RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

MUCC 6/21 20TH-21ST ANNIVERSARY 飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~第Ⅱ章 06-17 極志球業シ終T at 日本武道館

2017-06-22 00:00:12 | ライブレポ











MUCC 6/21 20TH-21ST ANNIVERSARY 飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~第Ⅱ章 06-17 極志球業シ終T at 日本武道館
SET LIST
SE.
1.脈拍
‪2.塗り潰すなら臙脂‬
3.KILLEЯ
4.極彩
5.ファズ
6.JOKER
7.JAPANESE
8.空と糸
9.G.G.
10.秘密
11.ピュアブラック
12.メディアと銃声
13.流星
14.暁
15.ニルヴァーナ
16.咆哮
17.ENDER ENDER
18.Mr. Liar
19.TONIGHT
20.シャングリラ

EN
21.優しい歌
22.MAD YACK
23.フライト
24.孵化
25.ハイデ

 MUCCの結成20周年記念のワンマンに行って来ました。本日は06-17と言うタイトルにある通りアルバム極彩リリース以降の楽曲メインのライブとなりました。

 MUCCと言うとムック時代の初期の楽曲が好きって方が多いと思うんですよね。俺も初期の曲は好きなんですけど本格的に彼等を聴き始めたのがここ10年位なので今日のライブでやる曲って殆どリアルタイムで聴いてた曲な訳で思い入れは最近の曲の方が強いので2日目のライブを選びました。

 個人的にはライブで聴いた事無かった空と糸と流星の2曲が聴けたのは嬉しかったですね。好きな曲を初めてライブで聴くと言うのは何回味わっても気持ち良いものだなと思いました。他には塗り潰すなら臙脂‬、KILLEЯ、ニルヴァーナ、咆哮、Mr. Liar、TONIGHT、フライトが聴けたのが良かったです。

 まぁ後強く印象に残ったのはアリーナスタンディング席のムッカーの方々。イベントでその気持ち良い位の暴れっぷりを何度も拝見してますがワンマンとなるとその破壊力は倍増しますね。序盤の塗り潰すなら臙脂‬、KILLEЯを筆頭に激しい曲はほぼほぼモッシュかWODが発生してました。その姿は2階スタンド席から観てて圧巻の一言ですね。

 メンバーもカッコ良かったです。逹瑯は激しい曲、バラード、ポップ、ダンサンブルな曲をどの曲も安定且つ力強い歌声を聴かせてくれて魅了してくれましたし、ミヤとYUKKEはステージを縦横無尽に動き尚且つコーラスもきっちりこなしライブを盛り上げてくれましたし、SATOちはMCではかわい子ちゃんぶってるとか弄られてましたがいざステージ上では激しく力強いドラムを最後まで聴かせてくれました。ミヤとYUUKEは何度もステージ中央に並んで演奏する場面がありそれを見る度にテンションは上がりましたね。4人とも20年と言う長い期間メンバーチェンジも無く築き上げてきたキャリアを惜しみなく出し尽くしてたなと思いました。

 大舞台を何度も経験した逹瑯らしい重みのあるMCもいくつかありまして20年やってきたけど先輩バンドが中々消えないって話になって何で消えないか考えたら20年やってきて築き上げてきたものは沢山あるけど先輩達は俺達以上のものを築き上げてきてるから消えないんだよねって話をしたら場内からは納得の「あー」って言葉が自然と出てきてましたね。ただそんな中でもムックも20年で色々築き上げてきて後輩バンドからは少しはそんな目で見てもらえてるのかなって話になって最後に今日来てる後輩に向けて逹瑯が「当分ムックは消えませんから!」と言って笑いと喝采の拍手を起こしてこの話を締めてました。

 アンコールは色々印象に残る演出がありましたね。優しい歌では場内を観客のスマホの光だけ照らして歌うという演出があり会場の光を完全に消しても場内はかなり明るいと言う状況でしたね。先日のLUNA SEAの時にもあった演出でしたがメッチャ綺麗でした。逹瑯はこの瞬間を写真で撮りたいと言ってましたし。ちなみにガラケー持ちのYUKKEは「ガラケー頑張れ!」と叫んでました(笑)ちなみに優しい歌の時にはステージ両端のモニターに上手側はミヤとSATOち、下手側は逹瑯とYUUKEがそれぞれ個別に映し出されてました。

 優しい歌でほんわかした雰囲気の中で地獄へ落ちろと叫んでのハードなMAD YACKへの流れはカオスでしたね。雰囲気がガラリと変わっていつものMUCCのライブに切り替わってました。そしてフライトでは銀テープ、ラストのハイデでは花吹雪が飛び出すと言う大きな会場でのライブらしい演出もありました。

 告知もいくつかありましてツアーやカバーアルバム、MV集等色々ありましたが1番気になるのは12/27に武道館で行われるMUCC祭『えん7 FINAL』と言うイベントですね。親交は深いけど武道館のワンマンを目標にしてるMERRYやlynch.の出演があるかどうかが気になる所ですね。

 改めてMUCCの皆様結成20周年おめでとうございます!そしてこの2日間脈拍を除いてかぶりなしの50曲を演奏したメンバーの皆様お疲れ様でした。20年間の集大成となるライブに1日だけでも参加出来て良かったです。これからもお気に入りバンドとの対バンは勿論の事今回の様な大きなワンマンが開催される時は都合をつけて参加したいと思います。21年目以降も更なる飛躍を期待してます!

 こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポ読んで下さった方々もありがとうございました。

6/18 浦和レッズVSジュビロ磐田 at 埼玉スタジアム2002

2017-06-19 00:00:32 | レッズ















2-4とホームで屈辱的な敗戦。惨めな試合でしたね。これで8位転落です。柏とセレッソが引き分けて上位との差を縮めるチャンスをフイにしてしまいました。これで今年のリーグ優勝は少し遠のいたと言わざる得ない状況になりました。


兎にも角にも1点目の西川の凡ミスが痛かった。セットプレーで飛び出したにも関わらずボールに触れられず無人のゴールに押し込まれて先制される展開。あの距離のボールで飛び出す意味がわかりませんし飛び出すのであれば最低でもボールに触れろよって話です。2点目は柏木のミスからのカウンターですがあれも何とか防いでほしかった。失点は多いしその中で今日の様に西川のミスが絡んだ失点が少なくない以上スタメンを榎本に替えるのも一つの手だと思うんですけどね。まぁミシャはお気に入りの息子達はスタメンから外さないでしょうけど。

後酷かったのはサイドのメンバー。宇賀神、関根、駒井の3人ともパッとしませんでしたね。特に宇賀神は酷い。クロスの精度低すぎでしょ。あのプレーじゃ2度と代表に選ばれませんよ。

まぁそんなサイドのメンバーを見切って終盤ズラタンを入れたんでしょうけどズラタン入れたのならどんどんゴール前にクロス上げて下さいよ。チンタラボール回したり足の遅い森脇にサイドの突破期待したって点なんか入りませんよ。


唯一良かったのは2点上げた阿部だけですかね。セットプレーから相手の背後から上手く入って決めた1点目も興梠のヒールパスから上手く抜け出した2点目どちらもお見事でした。普通に強いクラブなら2点決めれば大抵勝てるんですけどね。ザル守備の浦和だと絶対勝つには4点以上決めないといけません。

ここまで悪い状況が続くならメンバーの入れ替えを行って欲しいんですけどね。まぁミシャはやらないでしょう。やらないなら今の選手達で何とか状況を打破して下さい。打破出来ずに中位から下位にいくならクビを切られるだけです。腐っても昨年の年間勝ち点1位の意地をそろそろ見せて下さい。宜しくお願いします。

関西旅行〜京都編〜

2017-06-18 00:10:51 | 旅行
先日の関西旅行を写真を中心に振り返っていきます。今回は毎年欠かさず行ってる京都編です。京都大好きです。








朝一で向かったのは瑠璃光院の「春の特別拝観」。建物の中から美しい緑一面の景色が見れる事で有名ですね。特別拝観最終日という事でかなり混んでましたが今まで見た事が無い幻想的且つ美しい景色が見れて良かったです。










瑠璃光院周辺の景色も俺好みのノスタルジックな景色が一面に広がっていて最高でした。










続いて向かったのは銀閣寺。建物のインパクトは金閣寺に劣りますが銀閣寺は周辺の景色が最高なんですよね。神戸同様天気にも恵まれてこれまたノスタルジックな風景を沢山拝めました。










時間もありましたので締めに八阪神社と円山公園にも行って来ました。円山公園はしだれ桜が有名ですが桜が無くても中々味のある景色が見れました。次は春に来て桜が咲いた状態も見てみたいな。








祇園周辺はこんな感じでした。何となく懐かしい雰囲気を感じて良いなと思いました。八阪神社前のローソンもいつもの青色では無く古風な感じの建物になってましたね。




京都では昼飯は権太呂の親子丼、締めは大阪に戻って道頓堀にあるはり重のビーフカツカレーを食べて来ました。どちらも関西に寄った時には必ず食べる絶品料理です。新規開拓をしたい所ですがいつも行くお店の味が忘れられなくて結局同じ店に行っちゃうんですよね。

そんな訳で今回も京都を満喫する事が出来ました。やっぱり京都の景色は最高ですわ。何度行っても飽きません。次行くとしたらDIR EN GREYのウィザツアーの京都初日のチケットが取れた時ですがゆっくり周る時間は無いと思うんですよね。また秋か来年の春にでもまとまった休みが取れた時に京都に行こうと思います。

関西旅行〜神戸編〜

2017-06-18 00:00:44 | 旅行
DRAGONFORCEのライブ前後に撮った写真を色々載せていこうと思います。まずは初日の神戸から。








まずは三宮周辺をフラフラ歩きました。天気にも恵まれたお陰で色鮮やかな緑色の綺麗な景色を見る事が出来ました。












メリケンパークやハーバーランド周辺。デートスポットという事もあってか近未来的なオシャレな建物が多かったですね。特に1番上のメリケンパーク内のスタバのオシャレ感満載の建物はインパクトがありました。




夜景が綺麗と有名な神戸大橋。ここも含めて何処も夜景が綺麗そうな場所でしたね。次回は神戸近辺に泊まって夜景も撮りたいな。










せっかく神戸に来たので神戸牛も食べて来ました。ステーキランドと言うお店ですね。ランチタイムなので割とリーズナブルな価格で食べれました。肉が柔らかくてメッチャ美味かったです。また食べに行きたいな。

次は2日目の京都編を書いていきますね。

DRAGONFORCE 6/14 JAPAN TOUR 2017 at 梅田クラブクアトロ

2017-06-15 00:00:39 | ライブレポ







DRAGONFORCE 6/14 JAPAN TOUR 2017 at 梅田クラブクアトロ
SET LIST
SE.Reaching Into Infinity
1.Ashes Of The Dawn
2.Seasons
3.Judgement Day
4.Heroes Of Our Time
5.Curse Of Darkness
6.Three Hammers
7.Fury Of The Storm
8.Black Fire
9.The Edge Of The World
10.Cry Thunder

EN
11.Gloria
12.Through The Fire And Flames

 DRAGONFORCEのワンマンライブに行って来ました。DRAGONFORCEは勿論の事洋楽、更には生粋のメタルバンドのライブを観るのが初めてだったので始まる前は結構ドキドキしてたんですけど終わってみればそんな事を気にしてたのが馬鹿らしくなる位いつも通りの楽しいライブを堪能する事が出来ました。

 新しいアルバムがメインのセトリになるかなと思ったら既存曲と半々位の割合で披露してくれて序盤にSeasonsやHeroes Of Our Timeをやってくれてかなりテンション上がりました。新しいアルバム曲では1番気に入ったJudgement Dayをやってくれたのは嬉しかったな。








 洋楽バンドは場内の撮影が可能な様なので色々撮ってみました。ギターのサムは実際観てもメッチャイケメンでしたね。サムとハーマンのカッコ良いギターソロもたっぷり堪能してきました。そしてフレッドを中心に皆コーラスガッツリ歌ってくれるんですよね。コーラス好きの俺としては最高のステージでした。

マークのボーカルも力強くてカッコ良かった。最初の「イギリスからきましたDRAGONFORCEです。」と日本語で挨拶してくれたのがちょっと可愛かった(笑)その後もおおきにとか日本橋とか随所に大阪ネタの煽りを入れて来て日本慣れしてるんだなと思いました。The Edge Of The Worldでは音源同様パンチの効いたグロウルを聴かせてくれました。

 本編ラストのCry Thunderではサビの最初の部分をフロアの上手、下手、センター、後方、前方とわけて歌わせると言う日本のバンドっぽい演出もしてくれて色々工夫してるんだなと思いました。そしてアンコールでは日本のバンドのカバー曲やりますって言った後にサムが「ファミリーマート」と呟いてファミリーマートに入った時のメロディーをギターで演奏してくれると言うサービスもありました。外国の方にもあのメロディーはインパクトあるんだな。

 そしてその後カバー曲のGloriaをやりラストは1番好きなThrough The Fire And Flamesをやってくれました。マークがタイトルコールした瞬間超テンション上がりました。Bメロからサビへの流れは最高でした。代表曲なだけあってフロア内も今日1番の盛り上がりになってたと思います。

 曲数がちょっと少なかった事と最新アルバム曲のWAR!とLand Of Shattered Dreamsが聴けなかったのがちょいと残念でしたが大阪まで来て良かったと思えるライブでした。1番好きなThrough The Fire And Flamesと最新アルバムで1番の気に入っていたJudgement Dayが聴けましたし生で観るメンバーのカッコ良さも堪能出来ましたのでね。洋楽でコンスタントに聴いてる唯一のバンドですが改めてDRAGONFORCEと言うバンドの素晴らしさを再認識出来たライブでした。次にいつ来日するかわかりませんが次の機会も必ず観に行こうと思います。

 こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポ読んで下さった方々もありがとうございました。