goo blog サービス終了のお知らせ 

Chopin & Trefle a quatre feuilles

スペースレンタル トレフル ア キャトル フイユ
シ ョ パ ン 一 家 と ゆとろぎの時空(とき)

グラスアート飾り盾 完成お披露目

2011-08-21 18:26:16 | トレフル ゆとろぎタイム

随分お待たせいたしました。2月のティッシュボックス完成から半年。
やっと、課題3個目の飾り盾が完成いたしました。
家族、お友達、お客様に作品できた~? いつ出来るの?  と何度
尋ねられたことでしょうか。
お教室やセミナー貸しをしている当館。 皆さんが楽しく作品を作って
いらっしゃる風景を見ていますと、うらやましく思える日々。
部屋貸ししているわたくしは、 お客様のおもてなしが忙しく、 やって
見たい作品がありましても参加することは無理なのです。
そこで、高槻のグラスアート教室welinaの先生に師事することと
なりました。
グラスアートには、一人で出かけ、一人で帰ってきます。
そして作品制作はのんびりマイペース、 宿題無しの完成まで待ち帰
りなし、人と競うこと無し、 時間をかけて自分自身納得の出来る作品
作りを信条にしています。
学生時代、会社員時代や趣味活動では成績やオーディションとかで
結構競争社会にいました。
負けず嫌いのわたくし、自分自身激励叱咤、 努力努力で生きてきた
ような気がします。
今後はゆとりたっぷり、ゆっくり、優劣を競わず楽しく、 趣味を楽しも
うと決めました。
でも一つ残念なことは、作品作製の過程においてどこで妥協するか
の葛藤があります。
そのような事情でこの作品は8レッスン16時間もかかりました。


わたくしは色の構成だけはかなり懲りたいので自宅で考えます。
しかし販売されているフィルムの色種は沢山ある訳ではなく、思うよ
うな構成が出来ず困ってしまいました。構想では緑濃淡、白、アイボ
リーでした。でも現実は思った白、アイボリーはなく、緑系と空色系の
マーブル色2枚と凸凹フィルム1枚の計3枚で仕上げる事にしました。
2色のフィルムで作製することになったので、フィルムカットに時間が
かかりました。フィルムのsweep方向、 1シートの濃淡で色数、色の
変化を出してみました。
リード線の両面張りは難しく、これも時間をかけて何度も訂正し、ゆっ
くり丁寧に行いました。
そして、今回はリード線の額縁カットが課題の1つでしたが、こればっ
かりは一発勝負のカッター切り。
残念ながら納得できたのは1コーナーのみでした。

次の作品は、当館のインテリアに致したく、レッスンをつめて通い早く
仕上げたいと思っております。
今回の経験上、粗方の色構成を決め、 それからフィルムを選択購入
し、フィルムの色を見ながら、自宅で図案に色入れをしました。
ただ、またもマーブルフィルムを使用しますのでカット色出しに時間が
かかりそうです。まあそれも楽しみの一つですが。
早く次回完成品をお披露目したいですね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする