goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

蝶と蟻

2019年10月27日 | 好きな音楽


庭を覗いたら、サザンカあさくらに花が咲いていました。
花に誘われて、デジカメを近づけたら・・
花の蜜に誘われた、蝶と蟻 



最近、気になる曲。
NHKの「らららクラシック」という番組で伊福部昭の特集をしていました。
よく知らない作曲家ですが。

伊福部昭: 日本狂詩曲:第2楽章[祭][ナクソス・クラシック・キュレーション #元気]

https://youtu.be/sgMFdtrYKtI

蝶と蟻のラプソディー???

72歳になっても、知らない事ばかり

2019年08月22日 | 好きな音楽
72回目の誕生日です。

72歳の爺には、世の中、知らんことばっかしです!
妻が、夏になると庭に不明な穴ぼこができるという。
今日、妻が美容院でその話をしたら、蝉が地中から出て来たあとだという。
え、そんな事、知らんがな 

今日は、久し振りにランチタイム名曲コンサートに行ってきました。
妻を誘ったのですが、美容院に行くからといって断られ、一人寂しく・・

パンフレットに、ヴェルディの「椿姫」からと書いてあったので、それを楽しみに出かけましたが、グノーの「ロミオとジュリエット」の方がメインだったみたい。「椿姫」からは、一曲だけでした。『ある日、幸せにも』アルフレッドがヴィオレッタを口説く場面の歌ですね。
他にも、好きな名曲が多いので、「椿姫」をもっと聞きたかった。

コンサートの後は、妻と一緒に喫茶店、私は遅い昼食。
ランチに後にコーヒーを頼んだら、やっぱりコーヒーゼリーが出てきました。
前回も何でだろうと思ったのですが、どうやらランチ定食に付いているデザートだったようです 


妖精の歌

2019年07月25日 | 好きな音楽


夜中に何度も夢を見ました。目覚めるたびにトイレに行きました。何の事や!
頭が驢馬に変えられて、妖精の妃に云い寄られる。
そんなんでは有りません。
昔の職場での夢、いやいや、そんなでも無さそうです。



窓を開けると蝉の鳴き声が騒々しくって、朝ドラも見られません。
やっぱり蝉が鳴き出すと梅雨明けでしょうか。
まだ台風が来そうで、それまではおあずけ?

妻について、デパートに行きました。
折り畳みの日傘を、買ってくれました。
これから散歩の時は、これを差せってか?

メンデルスゾーン 《真夏の夜の夢》「妖精の歌」 フリッチャイ指揮

https://youtu.be/hDShBWZ5ksI

朝から雨です

2019年07月22日 | 好きな音楽


朝から雨です。庭をみると、ツゲの樹の枝が無くなっています。
妻に「切ったのか?」と聞くと、「今頃気が付いたのか!」と返ってきます。
庭仕事は妻の役目、私はただ見てるだけ・・・・・



朝から体調不良です。
夜中に何度か目が覚めて、今朝の血圧:94/67、心拍数:82
めまい、吐き気がしそうです(泣)
例年、今頃になると 「良性発作性頭位めまい症」なんぞになってゲボするのじゃ!
危ない、危ない!

妻は、「血圧の低い時は運動せんと・・」と云います。
チャチャチャのステップを少し踏んでスポーツクラブへ出かけました。

Mozart: Sonata for Piano and Violin in F, K.376 - 3. Rondo (Allegretto grazioso)

https://youtu.be/WTs3F8KZl0Q
こんな日は、雨の中傘さして、スキップ踏みながら。
クラブでは、『エアロビクス入門』でした。

ハクチョウゲ?

2019年07月16日 | 好きな音楽
時々 

散歩道。花の名前なんぞ知りません!
ハクチョウゲ(白丁花)という花が有るそうな。
歩道と車道を区切る植え込みの中に咲いていました。
これって、ハクチョウゲ?



雨が降ったり止んだりの日々が続きます。
寒いのやら暑いのやら、湿気が多くって蒸すのだ~ぁ!

こんな日に聞きたい曲は、『雨の歌』
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ第1番 「雨の歌」:第1楽章[ナクソス・クラシック・キュレーション #特別編:雨の日に...]

https://youtu.be/xX22JZL9hPc