goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

GLAY 5/31 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025 GRAND FINALE at 東京ドーム

2025-05-31 23:00:00 | ライブレポ




GLAY 5/31 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025 GRAND FINALE at 東京ドーム
SET LIST
1.誘惑
2.嫉妬
3.生きてく強さ
4.グロリアス
5.メドレー①
・シキナ
・STREET LIFE
・Missing You
・都忘れ
・MIRROR
6.BLACK MONEY
7.NEVER ENDING LOVE
8.Satellite of love
9.つづれ織り~so far and yet so close~
10.pure soul
11.メドレー②
・BE WITH YOU
・ここではない、どこかへ
・とまどい
・SPECIAL THANKS
・春を愛する人
12.BRIGHTEN UP
13.彼女の"Modern…"
14.疾走れ! ミライ
15.SOUL LOVE

EN
16.週末のBaby talk(with:YUKI)
17.南東風(with:YUKI)
18.HOWEVER
19.BEAUTIFUL DREAMER

GLAYの30周年ツアーファイナルの東京ドーム初日に行って来ました。2月にLUNA SEAとの競演で立っていたとはいえ、ワンマンライブとしては2015年以来10年ぶりの東京ドームでのライブとなりました。外野席の見切れ席は無かったので、1月のL'Arc〜en〜Cielや前述のThe Millennium Eve2025程埋まってはいませんでしたが、スタンド席に目立つ空席は無く5万人近くは入ってたと思います。今回はアリーナのアップグレード席が当選してましたのでBブロックの前目の席且つ通路側と言う良席が用意されてました。PIERROT、TRUEに続いて指定席3連続の通路席とはかなり恵まれてるなと思いました。

GLAYにしては珍しく定刻より5分遅れてのスタート。やはりドーム規模だと準備が大変なんでしょうね。メンバーそれぞれにスポットライトが当たった映像からスタート。TAKUROは山の中で焚き火、JIROはジムで筋トレしてからリムジンに乗り込む、HISASHIはスラム街っぽい工場の中で人が集まってる中で車に乗り込む、TERUはバイクで走った後にヘリコプターに飛び乗るって感じでしたかね。そしてTERUがステージ上空から舞い降りて来てライブが始まると言う流れ。

スタートは代表曲の誘惑からのスタート。嫉妬もやったのなら口唇もやってほしかったなと思いましたけど、ベストアルバムの投票で選ばれなかったからしょうがないですよね。生きてく強さではメンバー全員ステージ前方の花道まで来て演奏してくれました。花道に近い席でしたので、メンバーがメッチャ近くで見れて嬉しかったです。特にTERUとJIROが沢山見れましたね。

そして今日は色んな曲を聞いてもらいたいのでメドレーを用意しましたということで5曲メドレーで披露。どれもフルで聞きたい曲ばかりでしたけど少しでも聞けて良かったです。ただシキナは投票で上位だったのにメドレーに組み込まれたのはちょっと可哀想だなと思いました。

JIROとHISASHIメインのBLACK MONEY披露後にTAKUROが花道に登場。「これが俺の自慢のメンバーです!」と言った後に30年間リーダーとしてGLAYを支えてきたつもりだけど実は皆に支えてもらったおかげでここまで来れたというのがわかって今日から君達もGLAYのメンバーですと言ってメンバーになったからにはまずは俺のデモ曲を聞かないといけませんという流れで2週間前にできたというデモ曲を披露。GLAY王道のバラードという感じです個人的には好きな曲でした。TAKUROの声も渋かったですね。フル音源になることを願ってます。

そして個人的には今日1番良かったバラードゾーン。オーケストラ演奏も加わりどの曲もより壮大な雰囲気に仕上がってましたね。Satellite of loveのTERUの鬼気迫る歌声は鳥肌立ちました。つづれ織りはライブで初めて聞けて感動しましたね。オーケストラ演奏+サックスの演奏も入ってましてスクリーンの映像が綺麗で曲の雰囲気にマッチしてました。そして投票1位だったpure soulも勿論披露。オーケストラを引き立てる為に村潤さんのピアノとTAKUROのコーラスが控え目になってた感じがしました。

そして2回目のメドレー。TAKUROかピアノの演奏をしてましたね。大好きなSPECIAL THANKSもここに組み込まれてしまったのはちょっと残念でした。ここではない、どこかへととまどいはベストには収録されてませんが披露されましたね。春を愛する人はシキナ同様投票上位にも関わらず、メドレー枠に組み込まれてましたが、流石に少し長めに演奏されてましたね。

BRIGHTEN UPの時はTERUとHISASHI、TAKUROとJIROがペアになってステージ両端の花道で演奏してました。ライブでは去年のベルーナドーム以来の彼女の"Modern…"はテンション上がりましたね。TERUとHISASHIがセンターの花道で演奏してくれました。
本編ラストのSOUL LOVEでは4人でセンターの花道で演奏してくれました。JIROがこっち側を向いて笑顔で演奏してる姿が見れて嬉しかったです。サビの演奏時には写真の小さい紙が紙吹雪のように飛び出してきてました。

アンコールの週末のBaby talkの演奏途中でステージ中央からYUKIがシークレットゲストとして登場。TAKURO曰く15歳の頃からの長い付き合いでGLAYがやりたい事を常にYUKIが先に達成したいってYUKIの背中を追ってたら30年経っても東京ドームでこんな素敵な景色が見れるようになってたと言ってましたね。その後YUKIがCMソングをやってる北海道で有名な千秋庵の山親爺のCM曲ともう1曲コラボしてた南東風を振り付け付きで披露。思わぬスペシャルゲストの登場に場内大歓声でしたね。俺を含めてGLAY好きの世代的にJUDY AND MARY聞いてきた人は多いでしょうし。

アリーナとスタンドでウェーブをやった後にTERU曰く新しい試みとして色んな曲を皆で歌いたいということでHOWEVERを皆で歌おうという形になりました。個人的にはTERUが歌おうと言って歌うのは否定しませんけどこれをやり始めると他の歌モノも歌い出す輩が増えそうなのが嫌なのも事実なんですよね。幸い今日はその辺りは恵まれて皆TERUの歌に集中して聞いてるばかりでした。

SAY YOUR DREAMをバックミュージックにTERUとJIRO、TAKUROとHISASHIのペアでトロッコに乗ってスタンド席手前のスペースを利用して場内一周してました。俺の方からはあまり見えませんでしたけどフリスビーとか色々投げてましたね。ラストはBEAUTIFUL DREAMER。4人がステージ中央に横並びに演奏してましてサビの時は中央の巨大スクリーンにTERUとJIRO、上手のスクリーンはTAKURO、下手のスクリーンにはHISASHIが単独で映し出されてました。明日も京セラドームもあるのかメンバー個々の挨拶もなくこの1年の総括的な映像を流してサクッと終了しました。最後にスクリーンに
「永遠にGLAYをやりたいです
TERU HISASHI JIRO TAKURO」とデカデカと書いてあったのは熱かったですね。序盤から中盤には「死ぬまでGLAYをやらないか」と書かれた映像も流れてました。

ライブそのものは楽しかったですけどメドレー曲でフルで聞きたい曲が沢山あったなと感じたのが正直な思いです。ただベストアルバムの選曲が歌モノが多かった故にレア曲がメドレーになったり、定番曲多めのセトリにせざる得なかったのかなという印象を感じました。ただ今日披露してない曲も多々あるのでセトリは変えてくると思いますので、そこは期待したいですね。BELOVED、Winter,again、Beautiful like youはフルで聞きたいですね。後は今日のYUKI同様のシークレットゲストがあるのかも見ものです。

明日は帰宅速度重視でアップグレード席にはしてないので個人的には中途半端なアリーナ席ではなく、スタンド席が良いなと思ってますけどどうなりますかね。CWC前最後の浦和の試合を泣く泣く諦めてドームに行きますので今日以上に楽しいライブを披露してくれる事を願ってます。



LUNATIC FEST.2025

2025-05-30 17:45:00 | 日記


10th Anniversary
LUNATIC FEST. 2025
11月8日(土),9日(日)
MAKUHARI MESSE
.
■出演アーティスト
LUNA SEA
---------
BRAHMAN②
BUCK∞TICK②
DIR EN GREY③
GODLAND①
黒夢①
lynch.②
MUCC③
MY FIRST STORY①
NEMOPHILA①
Novelbright①
凛として時雨②
ROTTENGRAFFTY②
SIAMSOPHIA①
シド②
T.M.Revolution①
UVERworld①
THE YELLOW MONKEY①
9mm Parabellum Bullet②
※A→Z/1→9

2018年以来7年ぶりの開催となるルナフェス の出演バンドが発表されましたけど凄いメンツですね。過去2回よりも豪華なラインナップになってますね。お馴染みのメンツからアリーナ・ドームクラスのバンドまで幅広い層のバンドが集められるのは顔の広いLUNA SEAならではの強みだと思います。正直どこで休憩を取るべきなのか迷ってしまいます。LUNA SEAに繋ぐトリ前の出演バンドはBUCK∞TICK、イエモン、黒夢辺りになりますかね。

欲を言えばこのメンツ+GLAYとL'Arc〜en〜Cielがいれば最高でしたね。特にGLAYは過去2回のルナフェスにも出演してるわけですし。GLAYに関してはThe Millennium Eve 2025に出るかルナフェスに出るかのどちらか2択の交渉をしてたのかもしれませんね。まぁルナフェスも出てほしかったんですけどThe Millennium Eveの方が持ち時間長いし、セッションもあったから両方好きな人間としてはこれで良かったと思う事にします。後はタイムテーブルを乱すYOSHIKIさんの出演が無かったのにもホッとしてます(笑)

豪華ライブ満載の2025年の終盤に相応しいフェスですね。個人的には初めて見ることになるイエモン、T.M.Revolution、UVERworld辺りの大物のライブが非常に楽しみです。SLAVE先行でしっかりとチケットを申し込んで確保しておこうと思います。既に申し込み済みのBRAHMAN主催の尽未来祭とともにチケットが確保できることを願ってます。




the GazettE 5/27 LIVE 2025 HERESY LIMITED 「SIX GUN’S」at 豊洲PIT

2025-05-27 23:10:00 | ライブレポ




the GazettE 5/27 LIVE 2025 HERESY LIMITED 「SIX GUN’S」at 豊洲PIT
SET LIST
1.Falling-NINTH MIX-
2.DAWN
3.GUSH
4.CLEVER MONKEY
5.HOLD
6.裏切る舌
7.傀儡絵
8.DEUX
9.痴情
10.影踏み
11.バレッタ
12.INCUBUS
13.UGLY
14.COCKROACH
15.Filth in the beauty
16.SHIVER
17.TOMORROW NEVER DIES

REITAの誕生日を祝うためにthe GazettEのワンマンライブに行って来ました。整番は200番代前半と中々の良番。3月のガーデンシアターもアリーナの前の方の席でしたので、the GazettEに関しては結構チケット運に恵まれてるなと感じました。

RUKI曰くREITAの好きそうな曲を集めたセトリと言ってましたね。個人的には傀儡絵とバレッタが聞けたのがメッチャ嬉しかったですね。傀儡絵は中盤でRUKIが天井に指を刺しながら歌っててREITAを意識しながら歌ってるなと感じました。バレッタの時には麗と葵がセンターで向かい合ってギターソロを演奏する姿が最高にカッコ良かったです。その時RUKIが戒の方に顔を向けてて今のメインはこの2人だよ的な雰囲気を引き出してたのも良かったですね。バレッタ終了後は啜り泣きしてる方が多数いらっしゃいました。後はDEUXのラストでRUKIが見せたロングシャウトが個人的にはかなりカッコ良かったです。

INCUBUSからの暴れ系の流れはメッチャ盛り上がりましたね。特にCOCKROACHはRUKIがかなり煽ってました。今日はジャンプする系の曲が多かった気がしますね。麗と葵も結構それぞれの場所のお立ち台にのぼって演奏する場面も何回かありましたね。

SHIVER前にはRUKIから長めのMCがありました。

・俺らをここに立たせてくれてるのは皆のおかげで、REITAを愛する皆がいる。the GazettEはメンバーだけのものじゃなくえファンの居場所でもあると感じた。

・the GazettEが皆を楽しませている姿がREITAに届くように今ステージに立ってる。俺らバンドマンができる祝い方はこれが1番だと思ってるから。

・来年も再来年もこの形かはわからないけど大切なメンバーの誕生日にはライブかツアーをやりたい。the GazettEのファンになって良かったと思えてこれからも共に歩んでいけるバンドでいれたら最高です。

こんな感じでしたかね。ラストのTOMORROW NEVER DIESの時には「REITA聞こえるか!こんな形だけどthe GazettEは続いていくから!俺達とこいつらでthe GazettEを守るからな!」と叫んでました。はける前には「俺達もthe GazettEだけどお前らもthe GazettEって事を忘れるなよ」と熱い言葉を残して去っていきました。締めに戒がREITAモデルのものと思われるピックを投げていましたね。アンコールを求める声もありましたが、影アナの方にピシャッと終わりですと言われて終了となりました。

去年は聞かせる系の曲が多かったんですけど、今年はいつものthe GazettE感が強めの選曲でしたね。バレッタ、傀儡絵、影踏みが聞けて嬉しかったです。メンバープロデュースライブは予定が合わなそうなので見送ってます。ルナフェス出ないかなと少し期待してるんですけどどうですかね。改めてREITA誕生日おめでとう。向こうで楽しい日が過ごせてる事を願ってます。

次のライブは今週末のGLAYの東京ドーム2DAYSとなります。30周年の幕を閉じるに相応しい熱いライブを期待してます。





TRUE 5/23 TRUE Live Tour PLAY! vol.1 -ReCoda- at 昭和女子大学人見記念講堂

2025-05-24 19:50:00 | ライブレポ



TRUE 5/23 TRUE Live Tour PLAY! vol.1 -ReCoda- at 昭和女子大学人見記念講堂
SET LIST
-WHITE side-
1.Joy Heart
2.フローズン
3.恋の意味、愛の理由
4.Finally
5.ALIVE〜祈りの唄〜
6.Sinecrely
7.Unsung ballad
8.アンサンブル
9.DREAM SOLISTER
10.Recoda

-Black side-
11.次の僕へ
12.分身
13.S.O.S
14.GENESIS
15.一度だけの恋なら
16.ワルキューレはあきらめない
17.ユーレカ
18.カレイドスコープ
19.JUMPIN'
20.UNISONIA
21.飛竜の騎士
22.Divine Spell
23.Delight
24.サウンドスケープ

1月に続いてTRUEさんのワンマンライブに行って来ました。昭和女子大学人見記念講堂は初めて行った会場でしたが、駅からも近い上になかなか見やすくて良い会場でしたね。会場内に入ったら電波がほぼほぼ入らなくなってしまったのが残念でしたけど。

今回のライブはWhite sideとBlack sideと二部構成によるライブとなりました。White sideはタイトル通りTRUEさんは白いドレスを纏って登場。歌モノメインのセトリになるかなと思ってましたが半々位の構成になってましたね。ステージに用意されたソファーに座りながらゆったりとFinallyと歌った場内が星空の様な光景に覆われながら歌われたSinecrelyが印象に残りましたね。個人的にはキーボードとマニュピレーターの方のWピアノ編成だったのが個人的にはツボでした。

Black sideはSEからバンマスのカルロスさんのゴリゴリのギターソロから始まりあーこれはより激しく攻めていくんだなというのが伝わるスタートでした。TRUEさんは黒い衣装で登場したのですが、ショートパンツから見える太ももがとにかくエロかった(笑)結構開脚したりもしてたので、申し訳ないですけど歌よりもそっちに目がいく事が多かったです。

S.O.SではTRUEさんが初めてエレキギターを演奏しながら歌を披露。アコギの演奏は何度か見たことありましたけど、エレキは今回が初めてだったそうです。MCで音楽にしか興味が無いので、音楽から色々新しいことができないか模索してるそうです。藍井エイルの曲をセルフカバーしてくれたのは嬉しかったですね。

JUMPIN'の時には観客とのコール&レスポンスも披露。男子→女子→U-25→60歳以上の順番でしたかね。女子とU-25組が意外と声が出ててビックリしました。そしてUNISONIAは何回聞いてもテンションが上がりますね。後から調べたらここは日替り枠で大阪と仙台では披露されてなかったので、聞けて嬉しかったです。そこからの飛竜の騎士→Divine Spellの流れは熱かったです。

セルフカバーアルバムと今後の予定を発表した後にもう1曲やりたいと言ってラストにサウンドスケープを披露。これも場内のボルテージは最高潮になりました。個人的にはライブで最も盛り上がるのはこの曲だと思うんですよね。WILLやBlastはまたしても聞けませんでしたけど、最後まで楽しく盛り上がれるライブが見れて良かったです。

来年の話は予定が先過ぎるので行くかはわかりませんが、TRUEさんのライブの雰囲気は好きなのでまた予定が合えば行こうと思います。次回は27日のthe GazettEのワンマン。REITAのバースデーを全力で祝ってきます。



5/21 川崎フロンターレVS浦和レッズ at Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu

2025-05-22 12:35:00 | レッズ




ラストプレーで追いついて貴重な勝ち点1をゲット。2試合連続のATでのゴールはテンション上がりましたね。スタメンを6人入れ替えて強敵川崎相手にアウェイで引き分けは大きいと思います。
前半は序盤こそ押され気味でしたが、徐々に巻き返し、中島翔哉の左サイドからのクロスがそのままゴールインして先制。去年の同カードの大久保へのアシストを彷彿とさせる見事なボールでしたな。フィジカル的には厳しいですけど、やはり彼がボールを持つと何か起きそうな雰囲気はプンプンと出て来ますね。

追いつかれはしましたけどグスタフソン不在の中で髙橋、金子と空中戦に強いメンバーが揃ってたのでロングボールでしっかり対応し前半は互角の展開に持ち込めてましたね。

後半もメンバー交代まではしっかりと戦えてまして金子のクロスからの関根のシュートという決定的な場面もありましたけど、ポストに当たり勝ち越しゴールは生まれず。

流れが変わったのは浦和の主力投入からですかね。疲労も残ってるのか効果的な形はほぼほぼ作れず。特にサヴィオと渡邊凌磨のブレーキっぷりが目立ちました。対照的に川崎は選手交代以降更に力強い攻めが目立ち始め、渡邊凌磨のボールロストから見事な連携から勝ち越しゴールを奪われました。
川崎の軽快なパス回しでボールも奪えずこのまま敗戦かと思った中でラストプレーで大久保が劇的な同点ゴールを決めてドローに持ち込みました。大久保にとっては待望の今季初ゴールとなりました。怪我明けで中々出番が無い中で東京戦に続いて決定的な活躍を見せてくれたのは嬉しい限りです。

大久保のみならず、直前のプレーで負傷しながらプレーを続けゴールに繋がるセカンドボールを拾った石原、相手のプレスを交わしてクロスを上げたサヴィオ、やや後ろ向きの難しい体勢からヘッドで大久保につなげた長倉と多くの選手が絡んだゴールとなりました。
また中2日でアウェイ名古屋戦と厳しいスケジュールとなりますが、川崎戦で得た勢いと勝ち点1を無駄にしない為にも勝利したい試合ですね。石原の負傷が軽度である事とベンチ外だったグスタフソンが名古屋戦に備えた温存である事を心から願ってます。