Chopin & Trefle a quatre feuilles

スペースレンタル トレフル ア キャトル フイユ
シ ョ パ ン 一 家 と ゆとろぎの時空(とき)

2024.6 水無月お玄関のおもてなし「雨もまた楽しいね」

2024-06-03 23:22:01 | トレフル 季節のおもてなし

2024年6月のお玄関、季節のおもてなし。

お出掛けには傘の用意が必要な季節となりました。
たとえ足もとが悪くても予定日予約時間にご来館下さいます
会員様にゆとろぎの時間をご存分に過ごして頂きたく、ドアを
開けての最初のおもてなしで笑顔になって下さいます様に努めて
おります。


6月は梅雨のイメージが強くありますので、ブルー系色が多くなります。



額絵はわたくしが大好きなモネ。
今春この額絵シリーズを3点購入しました。
当サロン運営に対しての心機一転リニューアルの一環です。


アオガエルくんが好きだから~








アオガエルくんが一杯。


このポーズ好きです。


今回モネの睡蓮に合わせて大きい方の睡蓮花をカラーコピー用紙で
作成しました。小さい方は十年前ごろに作成しています。



穏やかな梅雨となります事を切に願いつつお飾りを致しました。




当ブログ2018.6等他に「いいね」や「応援」などを下さった御方様達、
また当サロンに体験希望をを下さいました御方様に感謝を申し上げます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024. マジカル紫陽花と初夏へと彩る花たち

2024-06-01 23:15:50 | トレフル ゆとろぎタイム

梅雨入り前で晴、曇り、雨と日々変わり気温も不安定な今日この頃。
御玄関ポーチとデッキの鉢植え花を天気予報を見ては先さきと室内や
軒下に移動する毎日。
暮らしの彩りであるお花も愛で安らぎを得るには努力が欠かせません。

昨年の5月母の日に購入した美しいマジカル紫陽花、今年の1月下旬迄
色の変化を楽しませて頂きました。
現在はサロンにドライフラワーとして飾っています。

今年1月末の剪定ゆえにこの5月の開花は望めませんので、新たに鉢花を
買い求めました。


5/24(金)の夕方「ようこそ我が家へ」
昨年と変わらず優しい彩りです。


今日6/1(土)、少し花輪が大きくなりました。
色艶も良く成長してくれています。
さてさて、今回もライム色まで元気に咲いてくれるでしょうか。


昨年の紫陽花の色の変化。


2023. 5/13(土) 購入して来ました。














2023.12/11(月)撮影
ライム色になる迄咲き続けてくれました。



ここからは春から今日までの我が家のお花達。

デッキにある紫陽花で2008年からの鉢植えです。
ずーと外気から守り過保護に育てていました為、年々咲かなくなり
間違いに気づき、昨年の冬から外気に当てるようにしました。
今年はどうにか小さいのが3輪付きました。
しかし1輪は虫に食べられてしまい残念です。
好きな紫色です。


昨年12月に会員様から頂いたポインセチア。


小ぶりになりましたが今も赤赤と色付いています。



3月中旬から4月にかけて楽しませてくれましたジャコバサボテン。
数枚の葉で濡れペーパータオルの上で復活し、小さな小さな鉢から
育ち直し15年程健在です。まったくの室内育ちです。


ツボミで買って花瓶に生けたシャクヤクが見事に咲きました。


ドクダミ草の季節となりました。
白い花が可愛く好きで花瓶に挿しています。
我家のドクダミ草は7m×0.6mくらい幅で群生しています。
花は可憐で有能な薬草であるのですから、別名もありますがどれも可哀想
過ぎます。改名してあげて欲しいですね。
せめて「デトックスグラス」くらいには。


ハイビスカス、こちらも昨年購入の鉢植え。
今朝、一輪目が開花しました。数個の蕾がありますので楽しみです。


隣の鉢は同じく昨年の購入のクチナシ。沢山の蕾が付いています。
開花は間近です。

どんなに気象異常でも花は四季折々季節を忘れず美しく咲いてくれます。
但し日々のお手入れをしなくては応えてくれません。
もの云わぬ花達、ヒヤヒヤドキドキしながらのお付き合いです。

歳を重ねると何事にも感謝する日々、「咲いてくれてありがとう」
枯れた花、しおれた花瓶の花を捨てる時にも「有り難うございました」
と自然と口にするようになりました。合掌

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする