黒沢永紀オフィシャルブログ(旧・廃墟徒然草)

産業遺産と建築、廃墟、時空旅行、都市のほころびや不思議な景観、ノスタルジックな街角など、歴史的“感考”地を読み解く

軍艦島の建築的装飾 #04

2021-08-07 17:39:38 | 軍艦島(端島)
ほとんど建築的な装飾がみあたらない軍艦島の建物の中で、
かろうじて散見する時代を伝える建築装飾を、
シリーズでお送りしています。



前回までお送りしたのは、
炭鉱アパートに残る建築的な装飾でしたが、
今回は炭鉱施設に残る装飾です。



画像は観光上陸の際に、第二見学所の目の前に見える、
1943(昭和18)年築の総合事務所。
手前の煉瓦塀がじゃまになって少し見えづらいですが、
煉瓦塀のおもに左奥に見える、白っぽい壁面の建物が総合事務所です。
その柱の上部をよく見てみると、



前回アップしたのと同様、
柱に長方形の切れ込みを施したフルーティングが見て取れます。
日給社宅の大廊下階段ほどはっきりしていませんが、
それでも明らかに彫り込みの装飾を施した跡が、
昭和初期のモダンデザインを今に伝えています。

またこの総合事務所には、
もう1箇所、昭和モダンなデザインが残っています。



赤い煉瓦塀の左横に見える総合事務所の階段をみると、
半球の形をした三つのレリーフが見て取れますが、
これもまた昭和モダンを象徴する建築的な装飾の一つ。

きわめてシンプルな装飾ですが、
シンプルで簡略化されているからこそ、
この時代、ちょっとした装飾を施すのが、
習慣のようになっていたことの現れだと思います。



なお鉱業所には、総合事務所以外にも戦前の建物がいくつかあり、
最も古いのが、この記事の当初から触れている赤い煉瓦塀の建物です。



明治29年に第三竪坑の巻き上げ機室として建造された建物の内壁で、
オール煉瓦によるアーチ窓が、
明治時代の建築装飾を今に伝えています。
なお、この建物は島内に残る数少ない明治時代の建造物なので、
目に見える世界遺産の対象物件でもあります。





また見学コースからは見えにくいですが、
小中学校の近くにある第四竪坑の巻き上げ機室も大正14年の築で、
こちらは一部を煉瓦貼りにした鉄筋コンクリート造。
ほんの少し、装飾的なアプローチが見られます。



しかし、昭和11年築の仕上工場や昭和13年築の補助扇風機室、
そして昭和15年築の資材倉庫など、
ほかにいくつか残る戦前の建物には、
ほとんど建築的な装飾は見当たりません。

また、それ以外の建物は戦後のもので、
住宅棟と同様、装飾的な要素をみつけることはできませんでした。

そういう意味で、総合事務所に残る昭和モダンな建築的装飾は、
とても貴重な遺産といえるでしょう。


最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
forum syair hk (syair hk)
2023-02-03 02:12:40
thanks this article very very amazing
返信する

post a comment