goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

4/2 浦和レッズVS清水エスパルス at 埼玉スタジアム2002

2025-04-03 22:25:00 | レッズ


面着とともに負けてはいけない相手に勝利。ラスト10分は本当しんどい試合でしたがホーム埼スタで今季初の複数ゴールを奪って勝利ができたのは大きいですね。

仕事帰りでカメラを持って行くのを忘れたので今日の写真はスマホで撮影したものです。開始早々に先制ゴールを奪えたのは大きかったんですけど、それにしてもスタメン復帰の渡邊凌磨のミドルは凄かったですね。GKが一歩も反応できないゴールは圧巻でした。前節のセレッソ戦もそうですけど彼が居るとか居ないかで全く別のチームになってしまいますね。マテウス サヴィオにアシストが付いたのも大きかったです。

追加点は全浦和人待望のマテウス サヴィオの浦和移籍後初ゴールでした。あの狭い角度からボレーでGKの股下を抜くシュートは凄かったです。ようやく昨季ベストイレブンに選ばれた実力を発揮してくれました。ゴール後の喜び方もホッとした感じが全開に出てましたね。クロスを上げた石原も今日は良いプレーを見せてくれました。前節まではほぼほぼ破綻していた右サイドの守備をしっかりこなしてくれました。怪我さえなければ当面は彼が右SBのファーストチョイスになりそうです。

しかしこの後が酷かった。松尾、サヴィオ、松本、渡邊が下がった途端全然ボールが奪えなくなり防戦一方状態。そして荻原と西川の不用意なプレーと誤審から奪われたCKから失点。岡山戦、鹿島戦もそうですけど試合の締め方が酷すぎますわ。途中投入の原口と関根が足を引っ張ってる現状が悲しすぎましたね。このまままた追い付かれるんじゃないかと思いましたけど何とか凌いで勝利を得たって感じです。

気になったのは古巣対決となったサンタナのパッとしなさ。シュート0だったんじゃないですかね。何かトルコからの助っ人が来ないとわかった途端に前節今節とイマイチ状態になってるのが嫌な感じです。長倉やカルロスにもチャンスを与えてほしいところです。

現状今日のスタメン+金子とグスタフソンまでしか戦力として計算できてないのが厳しいですね。彼等以外の選手の奮起に期待したいところです。ここから福岡、町田と上位クラブとの対決が控える厳しい状況ですが、ここで連勝もしくは1勝1分で乗り切れれば上に行けるチャンスが出てくるんですよね。1つ勝って流れは変わったと思うので上位クラブを撃破して更に上を目指してほしいです。福岡戦は行けませんが町田戦は行きます。去年のリベンジを期待してます。






3/8 浦和レッズVSファジアーノ岡山 at 埼玉スタジアム2002

2025-03-09 19:50:00 | レッズ







5戦目にしてようやく2025年シーズン初勝利。去年11月の広島戦から勝利がなかったので、実に4ヶ月ぶりの勝利となりました。完勝とは言えませんが、先週の柏戦からよく立て直してくれました。



値千金の決勝ゴールを決めたのはチアゴ・サンタナ。金子の縦パスに抜け出した安居のクロスのこぼれ球を冷静に決めてくれましたね。FWの補強も噂され、更には主審の不安定なジャッジにイライラしてる中で今季3ゴール目。頼りになりますわ。金子と安居の崩しも良かったですね。安居は前節まで色々叩かれてましたが、汚名返上の活躍でしたね。


70分くらいまでは岡山に何もさせずに見事なプレーを見せてましたが、マティウス サヴィオとグスタフソンが下がるとゲームを作れる選手が不在となり岡山に押し込まれる苦しい展開。代わって出場した選手が流れを作れませんでしたね。ATにはあわやの場面も作られてしまいました。大久保の今季初出場、原口、関根、松尾、荻原、長倉と浦和ユース卒5人が揃う熱い展開にもなりましたが、交代選手が良さを見せられないのは厳しいですね。

まぁ何にせよある程度の形を作って勝てたのは大きいですね。ここから渡邉凌磨の復帰にチアゴ以外の選手にゴールが出てくれば更に良くなるのではないでしょうか。次節は首位鹿島とのアウェイゲームと厳しい試合になりますが、今節の勝利を無駄にしない為にも1週間じっくり調整して万全の体制で臨んでほしいです。今年もカシマスタジアムに行きますので、久々のアウェイゲームの勝利を期待したいですね。




基本的には敵チームの選手については触れないんですけど、江坂は大好きな選手だったので触れておきます。岡山でキャプテンを務めてるんですね。幸か不幸か目立ったプレーはありませんが、元気そうな姿が見れて何よりです。先週の柏の小泉と2トップを組んでた時代が懐かしいですね。関根と仲が良かったのか試合後に関根のインスタに2ショット写真も載ってました。

江坂に関してはスコルジャ1年目に残ってくれてればまだ浦和に居たんじゃないかなと今でも未練がましく思ってしまいますね。それ位好きな選手でした。岡山での活躍を影ながら願ってます。








3/2 浦和レッズVS柏レイソル at 埼玉スタジアム2002

2025-03-02 21:35:00 | レッズ





  

去年も結構な頻度で試合は見てましたが、シーズン後半から更新するのが面倒くさい内容の試合はブログに残すのも辞めたわけです。そこに費やす時間が勿体無いと思いましてね。今日の試合もその類のレベルの試合でしたが、一応今季初観戦、ホーム開幕戦なので一応残すことにしておきます。




まさか去年以上に苦行を味わうとは思いませんでした。リカルド率いる柏のポゼッションサッカーに完全に翻弄されてましたね。向こうは就任1年目だと言うのにこれだけ完成度の差を見せつけられると恥ずかしくなりますね。小泉の浦和加入1年目を彷彿とさせる生き生きとしたプレーを見てて悲しくなりました。対照的に浦和のビルドアップは本当酷かった。西川、ボザ、マリウスで効果的な展開が全然できないですからね。湘南戦後にスコルジャが喝を入れたみたいですが、丸で効果無しでした。

そして守備はもう徹底的に関根を狙う柏のサッカーに翻弄されっぱなし。1点目は関根の対応が軽すぎますわ。まぁ西川も止められないですかねって感じのシュートでしたが。ビルドアップで貢献できないのならシュートストップで貢献して欲しいものです。古株2人がこんな感じだとしんどいですね。2点目のカウンターもゴール前は傾れ込む柏の選手達にほぼほぼ対応できてませんでした。

まぁ前半終了間際の原口のスルーパスからの前田のド決定機が決まってれば引き分けにはその流れで持ち込めたかもしれませんが、それも防がれてゴールならず。前田の浦和のキャリアはここで終わる転機になりそうなプレーでした。

後半から投入された金子とグスタフソンが立て直して押し込むもゴールは決まらず、チアゴにも決定機はありましたが、ポストに当たる次第。そこから何故か攻撃の軸となるサヴィオを替えるという謎采配で浦和の攻撃は完全に沈黙。何もかも不安定な安居を残した采配も謎でした。


5万人超えの試合は大体残念な試合になりますが、今日もそのジンクスを払拭できず。帰りの混雑を避けるために試合終了と同時に退散してしまいました。聞いた話だと小泉には拍手、浦和イレブンには当然ながら大ブーイングが起きたようですね。

今日の敗戦で現在19位と序盤戦とは言えJ2降格圏内を彷徨う酷い状況。CWCに出てる場合では無いレベルですね。正直何処にも勝てる気がしません。スコルジャも戦術が仕込めないのであれば金子とサヴィオの突破とグスタフソンの展開力に全振りするしかないんじゃないですかね。後は大黒柱渡邉凌磨は勿論のこと守備ができる大久保、安居が当てにならないボランチに柴戸とこの3人の復帰が早期復帰すれば流れは変わるかもしれません。

希望的観測ですがこれだけ酷いものを見せられたら、いない選手にすがるしかない訳ですよ。スコルジャも去年以上に補強したにも関わらず、この惨劇では何も言い訳できませんね。ヘグモの方が良かったという意見が続出してもしょうがないと思います。

この状況では今年も去年同様残留争いになりそうな感じですし、当ブログも浦和関連の更新は少なくなると思います。どうすれば浦和のサッカーはまともになるんですかね。試合には行きますけど、当面はとりあえず行くみたいな感じになりそうなのが寂しい限りです。













12/8 浦和レッズVSアルビレックス新潟 at 埼玉スタジアム2002

2024-12-08 22:20:00 | レッズ







試合に関して言えば今年を象徴する塩試合。2019年のACL決勝以来の55,000人超えの入場者を沸かす場面はほぼほぼ無し。引退や退団選手絡みの編成、新潟が引き分けでも残留決定という状況を差し引いても残念な結果と内容でしたね。興梠と宇賀神の引退試合に花を添える事はできませんでした。



正直来年のCWCでインテルやリーベル相手にも通用しそうな選手は今季チームMVP級の活躍を見せた渡邉凌磨、出場すれば別格のボール捌きを見せるグスタフソンの2人のみですかね。後は守備面のみに絞ればマリウスと怪我の回復次第の松尾が上がるくらい。他の選手はかなり厳しそうな感じです。

期待してた原口元気は広島戦のゴール以外は残念ながら違いを見せるプレーは皆無でした。大好きな選手なだけにショックは大きかったです。最も近年はドイツで試合に出てなかっただけに試合勘やコンディション面でハンデがあったかなと思います。今季大活躍した神戸の武藤やガンバの宇佐美よりも代表、海外クラブで築き上げた実績は大きく上回るものがあるだけに来季はコンディションを整えて彼等以上の活躍を期待したいものです。

中島翔哉も5月、6月のプレーは素晴らしかったんですけど怪我と監督交代以降はトーンダウン。来季は移籍しそうな雰囲気がプンプンしてましたね。本間至恩に期待することにします。

明日からは移籍に関する色々なニュースが飛び交うと思います。財力は他のクラブよりもあるだけに悲願のリーグ制覇とCWC躍進の為にこれまでの様な生温い補強はやめてもらいたいです。CWCに出るだけで更に大きなお金も入ってくるらしいので他のクラブがドン引きするレベルの補強を期待してます。












最後になりますが、興梠選手、宇賀神選手現役生活本当にお疲れ様でした。貴方達が居なければACL、天皇杯、ルヴァン杯の優勝は掴み取ることができませんでした。リーグ優勝出来なかったことが心残りですが、2人の思いは選手達には伝わってると思います。特に宇賀神に名指しで指名された渡邉凌磨、原口、関根の3人は更なる奮闘を期待したいです。特に原口と関根は今年の様な不甲斐ないプレーでなく全盛期レベルのプレーをして貰わないと困ります。来季以降は裏方で浦和を支えてくれると言っていたのでこれまでの経験を活かして全力でサポートしてほしいです。まずはゆっくり休んで下さい。ありがとうございました。










11/10 浦和レッズVSサンフレッチェ広島 at 埼玉スタジアム2002

2024-11-10 21:50:00 | レッズ









強敵広島相手に3-0で勝利!6月の磐田戦以来の複数ゴールが生まれた試合での勝利となり、この試合の勝利でJ1残留が確定しました。最も前半の先制ゴールが生まれる前、更に言えば一方的に攻め込まれた前半5分までを思うとこのスコアは全く想像できませんでしたね。



前半の広島の猛攻に耐えたなかで石原→渡邉凌磨→関根と繋ぎ関根のスルーパスに抜け出した松尾が落ち着いて決めて貴重な先制ゴール。幻のゴールとなった町田戦以来の歓喜の松尾の姿が見れて良かったです。渡邉凌磨の所でハンドがあったんじゃないかという指摘が多数ありましたが、今のルール上はセーフらしいです。



2点目はリンセン。関根のロングフィードを受けた松尾が左サイドが切り込んでのシュート製のクロスを上手く頭で押し込んでくれました。正直その前にあった関根とリンセンのシュートは大迫に防がれ、石原のシュートはポストに阻まれ追加点が奪えない嫌な展開の中で決めてくれたのは大きかったです。これぞ9番の仕事で守備に奮闘していたリンセンにゴールが生まれたのは嬉しかったです。関根は前半の守備がイマイチでしたけど、2ゴールに絡む辺り評価の難しい形になりましたね。







そして全浦和サポが待ち望んでいた原口元気の復帰後初ゴール。本当に叫びまくりました。チアゴの粘り強い守備と突破→渡邉凌磨のワンタッチパス→抜け出した前田直輝のまた抜きスルーパスからダイレクトで元気が押し込むという素晴らしい流れでした。本当浦和も元気も苦しい時期が続いた中で1つゴールが生まれて本当に良かったです。2024年の中で元気のゴールが見れたのが嬉しいですね。そして渡邉凌磨も2つのゴールに絡む活躍。本当彼が居なかったから確実にもっと下の順位だったでしょうね。今季のチームMVPは間違いなく彼だと思います。


広島の分厚い攻撃を耐え抜いた守備陣もお見事。特に西川とマリウスの奮闘ぶりは素晴らしかったです。リンセン、グスタフソン、マリウスと助っ人がしっかり活躍してくれるのは頼もしい限りです。来季も残留してくれる事を心から願ってます。

何はともあれようやくJ1残留が決まりました。4連敗中は生きた心地がしませんでしたが、これで一息ですね。残り3試合を全勝して何とか一桁順位で終えたいところです。そして今季限りで引退する偉大な大エース興梠慎三を盛大に送り出したいですね。欲を言えばPKでも良いので彼のゴールが見たいです。