goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

7/6 浦和レッズVS湘南ベルマーレ at 浦和駒場スタジアム

2024-07-09 22:00:00 | レッズ





ホームで降格圏内の順位のクラブにラスト5分で2ゴール奪われて逆転負け。残念過ぎますね。チアゴ・サンタナの復活の2ゴールが台無しですわ。

失点のきっかけとなった前田直輝の動きが残念過ぎましたね。自分でボールを奪われたのに全くボールを追わない姿勢は最低だなと思いました。100歩譲って2ゴールのチアゴや2アシストの渡邉凌磨がそんな動きをされてもイラッとするのに全く攻撃で貢献できてない選手にそんな動きされたらたまったもんじゃありません。本間至恩や二田の新加入組や怪我人が復帰して外されるのは間違いなく彼でしょうね。

後ヘグモは試合のクローズの仕方に注文つけてましたが、彼は勝利する為に最善の采配をしたとは思えません。あの暑さの中で明らかに動けてない選手がいるのに交代枠を残して試合を終わらせるとか何を考えてるんでしょうね。日本の暑さを舐めてたのかもしれません。選手、監督共々残念すぎました。

下位相手に確実に勝ち上がって8、9月の上位陣との対戦を迎えるプランはあっさり崩れました。次節対戦の京都は浦和とは対照的にATのゴールで連勝し、勢いに乗ってます。石原も出場停止で相変わらず守備陣はガタガタです。ここまで采配の8割くらい裏目に出てるヘグモがどれだけ修正できるんでしょうね。もはや新加入の本間至恩に期待するしか無さそうです。



6/30 浦和レッズVSジュビロ磐田 at 埼玉スタジアム2002

2024-07-02 22:00:00 | レッズ









怪我人多発の状況が続く中で磐田相手に完勝。3ゴールとも流れの中から決められたのは大きいですね。久々の連勝となりました。観戦試合1ヶ月半ぶりの勝利は長かったですね。


先制ゴールは石原。浦和移籍後初ゴールだなと思ってたら湘南時代も含めてプロ初ゴールとなりました。相手の背後を突く動きも見事でしたし、ソルバッケンの切り込み、渡邉凌磨のヒールパスとタメ、そして敦樹のクロスどれも秀逸でした。

アウェイ同様ボールは支配するも中々ゴールが奪えない雰囲気が漂ってた中での先制ゴールは大きかったです。


2点目は渡邉凌磨。彼は本当にボレーシュートが美味いですよね。やはりサイドバックではなく前のポジションで輝く選手だなと改め感じた試合でした。アシストはまたしても敦樹。石原の縦パスから上手いタイミングで飛び出せたのが大きかったですね。




トドメの3点目は敦樹。自らのキャプテン就任を祝うかの如く1ゴール2アシストの大活躍。まさかの主将、副将が退団する事態となりましたが、今後は自分が引っ張っていくんだと力強くアピールしてくれましたね。完全にシーズン序盤の不振から脱出できたのも大きいと思います。

アシストは大畑。粘り強いプレーからゴールに絡んでくれましたね。チームとしては痛いですけど、オリンピック代表に選ばれる事を願ってます。


残念ながらソルバッケンはこの試合を持って退団となってしまいました。試合に出れば違いを魅せてくれる選手だっただけに本当にシーズン前の怪我がもったいなかったですね。1年間は彼のプレーが観たかったです。短い期間ではありましたが、ヨーロッパ仕込みの柔軟なプレーは観ててワクワクした選手でした。
酒井、ショルツ、岩尾とここ数年の浦和を支えてくれた重鎮が一気に退団してしまったのは本当衝撃でした。特にショルツに関しては浦和的には防ぎようのない移籍だったようなのが辛いですね。彼等無しではACL優勝は間違いなく達成出来なかったと思います。浦和の為に尽くしてくれて本当にありがとうございました。移籍先での活躍を願ってます。

相変わらず選手層の薄さは辛い所ですが、磐田戦で見せてくれたサッカーは素晴らしいものでした。このプレーが継続的に出来ればまだ上位争いに食い込める可能性はあると思います。暫くは下位クラブとの対戦が続くだけにここでどれだけ勝ち点が積み上げられるかが鍵となりそうです。まずは次節の湘南戦で今季2度目の3連勝を達成して貰いたいですね。聖地駒場でも磐田戦の様なサッカーが観れる事を願ってます。












6/22 浦和レッズVS鹿島アントラーズ at 埼玉スタジアム2002

2024-06-22 23:00:00 | レッズ







前半の杜撰なサッカーを考えれば追いついての引き分けなら現状の浦和なら悪くない結果だと受け入れるしかありませんね。1点目は西川と岩尾、2点目は石原の対応が残念過ぎましたね。そしてクロスの精度が低い。あれではチアゴ・サンタナが活かせませんね。

毎度毎度前半は酷いサッカーをしなければいけない決まりでもあるんですかね。ヘグモは何を考えてスタメンを決めてるのでしょうか。怪我人続出も貴方の練習方法と管理能力が原因としか思えないんですよね。




苦しい展開でしたけど武田に救われて勝ち点1をもぎ取りましたね。GKが反応できない1点目、意表を付いたFKによる2点目どちらも素晴らしかったです。守備の強度とか中島翔哉との共存の難しさを考えるとスタメンは厳しいのかもしれませんが、もっと長い時間見てみたい選手です。

相変わらずの怪我人続出のチーム編成+結果の出ないスタメン固定+交代の遅さ等ヘグモへの不満は溜まる一方です。今のままだとまた怪我人が戻ってきてもまた別の怪我人が出てやりくりできないパターンになりそうです。これから夏になって体力的にも厳しい時期に入るだけにもう少し考えて管理してもらいたい所です。

まぁ鹿島に負けなくて良かった。とりあえず中島翔哉とグスタフソンの早期復帰を願うのみです。後はリンセン、大畑、武田をもっと長い時間使って欲しいですね。そしてそろそろ勝ってください。1ヶ月半も勝ってないのは流石にストレス溜まります。





6/1 浦和レッズVSヴィッセル神戸 at 埼玉スタジアム2002

2024-06-06 21:55:00 | レッズ







前半は圧倒的な負け試合、正直よく0-1ですんだなって感じでした。後半は中島翔哉、グスタフソンの投入で巻き返しての同点に追いつくも勝ち越しゴールが奪えず引き分け。妥当な結果とも言えますが、上位進出の為には勝ちたかったですね。



今の浦和の攻撃は良くも悪くも中島翔哉ありきなんだなというのがはっきりとした結果でした。グスタフソンと共に後半頭から投入されると停滞した流れを一瞬で変えてくれましたね。ドリブル、キープ共に今のJ1のトップレベルである事は間違いないと思います。

同点ゴールもこれぞ10番と呼ぶに相応しいコントロールショットでした。ソルバッケンにアシストがついたのも大きいですね。試合後に足に違和感があるとのことでしたが、今後の試合に影響が出ない事を祈るばかりです。
ソルバッケンも町田戦よりかなり良くなってました。圧倒的なプレーを見せてたわけではないんですけど、アシストの場面もそうでしたが、緩急の使い方が上手いなと感じました。これで本調子になれば中島翔哉への負担は減ると思います。契約が気になるところですが、何とか今年1年は残って欲しいところです。


ホームで町田、神戸に勝ちきれず中々波に乗れない状況ですが、内容は良くなってるのも事実。ここからもセレッソ、鹿島と厳しい相手が続きますが、まだここで勝ち切れれば上位争いには踏みとどまれます。怪我人も戻ってきてますので、何とか食らいついてほしいものです。








5/26 浦和レッズVSFC町田ゼルビア at 埼玉スタジアム2002

2024-05-26 22:00:00 | レッズ








前節はゴール直後に決められて引き分け、そして今回は終了間際の失点で敗戦とダメージの大きいものになりましたね。首位町田に敗れた事でリーグ優勝はかなり厳しくなったと思います。限られたメンバーだったので、引き分けもやむなしかなと思ってましたが、最後の最後に決められるのはキツいですね。まぁショルツを責める気にはなれませんが。

敦樹の同点ゴールは良い形で作れましたけど、それ以外は決定的チャンスはあまり作れず、酒井を筆頭にクロスの精度が残念過ぎましたね。チアゴのシュートが0の時点で厳しいですよね。途中出場の武田が何度もチャンスを作ってたのは収穫でしたが、中島翔哉と大久保の不在の影響は大きかったです。

怪我人の多さは同情の余地はありますが、そもそもヘグモの管理能力と采配に疑いはあるんですよね。ルヴァン杯の中途半端に主力を出してるのはどうかなと思いました。町田は週半ばのルヴァン杯は完全にターンオーバーで組み替えてるだけにその辺のチョイスが酷いかなと常に感じてます。今の時点で解任しろと思いませんが、怪我人の多さとメンバー構成の粗が目立つ以上ヘグモサッカーには割と否定的にならざる得ませんね。




ようやくソルバッケンの生のプレーを見る事が出来たのが数少ない収穫でしたね。目立つプレーはありませんでしたが、コンディションを上げてまずは6月の救世主と呼べるプレーを魅せてくれることを願ってます。

優勝はともかくACL出場圏内の3位以内はまだまだ可能性はあると思います。怪我人がいつ戻ってくるのかわかりませんし、怪我人の復帰だけで改善されるかも謎ですがメンバーが揃ったヘグモサッカーを見れば印象も変わるかもしれません。6月は難敵としか当たりませんが、しっかり勝って上位争いに踏みとどまりたいですね。

久々に引退した長谷部の姿も拝めました。ただ前回も負けで今回も負けという結果が残念でした。いつか浦和の監督として戻って来てくれる事を願ってます。