goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

39

2025-07-11 21:20:00 | 日記

今年も無事に誕生日を迎えました。ハッピーバースデー俺!このブログで祝う最後の誕生日になってしまうのは寂しいものです。とは言え毎年恒例のチョコまみれのケーキをホール食いして気分は良い感じです。個人的にケーキの中にナッツや胡桃等が入ってるケーキは好きじゃないんですけどここのケーキはそれが無いんですよね。有難い限りです。



今日は有給を取得して、1日楽しんできました。午前中は赤坂にあるアカサカサウナと言う個室サウナに行って来ました。1人で好きな音楽垂れ流して寝転びながらサウナに入れるのは最高でしたね。水風呂も付いてるのも◎です。Bluetoothスピーカーの音質が良くて気分良くサウナに入れました。中々予約が取れないお店なんですけど、機会を作ってまた行きたいですね。

ランチは赤坂の名店津つ井のビフテキ丼を食べて来ました。久々に食べましたけど、相変わらずの上質なビフテキが最高に美味しかったです。平日しか営業してないお店なので来れて良かったです。

その後は時間が余ったので前々から見たかった国宝を観てきました。この作品の感想は明日か明後日に書こうと思います。

明日も明後日もお誘いがある有難い日常。7、8月はライブは少なめですけど、プライベートの予定が比較的多くて嬉しい限りです。ようやく浦和のリーグ戦も再開しますので、暑さに負けずに色々楽しんでいこうと思います。









クーデレ

2025-06-30 23:59:00 | 日記
唐突ですが好きなアニメキャラについて書いていきます。長年書こうと思ってたんですけど、中々書けなかったんですよね。これまでそこそこの本数のアニメを見て来ましたが、自分の好きな属性のキャラはクーデレが多いんですよね。
クーデレの概要は画像の通りです。普段口数の少ない子が感情を出す姿を見るのが昔から好きなんですよね。今回は個人的にお気に入りのクーデレキャラを10人紹介していきます。まぁ人によってはこれはクーデレではないだろとツッコミもあるかと思いますが、その辺は多めにみてください。


綾波レイ(新世紀エヴァンゲリオン)



C.C.(コードギアス 反逆のルルーシュ)


レイラ・マルカル(コードギアス 亡国のアキト)


浦島可奈子(ラブひな)



雪代巴(るろうに剣心)


徳永心(愛してるぜベイベ)


友利奈緒(Charlotte)



早坂愛(かぐや様は告らせたい)




式守都(可愛いだけじゃない式守さん)


冬月美桜(氷属性男子とクールな同僚女子)





LUNATIC FEST.2025

2025-05-30 17:45:00 | 日記


10th Anniversary
LUNATIC FEST. 2025
11月8日(土),9日(日)
MAKUHARI MESSE
.
■出演アーティスト
LUNA SEA
---------
BRAHMAN②
BUCK∞TICK②
DIR EN GREY③
GODLAND①
黒夢①
lynch.②
MUCC③
MY FIRST STORY①
NEMOPHILA①
Novelbright①
凛として時雨②
ROTTENGRAFFTY②
SIAMSOPHIA①
シド②
T.M.Revolution①
UVERworld①
THE YELLOW MONKEY①
9mm Parabellum Bullet②
※A→Z/1→9

2018年以来7年ぶりの開催となるルナフェス の出演バンドが発表されましたけど凄いメンツですね。過去2回よりも豪華なラインナップになってますね。お馴染みのメンツからアリーナ・ドームクラスのバンドまで幅広い層のバンドが集められるのは顔の広いLUNA SEAならではの強みだと思います。正直どこで休憩を取るべきなのか迷ってしまいます。LUNA SEAに繋ぐトリ前の出演バンドはBUCK∞TICK、イエモン、黒夢辺りになりますかね。

欲を言えばこのメンツ+GLAYとL'Arc〜en〜Cielがいれば最高でしたね。特にGLAYは過去2回のルナフェスにも出演してるわけですし。GLAYに関してはThe Millennium Eve 2025に出るかルナフェスに出るかのどちらか2択の交渉をしてたのかもしれませんね。まぁルナフェスも出てほしかったんですけどThe Millennium Eveの方が持ち時間長いし、セッションもあったから両方好きな人間としてはこれで良かったと思う事にします。後はタイムテーブルを乱すYOSHIKIさんの出演が無かったのにもホッとしてます(笑)

豪華ライブ満載の2025年の終盤に相応しいフェスですね。個人的には初めて見ることになるイエモン、T.M.Revolution、UVERworld辺りの大物のライブが非常に楽しみです。SLAVE先行でしっかりとチケットを申し込んで確保しておこうと思います。既に申し込み済みのBRAHMAN主催の尽未来祭とともにチケットが確保できることを願ってます。




gooブログ終了

2025-04-15 22:20:00 | 日記

唐突な終了に驚きました。昔のようにブログを書く人が減っているのはわかってはいましたけど、それでも15年以上gooブログを使い続けてきた身としてはこの決定には寂しさしか感じません。20代から30代の楽しい思い出も楽しくない思い出も大半はこのブログに書いてきましたからね。投稿数は実に4300回となってました。

幸い他のブログへ移行は出来るみたいなので、これまで書いてきたものが消えることは無さそうです。どのブログに移行するからは移行先を色々調べてから決めようと思います。個人的にアメブロはあまり好きではないので、アメブロしか移行できないという事になる時以外はアメブロは使わないと思います。

俺はブログを続けるつもりですけど、今までgooブログを使用してた人の中にはこれを機にブログを辞める人も出てくるのでしょう。まぁ気軽に書けるSNSと比べると圧倒的に労力を使うので、辞める人の気持ちも理解できます。ただ個人的には他所の方のブログを漁るの結構好きなだけに新たな面白いブログに出会う機会がまた減っていきそうなのは残念な限りです。

移行するにしても9月30日まではgooブログで投稿できるみたいなので、なるべくはこっちで投稿しようかなと思ってます。流石に15年以上使ってたらそれなりに愛着も湧いてはいますからね。もう少しの間ですけどgooブログのRED a knotにお付き合い頂ければ幸いです。


2549/2135

2025-01-14 22:45:00 | 日記

Kalafina 1/23 10th Anniversary LIVE 2018 at 日本武道館 - RED a knot

Kalafina 1/23 10th Anniversary LIVE 2018 at 日本武道館 - RED a knot

Kalafina1/2310thAnniversaryLIVE2018at日本武道館SETLISTSE.ringyourbell(inthesilence)1.ringyourbell2.未来3.lirica4.満天5.屋根の向こうに6.光の旋律7.storia8.夏の林檎...

goo blog

 

Kalafina解散 - RED a knot

Kalafina解散 - RED a knot

ライブドアニュースさんのツイート:"【正式発表】音楽ユニットKalafina、解散を決定https://t.co/AVxc5M5xyQ2018年に梶浦由記氏が契約を満了し、続いてメンバーの一部...

goo blog

 
2549という数字は俺が最後にKalafinaのライブを見に行った2018年1月23日から明日の2025年1月15日までの日数、2135という数字はKalafinaが正式に解散を発表した2019年3月13日から明日の2025年1月15日までの日数となります。いよいよ明日7年ぶりにKalafinaのライブを見ることになります。

lynch.、TRUE、L'Arc〜en〜Ciel、GLAYには申し訳ないですけど、今月のメインのライブは間違いなく明日のライブですね。明日は仕事も身に入らなそうなので有給を取って万全の状態で行くことにしました。今はKalafinaの楽曲をこのブログを書いています。

解散発表後の復活ライブを見るのはLUNA SEA、DELUHI、Sadieに続いて4組目となりますがLUNA SEAに関しては当時はクソにわかファンでしたし、DELUHIとSadieに関してはそこまで熱を持って追っかけてた訳ではありません。FCに入って自分の中ではしっかりと追いかけてきたアーティストの中では初めての再始動ライブとなります。

再結成したとはいえプロデューサーの梶浦由記さんが絡まない、事務所の悪どいやり方が見え隠れする手法等両手を広げて再結成おめでとうとは言いづらい状況の中で平日にも関わらずチケットは早い段階でSOLD OUT。複雑な思いはあれど、待ち侘びたファンが多かったことが証明された形になりました。
一夜限りの再結成なのか、以前のように継続的に活動していくのか。後者だとすると結構な茨の道を進むことになりそうとか色々考えることはありますけど、とりあえずはライブが終わるまでは余計なことは考えずに久々に3人のハーモニーを楽しめたら良いなと思います。

座席は近くも遠くも無いフラットな雰囲気で見れそうな位置でした。とりあえず涙無しで見れる自信は無いのでハンカチ持って会場に向かうことにします。