goo blog サービス終了のお知らせ 

Chopin & Trefle a quatre feuilles

スペースレンタル トレフル ア キャトル フイユ
シ ョ パ ン 一 家 と ゆとろぎの時空(とき)

2025.7 文月お玄関飾り

2025-07-06 21:21:19 | トレフル 季節のおもてなし

今年も早半年を越えてしまいました。
一年一年の過ぎ去るスピードに、息苦しさえ覚えます。
黙々とスケージュールをこなす日々であります。

さて、「七月の季節のおもてなし」お玄関は夏の風物詩。
昭和を彷彿させる夏のアイテムでお飾り致しました。




額絵は2019年7/29(月)に学友との旅で訪れた久保修様の
切り絵ミュージアムで購入したファイルをコピーしたもの。


蚊遣り豚はディスプレイ用に購入したものです。
白地に藍の絵付け、涼しげな感じがお気に入り。


鼻緒の色がキュンと来て、10数年前に木曽路でおねだりして
買って頂いた下駄です。
勿体なくて下ろせぬままディスプレイ用となっています。
金魚は鼻緒と縮緬同士色合いがマッチしているのでお飾りを
致しました。


金魚鉢はwatts、ヒレの長い金魚はCan★Do、上部の赤黒の金魚と
水藻、水草はSeria、敷ガラス片はDAISO締めて550円。
100円ショップ様々です。


額絵に合わせた朝顔。アーティフィシャルフラワーです。
造花と云えども再現度は高いですね。

今回も楽しみながら飾らせて頂きました。


先月6月のお玄関は2度変わっておりました。


額絵に合わせシャボン玉の雰囲気を出したかったので、ずーっと
スーパーボールを探していたのですが、なかなか見つけることが
出来ず月末の6/29に高槻阪急Seriaで発見。早々追加のお飾りです。


翌日6/30、次年度お飾りにリメイクと思っていたのですが、
こちらも高槻阪急LOFTで購入して来たマスキングシール
2種類で2本の雨傘に柄付け。

傘の本体は100円ショップですからシールが一種類250円なので
ちょっと複雑な思いですが、華やかになりました。
計算すると一本350円(385円)なるのでやはりお得、
お安いですよね。

模様替え直前のリメイクでしたので、会員様や御来客様には
未公開。次回の為にとワクワクと作業いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月6月の和心塾トピックス

2025-06-27 06:37:17 | Soflan俱楽部 和心塾

5月6月の和心塾の勉学及びリクレーション活動をご紹介

5/9の金曜日 女子部の皆様とランチ会


11時~12時半まで 南千里の緑茂る森の中でお食事を楽しみました。



ALL女性のお客様です。
各テーブル皆楽しそうに会話が弾んでいますが、
広々とした空間の為、話し声が気になる事もなく過ごせました。

  
当方テーブルも和気藹藹。
オードブルからメインをシェアしデザートまで
のんびりゆったりとしたお食事会を満喫させて頂きました。
瀬戸内レモンビール、初めて頂きましたがとても美味しかったです。


12時半過ぎお食事を終え、この日はランチ会に続き
ペーパークラフトの講習会がありますのでバス停車場まで少しの
散策気分を味わいました。
霧雨の公園は緑を濃くし、空気も澄み5月の心地好い風に当たり
清々しい時間でありました。
バスと列車を乗り継ぎ30分程で当サロンに到着。

14時からお茶をしながら、蝶のペーパークラフトの講習を楽しんで
頂きました。
  
見本に作成したアゲハ蝶々とバタフライピック。

約十年前、和紙人形を教えて下さった先生から学びわたくし流に
アレンジしています。



ピックにしたりグリーティングカードにしたり。
皆様、綺麗な色紙を使って童心に帰りました。


翌週の和心塾Proper Classはイチゴ祭り。


C様作品。テキストを上手くアレンジされています。

書画の学習の後は、塾生様がハマっているペーパークラフト。



出来上がった苺のクラフトと山盛りの旬のあまおう苺。

1人で1パックを戴こうと購入しましたが、皆様から
「そんなに食べられん」と云われてしまい5人で4パック。
それでも山盛り状態となりました。

苺の書画を描き、イチゴのペーパークラフトを楽しみ、
いちごを食するイチゴ祭りを開催いたしました。



週末は2名様が昨年のペーパークラフトの復讐で
Make-up Classesに御参加。

6月は塾生様の御誕生月。



6/29と6/30がお誕生日のお二人です。



12時からのお祝い会の後は和心塾Proper Classに移行です。

NO様の書画風景。
私達2024年初春からの水彩画は様になって来ました。

自己研鑽学習の後のティータイム時、おまけ講座である
知恵袋LIFE & LIVEは、M様リクエストの紙袋アレンジ。

表表で結ぶリボンに皆様は四苦八苦。
確か去年お教えしたはずですが、皆様いわく一年前のことは
覚えていないと平然と。ですよね~無理はないと納得。


翌週6/21のMake-up Classesはお菓子鉢のペーパークラフト。
塾生の3名様がご参加。
指先を使うので脳トレに良いと好評です。

来月7月もProper Classの知恵袋LIFE & LIVEでリクエストの
ペーパークラフトを行います。

皆様、お友達にプレゼントしたり教えてあげるのが楽しみとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.6 梅雨も楽しいお玄関飾り

2025-06-18 00:04:16 | トレフル 季節のおもてなし

2025年6月のお玄関飾り。

梅雨入り前後、雨にたたられ植木屋剪定が延期になったり、
この時期の庭のお手入れや町内会一斉掃除事前の自宅廻り
草抜き、ドクダミ刈取りが晴れ間の一日で片づけなければ
ならず、その翌日は階段も登れぬ程の筋肉痛に襲われると
いう惨事。
でも我6月のお玄関飾り眺めれば「梅雨もまた楽し」と
自然と笑顔が出て来ます。






もう、たまらなく可愛い~(自己満足ですが)


雨の日々、パラソル5個のクラフトを楽しみました。




アオガエルくんと猫ちゃんは、私に笑顔を運ぶアイテムです。

どの地方にとっても「恵みの雨」であり、豪雨被害のない梅雨で
あります事を切に願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.5 鯉幟で季節のおもてなし

2025-05-12 23:39:52 | トレフル 季節のおもてなし

ゴールデンウィークも終わり、気が付けば5月の第2週。
昨年新春から立ち上げた塾のテキスト作りや塾内イベントや
特別セミナーが続き超多忙な日々が続いております。
その関係上、ブログの更新に手が回らずと云った状態になって
おりました。
お玄関のおもてなしは今回も大変好評であり、会員様の中には
ディスプレイを自身のお気に入りの並べ方に動かし、画像撮りを
なさってお帰りになられる方もいらっしゃいます。
皆様楽しんで下さり嬉しいかぎりです。









メインのG-artが紺系ですのでとても清々しいお玄関になりました。



GW中はお出かけできる状態ではなかったので、数日かけて
空き時間に少しづつ藤の花を書いてみました。
こちらもサロンに飾っておりますので、春を感じて頂けると
幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.4 卯月さくら満開のお玄関で

2025-04-03 23:57:21 | トレフル 季節のおもてなし

今日4月3日、旧のお雛様をお祝いし御玄関の模様替え。
4月のお玄関おもてなしディスプレーはやはり桜花。



長い冬日をくぐり抜け、重いコートからも解放されてのご来館。
お玄関ドアを開けると華やかなサクラ花。
優しいパステルピンク色の花に身も心も軽やかになり、憩いの
ひとときをお過ごし頂きたいと願いを込めてお飾りをしています。







桜の花車、ずいぶん前にアレンジメントしたものですので
ボリュームアップを兼ねて入れなおそうと思い立ち、先日
デパートにてサクラ枝花4本とドライオアシスを買い求め
て参りました。
数年前にも花数を増やしていますので2度目のリメイク。
形も変えてのリメイクの予定でしたが、花器の関係もあり
入れ直してみても元と同じ形状となりました。
微妙に違う薄ピンクのグラデーション色は素敵です。


「竹輪」の篭に挿した桜とフィルムステンドグラスの桜。


光や天気で色目が変化します。色合わせがお気に入り。

2月は新年会、年間決算。3月は確定申告、遠足とめま苦しい
日々が続き、気がつけば街の桜は満開。
会員様のお宅を訪ねた帰り道、夜桜をちらった見ましたが、
今年はお花見が出来ず淋しい気持ちになりました。


3月和心塾の皆様の課題からアレンジし、息抜きタイムに
画いてみました。 

今年はお花リメイク時間とお絵書き時間の中でお花見です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のお稽古風景 桜のお便り

2025-03-23 20:10:00 | Soflan俱楽部 和心塾

自己研鑽型の和心塾。
毎回課題テキストはありますが、
テキスト指導書通りに運ぶ方やテキストを自身好みに
発想アレンジし楽しむ方、また得意分野の課題があれば
お仲間にアドバイスをして楽しんでおられます。

3月の課題は来る4月の桜花見のお便り葉書。
➀カラー筆ペンで描く水彩画の桜の絵と文字の葉書。
②クラフトパンチを使い桜や若葉を和紙や千代紙で
コラージュしてのお花見お誘い状。

➀②を仕上げる予定でしたが、皆様クラフトパンチが
珍しく型抜きに夢中没頭。

上記のテキストをミックスして桜のお便り葉書を作り
上げておられました。







1時間半ほどを作成時間に使い、後は楽しいおしゃべりタイム。


先月はバレンタイン、今月はホワイトデー2ヶ月続きの
パーティーです。
女子は素敵なホワイトデーのお返しにハッピー気分。

ほのぼのと学び過ごす和心塾の一日の風景をご案内しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.3 春の遠足 美術鑑賞と素敵な旅

2025-03-22 20:37:50 | Soflan俱楽部 和心塾

先週3/12水曜日、Soflan俱楽部和心塾の塾生様の
「春の遠足」課外授業を楽しんで参りました。
塾生様のたってのご希望で竹久夢二の展覧会へ。

JR大阪10時であべのハルカス美術館、ハルカス展望台、
KITTE大阪 アンテナショップの行程です。


あべのハルカス美術館
「生誕140周年YUMEJI展 大正ロマンと新しい世界」

何故か物悲しく見える憂いある美人画。
大正後期や昭和初期生まれの塾生皆様の母親の時代。
夢二の絵や千代紙、葉書、挿し絵、雑誌のある暮らしの時代を
生きていたのだと思いつつ鑑賞。

皆様大変ご熱心で約2時間の鑑賞時間を過ごしました。

鑑賞後は美術館ショップにて記念のグッズなどのお買い物を
楽しみハルカス展望台へと移動。






この日は曇り空で、我々塾生の住む北摂まではハッキリとは
見渡せませんでしたが、それでも初展望台の方達は感動され
ておりました。


エレベーターの横にハートのアレンジメント花がありました。
バレンタインとホワイトデーの2ヶ月の愛の月だからでしょうか。

あべのハルカス滞在時間を見ると3時間が経過しており、
皆は疲れと空腹状態。
急ぎ次の行程KITTE大阪へ移動。お昼2時前に到着。

ようやく昼食です。九州酒場「筑紫」と云うお店で海鮮丼セットを
頂きました。

びわ茶麺と云う麺につられて全員が選びました。鹿児島名物とか。
新鮮な海の幸の御どんぶりをあっという間に平らげ大満足。
画像撮りも忘れるほどの空腹でした。

女子はこれだけではおさまらず、デザート店探しへ。
京都あのんCAFEを見つけ、抹茶のあんフラッペ。
やさしいお味のスイーツにほっこり一息つきました。
気のきく塾生Mさまが皆様に「あんぽーね」という和菓子をお土産に
持たせてくださいました。感謝でございます。

甘さで満たされた我々は体力も快復。
いざ最終行程のアンテナショップへ。
こちらは引率者のわたくしの希望でもありました。

先ほどKITTE大阪に電話確認した所、今日現在は18県の店舗が
入っているとの事。
北海道、沖縄、西日本とワープで移動の旅をした気分です。
それぞれお気に入りの商品やお店がありお買い物。

わたくしの目的ショップは高知県直営の「とさとさ」
上質の柚子100%果汁を手に入れたくてです。

もう一つの目的はここ沖縄。 この色とりどりのシーサー。

TVの情報番組にちらっと映ったのを見て魅せられました。
この中の一点を選び購入。
8月の「お玄関のおもてなし」でお披露目いたします。

皆様は石川、富山、出雲などで目的を達成。
お買い物最後は、Oさまご推薦の奈良「三輪山本」で
インスタントにゅーめんシリーズを全員が購入。

そうそう、わたくしはその前に寄った「倉敷」でこちらの
トートバッグも。

この絵柄が気に入りました。因幡の白兎?
あれは鳥取県ですね。 岡山でもいいじゃないですか。
可愛らしいショップスタッフさんが手荷物をまとめましょうと
購入したトートに詰めて下さいました。いい子だな~。

Soflan倶楽部和心塾の春の遠足は、
JR大阪駅京都線に18時に戻って参りました。
10時から8時間の遠足。皆様お疲れさまでした。

今回急な発案の遠足でしたので御参加できなかった方の為、
美術館にて皆で素敵なお土産をご用意いたしました。
おたのしみにお待ちして下さいね。


あとがき
帰宅後、旅のファイルや美術鑑賞のファイルを開けて見ました。
竹久夢二は好きな画家なので結構巡っています。


竹久夢二の画では「黒船屋」が一番好きで当館のお玄関の正面に
飾っております。
今回展覧会に行くことになりました時、お玄関にありますよと
申したところ、あら~気づかなかったわと大方の方が。
ちょっと淋しく思えました。
時々替えるモネの睡蓮の方が印象にあるとの事。
どちらも好きな画家なので良いのですが。



2017年12/28のブログからです。
次の初夏の模様替え迄はこの額絵ですので、是非ご鑑賞下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 弥生3月のお玄関飾り

2025-03-05 14:37:27 | トレフル 季節のおもてなし

三寒四温の日々、「毎年よ 彼岸の入り寒いのは」正岡子規の句を
思い浮かべながら年度末の事務仕事に励んでいます。
さて、今月の季節のおもてなしお玄関、歳時通りの桃の節句です。
Blogアップが遅れてしまいましたが、3月3日にお飾りを致しました。
当サロンは4月3日迄お飾りです。



今年は大内人形をお飾り。



額絵はフィルムステンドグラスアート。
お雛様の菱餅や春色をイメージして作成した作品です。




小さなお庭に咲いた椿。今期はなかなか開花せずこの数日に
ようやく咲き始めました。雨に当たると花弁が傷ついてしまう
のでつぼみがほころぶと切りお部屋で咲かせています。
初生けの椿です。
暖房のないお部屋は玄関ですので、一緒にお披露目いたしました。



当サロンのお玄関はすっかり春の装いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 初春の祝宴 ちょっとした遠足気分

2025-02-27 09:08:58 | Soflan俱楽部 和心塾

先週の2/19(水)少し遅くなったのですが、和心塾の
塾生で新年会を行いました。
昨年はSoflan俱楽部として当サロンで開催したのですが、
今回は近隣市のお料理屋さんに出かけてきました。




気心知れた穏やかで明るいお仲間の集いです。




全八品目のコースお料理を堪能。


お料理に大満足ゆえにお土産に全員が鯖の棒寿司まで購入。



少し街を散策し、喫茶店では時を忘れておしゃべりtime。
そして帰り道に昨年12月に新しく移転してきた関西将棋会館を
ちょこっと見学して来ました。


皆様のご感想は、美味しい懐石料理と街散策に見学とまるで
遠足した気分と。楽しい一日を過ごしました。

和心塾は、今月無事2年目を迎えました。
御礼申し上げます。


感謝を込めて書いてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月  福々しき季節のおもてなし

2025-02-02 22:27:22 | トレフル 季節のおもてなし

今日2月2日は節分。一日早い節分は4年ぶりとか。
今日はどこの家庭も巻き寿司だったのでしょうね。

2月のお玄関のおもてなしディスプレイ。
一昨日の夜、なかなか決まらず飾っては違うものに替えたり
随分迷いましたが、今年は「節分」一色ではなく「来福」を
テーマに致しました。

昨日の塾生様を「来福」のお玄関でお迎えし、好評を得ました
ので嬉しい限りです。


巳年の宝船は先月のお正月に続きメインに置きました。
次回飾れるのは12年後となりますし、何分「福を呼ぶ」
七福神様が乗っておられますので。




宝船の両横はお猫様の大黒様と恵比寿様。


以前、「片岡鶴太郎展還暦紅」で購入した豆色紙「ふくのり」
鯛ではなく河豚を抱え恵比寿様が河豚に乗っているのです。
実にこれはこれで目出度いです。色合いが好きです。
これを飾りたかったので、節分の鬼さんがメインにならなかった
理由の一つです。


赤鬼青鬼さん達は端っこに行ってしまいましたが、
存在感は充分ありますね。どすこい!






花器の内側の金箔の反射が薄桃色の椿を引き立てて
くれています。

福を招く御玄関でお客様をお待ち申し上げます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする