行うみたいです。全てにmode ofというタイトルがついてましてDIR EN GREYのパクリっぽいなと思ってしまったのが内緒です(笑)個人的に気になったのが8/27のmode of[SILENSE]のワンマンですかね。バラードオンリーのセトリになるみたいでDIAURAのバラード曲が大好きな俺としては是非参加したいワンマンです。会場が渋谷WWWと狭いのがネックですが頑張ってチケット取りたいですね。

 そして9/3の愚民の日にはDIAURA最大キャパの会場となる豊洲PITでのワンマンも決定しました。去年のZeppも埋まってないですし今日の中野も配布付きでソールドしてないので埋まるか微妙な所ですが安定志向ではなく上を目指す意識の高さは失っていないんだなと言うのを再認識しました。yo-kaが中野をアリーナ会場に見立てて「アリーナ!」と煽った後に「いつかアリーナ席がある会場でワンマンをやらないとな」とも言ってましたのでそれを達成させる為にも豊洲PITでのワンマンを成功させて貰いたいですね。豊洲ワンマンは休み確保出来たら行こうと思います。

 久々のDIAURAワンマンでしたけどセトリはともかくライブの雰囲気は相変わらず熱くカッコ良くまたいきたいと思えましたのでタイミングが合えばまたワンマン参加しようと思います。まぁ次行く時は是非SIRIUS以外の歌モノを披露して貰いたいですね(苦笑)

 こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポを読んでくださった方々もありがとうございました。

ANDROGYNOS

2017-02-13 01:16:05 | V系 
PIERROT DIR EN GREY

ANDROGYNOS

7月7日(金)
- a view of the Megiddo -

7月8日(土)
- a view of the Acro -

横浜アリーナ

 年明けに発表され大きな話題を呼んだPIERROTとDIR EN GREYと言う2大人気バンドのビッグプロジェクト「ANDROGYNOS」。発表後は沈黙が続くいていましたが昨日新宿アルタ前にて7/7、8に横浜アリーナでライブを行う事が発表されました。日程と会場のみが発表され詳細はまだ不明ですが2マンライブになる可能性が高そうですね。

 90年代後半から2000年代前半にV系界で圧倒的な人気を誇った2バンドの夢の競演が実現する日が来るとは思いませんでした。DIRは勿論の事PIERROTに関してはにわか程度の知識しか持ってはいませんが好きなバンドの1つではありますので何が何でも2日とも行くつもりで動くつもりです。圧倒的注目度の高さはに加えて元々武道館を埋めるレベルの動員があるDIRと復活ライブを玉アリで開催してたPIERROTの競演の会場が横浜アリーナと言うのは正直キャパ不足な感じも否めませんが頑張ってチケットを確保しようと思います。

 「交わる事の無かった2バンド 交わる事の無かった2つの物体 ここに破壊的融合」と言うコンセプトを基に実現したこの競演がどんな素晴らしいライブを生み出してくれるのか今から楽しみに待ってようと思います。