goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

5/19 ジュビロ磐田VS浦和レッズ at エコパスタジアム

2024-05-21 21:50:00 | レッズ








疲労や怪我人続出でメンバーの制限があったのはわかりますが、苦労して奪った先制ゴール直後に軽々と失点をしていては勝てませんね。連勝も3でストップしました。


序盤からボールは支配するも決定的なチャンスが作れない中でセットプレーからマリウスがようやく押し込んで決めた流れまでは良かったです。ただそのゴールを決めた直後に追い付かれるのは勿体なさすぎますわ。終了間際にくらう失点の次にダメージが大きいですよね。

怪我人が多い上にヘグモさんあまり交代が上手くないので終盤にゴールが必要な展開になってしまうと今の浦和は厳しいですよね。チアゴと中島翔哉が下がって以降は中々形が作れませんでした。終了間際に決定的なチャンスもありましたが、川島に防がれゴールは奪えませんでした。

ここから町田、神戸、セレッソ、鹿島と上位クラブとの戦いが続きます。優勝争いに生き残れるか、また沈んでいくのか今季を占う大事な4試合になりそうです。怪我人が何処まで戻ってくるかわかりませんが、全勝は難しくてもホーム3試合は負けちゃいけないと思います。たまには勝負強さを見せる浦和というのも見たいものです。






5/15 浦和レッズVS京都サンガF.C. at 埼玉スタジアム2002

2024-05-18 19:35:00 | レッズ






序盤は京都のプラスに苦しみましたが、そこを乗り越えるととんとんとゴールを奪い完勝で3連勝。4位にまで浮上しました。

先制点は安居の強烈なミドルからでした。文字通り地を這う様な素晴らしいシュートでしたね。グスタフソン不在の中でのアンカー抜擢でしたが、グスタフソン程パスは散らせなくても彼には無い強度の高い守備とシュート力で代役以上の結果を残してくれました。中盤なら何処で起用しても結果を残してくれる安居がいるのは頼もしい限りです。

2点目は渡邉凌磨の見事なコントロールショットからのゴールでした。いつも起用されてるサイドバック以上に生き生きとプレーしてた気がします。やはり彼は中盤か前で起用したいですね。起点となった西川のキック、アシストした敦樹の突破も見事でした。敦樹はマリノス戦で吹っ切れて完全にスランプから脱出した気がします。


トドメの3点目はエースのチアゴ・サンタナ。小泉の絶妙なスルーパスからのGKとの1対1を落ち着いて決めてくれましたね。その前にPK失敗もあったので、嫌な雰囲気を残したまま試合を終わらせずに済んで良かったです。ただ彼に関してはPK含めてゴール以外に3回決定機はあっただけにもう1、2点は決めて欲しかったですね。得点王を狙う為には取れる時にどんどん決めてもらいたいものです。

怪我人が多く、控えの攻撃メンバーが限られてる中で早めにゴールを決めてリードが作れてる状態が続いてるのは大きいですね。明日の磐田戦も勝って4連勝して良い形で町田、神戸との上位対決に挑めるようにしたいです。酒井も戻ってきたので、この後も少しずつ怪我人が戻ってくる事を願ってます。









5/6 浦和レッズVS横浜F・マリノス at 埼玉スタジアム2002

2024-05-07 21:55:00 | レッズ










難敵マリノス相手とは言え、ホーム+相手がACL決勝を踏まえて主力を大幅に温存しての対戦だった以上勝利がマストだっただけにそこで結果が出せたのは良かったと思います。もっと決められたとも思いますが、2ゴールとも流れの中から決められた点は評価したいですね。



2ゴールとも今季苦しんでいた敦樹が決めてくれました。中島翔哉の絶妙なスルーパスから抜け出して決めた1点目、西川からのビルドアップから抜け出して絶妙なコントロールショットで決めた2点目どちらもお見事でした。特に前半攻め込みながらゴールが奪えずに少し嫌な雰囲気が漂ってましたので前半の内に決められたのは大きかったです。ここ数試合ゴール前に顔を出すシーンは増えてはいましたので、ようやく結果に結びつきましたね。ここから去年の前半戦の様なプレーができると代表復帰の可能性も出てくるんじゃないですかね。

そして前節に続いてゴールを演出した中島翔哉はこの試合も素晴らしかったです。大久保との連携が良いですよね。もはや攻撃は彼ありきで進んでる感じがしますよね。実際中島が下がってからはほぼほぼチャンスはできませんでしたし。今後は彼へのマークが厳しくなった時に他の選手がどれだけ攻撃面で違いが作れるかが課題となりそうです。

最後に1点返されて完封できないあたりが今の浦和らしい悲しい現実ですが、川崎戦の嫌な流れを引きずらずに勝てたのでホッとしました。とは言えホームでは結果は出てるだけにアウェイで勝ってくれよという話です。連勝しないと中位から上へはいけません。次節の新潟戦で今季初の連勝を達成してくれる事を願ってます。









5/3 川崎フロンターレVS浦和レッズ at Uvanceとどろきスタジアム by FUJITSU

2024-05-03 22:10:00 | レッズ







またしてもアウェイで無様な敗戦。特に2失点目の対応がお粗末すぎましたね。せっかく前半追い付いて迎えられたのにプロとは呼びたくない杜撰な守備でその流れを無駄にした代償は大きかったです。

後半にリードされてしまうとヘグモサッカーは何も出来ませんからね。今日も終盤はいつも通りパスばかり回してチャンスは殆ど無かったですね。ショルツとリンセンの2人は何とかしようという動きはありましたけど他の選手にはそういうプレーを感じないんですよね。

後交代が遅すぎ。メンバーが限定されていたとはいえビハインドされて20分間何も動かさないのはどうなのかなと思いました。リンセン、興梠、武田辺りを投入するならもっと早い時間に出すべきだったんじゃないですかね。

ヘグモは過密日程と故障者がと言い訳してましたが、前にも書きましたけど去年と違って浦和だけがそういう状況ではなく、他のクラブも一緒なんですよ。何より去年よりスケジュールが緩いはずなのにここまで怪我人多いのが謎なんですよね。しかも試合中に怪我してるのは酒井宏樹とショルツだけ。それなりに補強してもらった中で結果も出てない上にその辺のマネージメント能力も疑問に思うから不信感が高まっていく訳ですよ。



まぁちゃんと崩した形で同点ゴールが奪えた分、東京、柏、ガンバ戦よりマシだと思うしかありません。中島翔哉→大久保のヴェルディユースホットラインでのゴールは熱かったですね。それだけに今日の浦和の中でちゃんとプレーができてた中島翔哉と安居の交代は疑問でしたね。出ずっぱりの敦樹や故障明けの大久保を替えるべきだったかなと思いました。

大久保はやっとシーズン1ゴールの壁を超えましたが、2点目の杜撰な守備で帳消しでしたね。これまではゴールに絡まない分、守備で貢献してきただけに今日は真逆の結果が出てしまいました。次節以降の奮起に期待です。

中2日でマリノス戦が迫ってますが、埼スタでも勝てないようだといよいよ残留争いに加わる可能性も出てきます。向こうがACL決勝に備えた形にしてくれると多少は楽ですが、今の浦和じゃどのメンバーで来られても過度な期待はできないかなと思います。

何はともあれ戦えるメンバーを選んで欲しいです。ガンバ戦の様な4万人を超える観客の中での無様なサッカーを見せられて試合後にブーイングを受ける場面はもう見たくないです。見捨てはしませんけど、今年はこの時点で色々諦めた感じで見なきゃいけなくなったのが残念で仕方ありません。



4/28 浦和レッズVS名古屋グランパス at 埼玉スタジアム2002

2024-04-28 21:50:00 | レッズ









苦しみながらも2-1で勝利し連敗をストップ。ルヴァン杯からほぼメンバーを入れ替えない中での中3日の連戦、30℃近い高温の中で90分間よく闘い抜いてくれたと思います。




序盤から終始名古屋に押し込まれる苦しい展開でしたが、そこを耐え切り、相手のミスから生まれたチャンスを安居が確実に決めて先制ゴールを決めてくれました。今季中々出番が与えられなかった安居ですが、去年のセレッソ戦に続いての大事な場面で結果を残してくれましたね。頼もしい選手です。




2点目はチアゴ・サンタナ。前田の突破で得たPKを確実に決めてくれました。ショルツからPKキッカーが代わったんですかね。何にせよこのゴールは大きかった。相変わらずサポートに恵まれませんが、今日は彼のハイボールの競り合いやポストプレーが非常に効いていたのでゴールが生まれて良かったです。

ゴールを決めた2人以上に良かったのが中島翔哉。キレキレのドリブルやキープは勿論のこと、守備もサボらず90分間フルで出場してくれるとは思いませんでした。去年の加入直後の事を考えるとどうなるかと思いましたが、ここにきて10番らしいプレーを見せ始めてくれましたね。左足からの惜しいミドルや終了間際の興梠とのボールキープは圧巻でした。そろそろリーグ戦でもゴールかアシストの結果が欲しいところです。

荒木迷主審の謎ジャッジから最後の最後のCKで失点してしまいましたが、それ以外は大きな破綻も無く守れてたと思います。やはりショルツの存在が大きいですね。佐藤も頑張ってましたけど、やはり彼がいるのといないのとでは雲泥の差がありますわ。ホイブラーテンもやりやすそうにプレーしてましたし。ここからは大きな怪我がない事を祈るのみです。


古巣相手との試合になった前田直輝ですが、パスミスも多く調子はイマイチ。とは言え2点目に繋がるPKゲットで最低限の仕事は出来てたと思います。連戦でコンディションが落ちてるとは思いますが、怪我人続出のウイングのポジションで安定してプレーしてくれてるのは頼もしい限りです。

3連戦の1試合目に勝てたのは大きいですが、今季はまだ連勝を一度も達成してないだけに次節の川崎戦に勝てないとまた上位浮上のきっかけを失ってしまいます。浦和以上に調子が悪いとは言えアウェイで広島相手に引き分けに持ち込んでるだけに侮れない相手になりますが、しっかり勝って貰いたいところです。

カギとなるのは岩尾、大久保、酒井、関根といった主力選手がこの連戦で戻れるかどうかですね。今日は勝てたとは言え年齢層の高い今の浦和で連戦を固定メンバーで戦うのは非常に危険だと思います。全員が復帰できれば理想ですが、この中で2人でも戻ってこれるとだいぶ楽になるんですけどね。

例年以上に混戦模様なだけにこんな浦和の状態でもまだ首位との勝ち点差は5と巻き返せる状況なんですよね。ただ連勝しないと中位から上には中々いけません。暑い中での連戦でしんどいとは思いますが、去年と違って条件は相手も一緒です。上位争いに踏みとどまる為にも川崎戦での今季初の連勝達成を願ってます。