goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

ブルースを聴く

2020年04月24日 | 好きな音楽
 最低気温:6.1℃ 最高気温:16.7℃

森の中の広場。
大きな木の上の方に、鳥の巣箱が括り付けて有りました。鳥は居そうにもありません(笑)

何故だか、この場所、好きになりそうです。時々、散歩の人が通り過ぎますが、静かです (^^♪

夏に此処を通った時は、風が抜けなくって暑かったのかも知れん 

岡江久美子さんが亡くなりました。
何とむごい!! この感染症の残酷さには、怒りというか、涙が出ます。

昨日は、少し遠い、大きな公園まで散歩に行きました。
平日の午前中は、芝生の大広場で年寄りのグループが、紙飛行機を飛ばしているだけで、誰も居ないはずだけど・・。あの紙飛行機?すごく飛ぶんだ!!
ところが昨日は、土日曜並の人出でした。デイキャンプのエリアは閉鎖されていましたが、遊具では子供たちが遊び、お母さんたちはママ友とお喋りに夢中。散歩する横をジョガーが駆け抜けます。密閉にはならないけれど、密集・密接にはなりそうです。(悲)

蕁麻疹が酷くって、皮膚科での診察を予約してありましたが、キャンセルしました。
来月は、脳神経外科でMRIの予約がしてありますが、これは・・・?

こんな時は、家に籠って音楽を聴こう。
ラヴェルのヴァイオリンソナタ第二楽章 ブルースです。

https://youtu.be/cFEP6UD2DUg

ハルコガネバナ?

2020年03月13日 | 好きな音楽
 最低気温:5.2℃ 最高気温:17.2℃

暖房を入れなくても良い時間が増えてきました。

パンデミック?
市の図書館もスポーツセンターも、今月いっぱい休館となりました。 

呆れかえって、散歩道。
車道の向こうに黄色い花が見えました。渡って近づいてみると、





そういえば、昨年も名前が分からなくって妻に教えてもらった!
家に帰ってから調べたら、サンシュユ。春黄金花とも呼ぶそうだ。
ハルコガネバナ こちらの方が分りやすい。

散歩の後は、音楽を聴きながらストレッチ+筋トレ
若い頃集めたレコードやらCDを、パソコンの中に詰め込んであります。
シャッフルして聴きます。今日の音楽は、


https://youtu.be/CTzRHq_cH5E

夜勤明けの気だるい朝、
ビルの階段を地下へ下りて行くと、
ジャズを聴かせてくれる喫茶店。
タバコの煙にむせて、コーラを飲んだ。

半世紀前の自分を思い出される曲です。

春ですね

2020年03月11日 | 好きな音楽
 最低気温:10.2℃ 最高気温:16.4℃

昨日は一日雨で、死ぬほど退屈だった。
要するに、コロナ騒ぎで何処にも行けず、しかも雨だと、よけいに気が塞ぎます。

私の入会しているスポーツクラブ。
今週末からスタジオメニューを再開する予定だったけど、当分延期になりました。市南部のスポーツクラブ、東南部のディサービスでは、クラスタが発生しているようです。この対応は、当然でしょう!! 

私の、イライラと気鬱は当分続きそう・・ 
今朝はすっきり晴れました。暖かで、暖房も要らない。

【今朝の散歩道】

いつも、この木の下のベンチに、この山の主かと思われるような、白髪のお爺さんが座っています。今日はいなかった?



梅の花はすっかり落ちて、ツツジの花が咲いていました。
これって、早咲きのツツジ? 何という種類のツツジなんだろうか?



シモクレンやシテコブシの蕾も膨らんで来ました。
池の傍の柵の向こうのタンポポの横に、ツクシ?
近くによって確認したかったけど、柵は越えられない。



このハクモクレンは、見頃です。



【好きな音楽】

散歩の後は、パソコンのiTunesで音源をシャッフルして、音楽を聴きながらストレッチをします。今日聞いた音楽。

先日、NHKの「らららクラシック」で、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番を特集していました。第3楽章がピアニストにとって難しい曲だと解説していましたが、私はどうせ聴くだけだし・・、第1楽章が好きです。

【蜜蜂と遠雷】プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26 第1楽章 [映画:栄伝亜夜 / 原作:マサル・カルロス・レヴィ・アナトール 演奏曲]

https://youtu.be/Es5YSNMSv8E

花梅まつり

2020年02月27日 | 好きな音楽
 最低気温:4.7℃ 最高気温:10.8℃  風が冷たかった!

朝の散歩道。ハクモクレンの蕾が気になります。



大高緑地で、花梅まつりを開催されていると聞き、行ってみました。
これには「八重唐梅」と有りました。
ほかの梅の名前は、わかりません(笑)



花の見頃には、まだ早いのか?遅かったのか?
よく判りません 



人は、まばら。
幼稚園児らしき子供たちが、団体で来ていました。
広場で遊ぶのでしょうか。



例年、土日曜日には屋台をだしているとか。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、飲食ブースの出店は中止とか。



こんな日に、聴いてみたい曲
ショパン: ピアノ・ソナタ第3番:第1楽章

https://youtu.be/N4DJG7aYVaI

恋人か女房がいれば

2020年02月07日 | 好きな音楽
最低気温::-2.2℃ 最高気温:8.4℃
今日はさすが寒かった。

私は、昨年から、シューベルトに夢中です (笑)
図書館へ行って、シューベルトのCDを借りてきました。
『アルペジオーネ・ソナタ』
YouTubeでもいろいろ掲載されていますね。
演奏家によって、テンポや音色が微妙に違いますね。
私は、美しい旋律で、どれも好きです (^^♪


https://youtu.be/zxcmm3ip4iI

借りて来たCDを聞いていたら、ベートーベンの『「魔笛」の主題による12の変奏曲』が入っていました。
初めて聞く曲だけど、えっ、これって・・


https://youtu.be/knrz82zSnOA

私の大好きな曲、パパゲーノが歌う「恋人か女房がいれば 」ではないか!
18世紀末?、ベートーベンもモーツアルトのオペラを楽しんでいたのだ。
そう思うと、なぜか楽しい。


https://youtu.be/X0rRS8VJWx0