goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

2025年映画鑑賞③「名探偵コナン 隻眼の残像」

2025-04-27 20:15:00 | 映画

毎年恒例の劇場版名探偵コナンを観てきました。公開1週間が立ってる中で朝イチの上映でほぼ満席と相変わらずの人気っぷり。ただ前の席に座ってた高校生3人組がうるさかった。ではネタバレ有りで感想を書いていきます。







































今年も安定した面白さだったと思います。劇場版ならではの派手な演出は健在でした。作画が綺麗なので見応えありますよね。最近原作を読んでないので長野県警キャラへの知識はあまり強くないんですけど、どのキャラも公安や黒の組織とは違う濃さがあって良かったと思います。個人的には平次ストーリーの次に好きになれそうです。個人的にはED後の由衣さんの勘助への想いを伝える所が1番好きな場面でした(笑)

途中で勘助さん死亡が伝えられますけど、流石にコナンで主要キャラが劇場版で死ぬ流れは無いかなと思ったら案の定でしたね。後絶対悪いキャラだと思ってた検察官の人が終盤でかなり良いキャラになっててビックリしました。犯人の公安の刑事の人はあまりにもストーリーに絡まなさすぎて軽く忘れてました。いつもはもうちょいストーリーに絡む人が犯人だったと思いますけど、良くも悪くも公安らしさを出したのかもしれませんね。後今回新一が珍しくほぼストーリーに絡みませんでしたね。
唯一残念だったのが山下美月さんの出番の少なさ。メッチャ番宣で色んなテレビに出てるのに前半にちょい役で出演して終わりでしたね。同じゲストの山田孝之は結構重要なキャラをやってるのに凄い格差がありました(山田孝之も好きな俳優なので嬉しかったですよ)。過去の浜辺美波や白石麻衣と比べても圧倒的に出番は少なかったと思います。個人的には結構好きだったのでもうちょい出番を増やして欲しかったですね。後は主題歌は今年も刺さらなかったです。まぁ音楽に関しては好みがあるので仕方ないですよね。

まぁストーリーそのものは面白かったので、今年も楽しく見れて良かったです。次回作も楽しみですけど告知で女海賊と言ってましたけど、今はそんなキャラまでいるんですか。また知らない間に新キャラが増えてましたね。時間ある時軽く原作読んだ方が良いかもしれません。









4/25 浦和レッズVSサンフレッチェ広島 at 埼玉スタジアム2002

2025-04-25 22:55:00 | レッズ



リーグ戦4連勝!恐らくこのホーム5連戦で最大の難敵となる広島相手にシャットアウトで勝てたのは素晴らしいですね。順位こそ上がりませんでしたが、上位を維持するには大切な勝利となりました。

前半はほぼ互角の展開でお互いにチャンスは作るも決定的な形は作れないと言う状況でした。後半開始直後は広島優勢で進み決定的な形も作られましたが、相手CKからボールを奪ったマテウス・サヴィオが一気に相手ゴールまでドリブルで持ち込みそこから極上のスルーパスを供給。受けた金子がGKを交わして落ち着いて決めてくれました。金子にとっては待望の移籍後初ゴールとなりました。他の攻撃陣が結果を残してる中で焦りもあったと思いますけど、大事な場面で決めてくれましたね。ようやく1つゴールが生まれてホッとしたでしょう。ここから更にゴールに絡むプレーを期待したいです。

まぁ金子以上にサヴィオのドリブルとスルーパスが素晴らしかった。前節のFKといい、ワンプレーで流れを変えてくれる選手ですよね。本当彼を獲得できて良かったです。2列目の選手がここまでゴールを量産するとは数年前の浦和レッズからは想像できませんわ。良い補強ができました。
終了間際の決定的なピンチはボザのスーパークリアで防ぐことができました。彼も安定したプレーを見せてくれましたね。スピードがあってショルツと岩波の良さを兼ね備えた素晴らしい選手です。ただこのピンチに繋がるサイドチェンジのキックミスを犯した元気には反省して貰いたいですね。リードしてる終盤にベテランがするプレーではありませんでした。
石原と長沼の2人がサイドバックに固定してから明らかに守備が安定するようになりましたね。2年前の酒井と明本のコンビと比べると派手さはありませんが彼等は本当ミスが少ない。長沼は今日は何度か怪しいミスもありましたけど、それでも関根、荻原と比べると守りへの安定感が違うなと素人目にもわかるものがあります。今のチームではこの2人が1番代えが効かない選手達だと思います。怪我とカードには気を付けてプレーして貰いたいですね。

2年前の守備力が戻った上に今年は決め切れる選手達が揃ってるのだから必然的に結果は出てきますよね。ここで一旦連戦が終わって1週間日程が空くのは有り難いですね。変に日程が空くと調子を崩しがちなチームなので少し不安はありますけど、しっかりコンディションを整えて埼スタ5連戦残り2試合に備えて欲しいものです。









4/20 浦和レッズVS横浜F・マリノス at 埼玉スタジアム2002

2025-04-20 22:25:00 | レッズ









過密日程で決して動きは良くありませんでしたが、チャンスを確実に決め切って3ゴールを奪い3連勝。これで暫定ながら4位浮上です。監督解任直後の難しい相手にしっかり勝ちきれたのは近年の浦和にできなかった事なので良い方向に改善できてるのは嬉しいですね。



先制ゴールは前半のラストプレーに生まれたマテウスサヴィオの見事なFK。前半良い形があまり作れない中で得たFKを確実に決めてくれましたね。流れをぶった斬る一発を決めてくれる辺り今年彼を獲得した意味があるなと感じさせてくれるゴールでした。清水戦の渡邊凌磨のゴール同様GKが反応できないゴラッソは何回見ても気持ち良いものです。直接FKのゴール久々に見たなと思いましたけど去年武田が鹿島戦で決めてましたね。あれも素晴らしいゴールでした。


後半開始直後に渡邊凌磨が相手のミスを見逃さずに確実に追加点を決めてくれました。これはいかにもマリノスのチーム状態の悪さを象徴したゴールでしたね。キックミスした選手は勿論のこと何故後半開始直後に慌てて自軍ゴール前にスローインを投げたのかがさっぱりわかりません。最も渡邊凌磨がサボらず詰めてたからこそ生まれたゴールだと思います。疲れもあるのか全体的には動きはイマイチでしたがきっちり結果を出すのは流石です。




1点返されて押し込まれる嫌な雰囲気の中で生まれた3点目は本当に大きかったですね。ボザにとっては浦和加入後初ゴールとなりました。少し下がり気味の状態ながら強烈なヘディングはお見事でした。マリウスとのコンビも板に付いてきてかなり強固なコンビになりつつありますね。ショルツを懐かしむ声はほぼ消えたのではないでしょうか。

アシストしたのが元気と言うのも個人的には嬉しかったですね。今季はスタメンと比べると動きが悪すぎてモヤモヤしてましたけど1つゴールに絡めたのプラス材料。本人もホッとした表情を見せてました。X上では相変わらず批判が絶えませんが好きな選手なのでここから結果で見返してもらいたいものです。

華麗なビルドアップだけでなく守備でも何度もチームを救ったグスタフソン。何よりこの1週間3試合を全てフル出場してくれたタフさが何よりも素晴らしいです。膠着状態の中で貴重な先制点を決めたサヴィオ。1週間3試合の過密日程をフル出場してくれたグスタフソン、ボザ、マリウス。やはり助っ人が機能するクラブは強いと言うのを再認識しました。サンタナも頑張って欲しいものです。
苦しみながらも過密日程3連勝は嬉しいですね。上の方の順位に入れるのも嬉しいものです。そして次節の相手は広島とこのホーム5連戦で1番手強い相手となります。ここを乗り切れればデカいと思います。中4日と少し空きはできますので、コンディションを整えて臨めることを願ってます。そしてスタメン以外のメンバーの底上げも重要となりそうです。今日の試合でアシストした元気や松尾の代わりに積極的なプレーを見せてくれた二田等交代メンバーの更なる奮起も期待してます。



















4/17 "FEEDER × ELLEGARDEN Sonic Bridges Tour 2025" at 東京ガーデンシアター

2025-04-18 22:45:00 | ライブレポ



4月唯一のライブ且つ4ヶ月連続のガーデンシアターでのライブとなりました。Kalafinaがバルコニー1、黒夢とthe GazettEの時はアリーナ席そして今日がバルコニー1と席運に恵まれてばかりだったのが有り難かったです。

FEEDER
イギリス産のロックバンド。このツアーで初めて名前を知りました。エルレのオフィシャルアカウントが用意してくれたプレイリストで予習はしたけど1曲目と中盤にやったバラード曲が個人的には好みでした。事前に聞いてて好みだったJust a Dayも聞けて良かったです。ラストにはNirvanaの曲もカバーしてました。 

ベースのタカヒロセさんは日本人なんですね。細美さんとメールでやり取りしてる間にこのツアーが決まったと言ってました。細美さんや生方さんが若い頃に渋谷AXでライブを見たと言ってて、そんなにキャリアの長いバンドだったのは知りませんでした。ボーカルの人はそんなに歳を食ってる感じには見えなかったんですけどね。

派手な感じでは無いけどキャッチーなメロディーで聞きやすいバンドでした。まずは音源をもう少し聞いていこうかなと思います。

ELLEGARDEN
SET LIST
1.Supernova
2.Salamander
3.チーズケーキ・ファクトリー
4.Mountain Top
5.Red Hot
6.風の日
7.No.13
8.高架線
9.Sliding Door
10.Seven Days In The Sun w/ FEEDER
11.The Autumn Song
12.Missing
13.Marry Me
14.Strawberry Margarita
15.ジダーバグ
16.Make A Wish
17.スターフィッシュ
18.金星

EN1
19.Space Sonic
20.虹

EN2
21.Pizza Man

2年前のZOZOマリン以来のエルレさん。実は東京で彼等のライブを見るのは初めてでした。ZOZOマリンやたまアリでは肉眼だと豆粒位でしか把握できなかったメンバーをモニター越しではなくしっかり見ながらライブを楽しむ事ができて良かったです。

個人的には復活ライブ以来久々のSupernova始まりでしたが、サビに入った瞬間のダイバーの数がメッチャ多かったです。普段この手の雰囲気のライブを見ないのであのダイバー達を見るとエルレのライブに来たんだなと改めて認識できました。スクリーンの映像も綺麗でした。Red Hotも復活ライブ以来に聞けたのが嬉しかったです。ラスサビでテンポが上がる流れが好きです。風の日やMissingの合唱は気持ち良かったですね。FEEDERのカバーも披露してくれてボーカルさんが出てきて細美さんと一緒に歌ってました。終盤には他のメンバーも出てきて皆で歌って盛り上がってました。

Strawberry Margarita以降はクライマックス的な楽曲の連発でしたね。ジターバグ以降は細美さんがシャツを脱いで演奏してました。Make A Wishでは細美さんが「お前らの汚い歌声聞かせてくれ」と京さんみたいな煽りしてから生方さんと向かい合って演奏して始まる流れがカッコ良かったです。アンコールでSpace Sonicを披露してくれてのが意外でしたね。虹の時にはバックが曲に合わせて虹色に染まった演出になってて綺麗でした。Fire Crackerも聞きたかったです。虹を歌い終わって集合写真のFEEDER待ちでもう1曲やろうという事で予定外のPizza Manをやって終了でした。

細美さん以外のメンバーの感想は生方さんの風の日や金星のギターソロで腕を上げながら演奏するのが好きなので今日も見れて良かったです。後ガーデンシアターの客席の高さに驚いてました。高橋さんは終始笑顔でドラムを叩いてるけど、高架線の時にメッチャシリアスな表情しながらドラムを叩いてたのが印象に残りました。高田メタルさんはMCを全然考えてなくて細美さんに怒られてました(笑)

細美さんは結構話してくれましたね。「テレビに出てない、SNSもやらない、50歳過ぎた俺達なのにこんなに沢山の人達に見てもらえて嬉しい。」「網膜剥離や病気もして今も万全じゃないけど万全じゃない分やれる事だけやる感じで研ぎ澄まされてきた。」「飛行機の着陸のように自分のキャリアの終わりを考えたけど、それは無理でエンジンが壊れるまでやるしかない。」「普段は周りにELLEGARDENの事を知ってる人はいないかもしれない。でもお前達がずっと聞いてきてくれたから今日がある。」と熱い言葉を沢山言ってくれましたけど1番嬉しかったのは「ELLEGARDENはもう少し続きます。」って言葉でしたね。中々チケットが取れないバンドですが、行ければ熱い歌と演奏、更には心に染みるMCが聞ける以上心折れる事無くまだまだライブに通い続けたいと思いました。

1曲1曲が短いとは言え、2マンで21曲披露とDIR EN GREYやLUNA SEAのワンマン以上の曲数を披露してくれる大サービスっぷり。ただそのおかげでライブ終了時間が22時過ぎとなり、前日の19時半キックオフの埼スタ以上に遅い帰宅で、翌日の仕事はボロボロでした(苦笑)まぁ楽しいライブでしたので良しとします。年内は無理かもしれませんがまた大きい会場でライブをやる時には極力行けるようにしたいです。

次のライブはまた1か月空いてのPIERROTのKアリーナ2日目に行く予定です。今年2回目の彼等のライブも楽しみに待ってます。

4/16 浦和レッズVS京都サンガF.C. at 埼玉スタジアム2002

2025-04-16 22:50:00 | レッズ


久々の連勝は気持ち良いですね。順位が上の相手且つ日程的には不利な状況でしっかり勝ちきれたのは大きいですね。ようやく順位の意識を下から上へと切り替える事ができそうです。
先制ゴールは松尾。町田戦に続く2試合連続ゴールとなりました。攻守に強さを見せれなかったセットプレー絡みで2試合続けてゴールが奪えたのは大きいですね。圧倒的なスピードと献身的なプレスと貢献度の高い松尾に結果が出てるのは嬉しいですね。

決勝ゴールを決めたのは渡邊凌磨。グスタフソンの絶妙なスルーパスを受けて相手の股が空いた瞬間にそこを狙って決めきる決定力は流石です。連戦を見据えて途中交代したとは言え彼の貢献度も絶大ですね。

そしてアシストしたグスタフソンの動きも素晴らしかった。上質なビルドアップは勿論のこと守備でも高さとプレスの上手さを見せて相手のチャンスをしっかり抑えてました。後は危険になる直前にテクニカルファールで相手を止める技術も流石だなと思いました。

渡邊凌磨の怪我からの復帰とグスタフソンのスタメン定着から明らかに流れが変わりましたね。代えの効かない2人なだけに怪我の離脱は避けてもらいたいものです。

後は石原、長沼、金子が良かったです。石原と長沼が守備に落ち着きをもたらしてくれましたね。石原は体格的に不利な京都の原相手にも空中戦でしっかり戦えてたのが素晴らしかったです。長沼は京都のプレスにも慌てずパスが回せる技術が目立ちました。両足蹴れるし、空中戦も強いのは大きいですね。金子はゴールにこそまだ絡めてませんが、体格以上に強い空中戦でマイボールにできる力が大きいと思います。まずは1つゴールかアシストが付けば数字も伸びてくると思います。
町田、京都とこれまでの浦和なら苦戦してた相手に複数ゴールを奪えて勝てたのは素晴らしいと思います。スタメンで出てる選手が皆良さを出しきれてるのも大きいですね。まだ連戦が続きますので、控え組もスタメンに負けないプレーが出てくることを期待したいです。

次節の相手はマリノス。調子が悪いとは言え相性の悪い相手ですので油断はできません。今月唯一の土日の埼スタでの試合なのでお客さんも集まりそうなのでここも勝ち切って結果も動員も更に上向きにいけることを願ってます。