goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

公園の散歩道

2021年12月29日 | 脊髄不全麻痺
最低気温:-0.1℃ 最高気温:8.8℃ 

 妻が、公園での散歩を誘ってくれた。
 二本杖を突き、妻が車椅子でサポート。疲れた時は車椅子に乗る。二本杖で外を歩くのは初めて。一本杖よりバランスがとれて歩きやすい。なんせ麻痺しているので足がだし辛い。それでも、以前より恐怖もなく、車椅子にも乗らずに、公園一周一キロを歩けた。

 公園は、枯葉も落ちて冬景色ですね。池には、オオバンがいたようだが。ゆっくり見る気持ちの余裕なし。 身体も、ホカホカになり気持ちよかった。

 どんどん歩いて復活したい。


雪の朝~寒い一日

2021年12月27日 | 脊髄不全麻痺
雪 のち  最低気温:-1.2℃ 最高気温:2.6℃ 

 今朝、目覚めたら、我家の猫の額ほどの庭にも雪が降っていた。


 すぐにやんで、晴れてきました。道路は積もっているのだろうか。
 私の散歩は、家の中を杖をついて歩くだけですから、雪が降っても構いません。
 午前中、台所の大掃除をしていた妻は、午後からスポーツクラブへ出かけました。道路は大丈夫のようです。妻は週に一度のバイラバイラのプログラムを楽しみにしています。
 私は昼寝の後、杖で廊下を歩いて、録画してあったTV番組を見て、それからFMでクラシックの音楽を聴いていました。
 気温が上がりません。暖かくして、まったりとしています。

この一週間~来春までの目標は

2021年12月25日 | 脊髄不全麻痺
最低気温:7.0℃ 最高気温:11.5℃ 

 ブログの投稿間隔が伸びていきます(笑)

 火曜日は、F医科大学病院へ診察に行きました。一日仕事ですね。採血・検尿の後、診察の予約時間まで院内の喫茶店でコーヒーを飲んで時間つぶし。3分ほどの診察の後、薬局で待たされます。

 水曜日には、年賀状の印刷を完了しました。親戚以外の人には、年賀状じまいの挨拶文を入れました。
 友人から電話がありました。今度こそダメかも知れないという。人生のターニングポイントにはやってきて、背中を押したり、泣き言を言ったりする友人です。新しい癌が見つかったという。きっと、今度もしぶとく生き抜くでしょう。

 木曜日は、訪問リハビリ。この日で最後にしました。
 図書館へ出かけて本を借りてきました。妻に車椅子を押してもらって。今年は、妻には感謝することばかりです。
 二本杖を購入しました。両手で杖を持つので、片手杖より、バランスがとれて良さそうです。

 金曜日は、近くのクリニックで、通院のリハビリ。スポーツジムに有るようなマシンで、筋トレをします。
 クリスマスイブは、ささやかにケーキ買ってきて、美味しい。


 今日は、一日運動していました。二本杖は、やはり歩きやすい。玄関→廊下→居間と家の中をぐるぐる歩きます。これで、自宅から外に出て、公園まで行けたらいいな。そうです、何事も目標を持たなければいけません。次の桜の咲く頃までには、それができるようにしていこう。出来たら相生山の枝垂れ彼岸桜を見に行こう。(がんばる)

スマホデビュー

2021年12月20日 | 脊髄不全麻痺
最低気温:2.5℃ 最高気温:11.3℃ 

 ガラケイからスマホに買い替えた。なんで? ガラケイとタブレットさえあれば、用が足りると思っていた。しかし・・・
 今年は入院してしまい、最初の病院では患者が使えるWiFiがあったので、タブレットからLINEを使って家族との連絡ができた。転院先の病院にはWiFiなし。困った。まだ身体が不自由で携帯電話を利用できるエリアまで移動できず、妻は「愛の交換日記帳」を洗濯物の洗い替えの中に入れて来た。これは、また良し(笑い) 少し自由が効くようになって、リハビリ病棟に移ってからは、自由に携帯で連絡できるようになって、「愛の交換日記」は、中身が薄くなった・・・・

 また、こんな事になったらどうしよう? ということで、スマホに変えた。通信料やらお高くなりますね(トホホ) 一日かかって利用方法を習得。やっとタブレット並みに使えるようになった。何に使うかって? 妻はいつも傍にいるので連絡には使わないし、そもそも電話で連絡する友達が少ないんだ。
 ミュージックファイルをスマホに流し込んで音楽を聴く。息子家族との連絡、画像や動画の共有。自分のパソコンが壊れたので、簡単なウエブ閲覧・検索はこれでする。
 こんなだね。

 昨日は、息子たち家族と忘年会を開いた。和食料理店でランチを一緒にして、あとは我家でお茶を飲んだ。今年は、”私が死なず良かった。”が息子の感想だったようです。


 今日は、退院してから借り受けていた四つ足固定の歩行器を返納します。四点杖で、ヨチヨチ歩けているので、これと車椅子さえあれば、移動は大丈夫かと。


私の日常2~リハビリはダンスで

2021年12月12日 | 脊髄不全麻痺
最低気温:6.7℃ 最高気温:15.2℃ 



 そういえば、最近は本を読んでいません。入院中に病院の図書室で「歎異抄」の解説本を借りたが、所詮宗教心は持ち合わせていない。最後まで読まず返してしまった。それ以降、借りる気力も読む気力も湧いて来ません。

 テレビは、楽しんでみています。
 朝ドラは、入院中でも見ることができました。「おかえりモネ」は、FreeWiFiのある病院では、タブレットからNHK+で見ました。火野正平さんの「こころ旅」が好きなんですが、NHK+ではBSは見えないので、入院中は見えず。

 退院してからは、朝ドラ、こころ旅、楽しんでいます。「カムカムエヴリバディ」は
面白いですね。次回はどうなるか? 妻と勝手に予想をたてて楽しんでいます。

 先日は、一周一キロの公園を、車椅子を押して三分の1程、杖で三分の2程歩けました。かなり疲れます。体力・気力を回復させて、、、、、今度は、図書館の本を予約もしてみる

 戯れに、妻と社交ダンスのステップを踏んでみました。スロー、スロー、クイック、クイック。妻に寄りかかってブルースを。ワルツになると、難易度が極端に上がります。2、3でライズするので、耐え切れず倒れそうになります。お尻の筋肉を刺激するので、ただ歩いているより楽しい。