goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

10月21日(金)のつぶやき

2016-10-22 | 将棋ミステリー

10月20日(木)のつぶやき

2016-10-21 | 将棋ミステリー

【将棋の森】10月21日 「ひふみん、将棋の森に降臨!」加藤一二三先生のナイショ話&交流イベント

2016-10-20 | 将棋ミステリー
10月21日 「ひふみん、将棋の森に降臨!」 森でしか聞けない爆笑トーク&交流イベント

将棋界のレジェンド・加藤一二三九段が「将棋の森」に来てくださいます!
加藤先生ご自身も吉祥寺在住で、将棋の森を立ち上げから温かく見守ってくださいました。
今回はバラエティ番組などで「ひふみん」として加藤先生のことを知ったライト層の方が
楽しめるトーク中心の内容となります。
少人数イベントですので、ひふみんと個人的にお話ができる貴重な機会です。

■申し込みフォーム
https://goo.gl/XDQKn7

【予定している内容】

◎​第一部 ひふみんの爆笑トーク&将棋クイズ
 ひふみんが皆さんに将棋を知ってもらうためにクイズを出題!
 成績優秀者には、ひふみん色紙をプレゼント!?
 数々の加藤一二三伝説の真相とは!? 将棋の森でしか聞けない話がオフレコトーク!
 「名人」「中学生棋士」「うなぎ」などトークテーマも募集中。

◎第二部 さあ、ひふみんと将棋を指そう!
 ひふみん VS 参加者リレーという形で、ひふみんと将棋を楽しみましょう!
 将棋がはじめての方は、高橋和女流三段のアドバイス通りに駒を動かすことができるので
 何も心配はいりません。
 ぜひ、ひふみんと盤を挟んで向かい合い、その迫力を体感してみてください!

◎第三部 サイン会 & 写真撮影会
 羽生善治三冠も絶賛推薦の新刊『求道心ー誰も語れない将棋天才列伝』のサイン会です。
 書籍購入は必須ではありませんが、できるだけご購入いただけると幸いです。
 参加者全員に順番に記念撮影していきます。

なお、以上はすべて予定です。加藤先生は皆様もよくご存知の通り、大変ファンを大切にされる方で、例えば、楽しいお話がずっと止まらないなどのケースでしたら、その時の皆様のご様子を見ながら、一部内容を変更させていただく可能性もあります。ご了承ください。

【加藤一二三・九段】
通算1320勝、名人を含む数々のタイトルを獲得。現役棋士生活61年超、最多対局数、史上初の中学生棋士、18歳A級など、数々の偉業を打ち立て、今なお現役で指し続ける将棋界のレジェンド。近年はバラエティ番組にも進出、「ひふみん」として、将棋を指さない層や若者層にも絶大な人気を誇っている。

【高橋和女流三段】
将棋の森・代表。多くの女性や子供の指導に携わり、将棋@kichijojiは将棋教室系では初めてのクラウドファンディングに大成功を収め、6月にオープン。その後も多くのお客様に支えられ、将棋普及のため将棋の森を発展させるため尽力中。

■申し込みフォーム
https://goo.gl/XDQKn7

《時間》 10月21日(金) 19:00~21:00
《料金》 3000円
《定員》 30名
申込期間は10月15日まで、その後、応募者多数の場合は抽選を行い、当選をご連絡いたします。
《お問い合わせ》http://www.shoginomori.com のお問い合わせフォームにご連絡くださいませ。

「開発者のセーブデータ」中村光一氏インタビュー

2016-10-19 | ゲーム業界
チュンソフト創業メンバーの中西さんによる、中村光一氏のインタビューがアップされました!
http://jp.automaton.am/devlog/developers-save-001-kouichi-nakamura/
http://jp.automaton.am/devlog/developers-save-002-kouichi-nakamura/
http://jp.automaton.am/devlog/developers-save-003-kouichi-nakamura/

これはゲーム業界関係者必見の内容で特に創業時代の話が興味深いですね!
ポートピア、ドラクエ、かまいたちの夜、街など自分も大いに影響を受けたゲームの話題が楽しいですし、
一緒に苦楽を共にした方でしか聞き出せない内容ではないかと思います。

元チュンソフト中西さんにはシナリオライターの大先輩の檜木田さんが主催された交流会でお知り合いになり、
先日は改めて、これまでの私の制作したゲーム等もご覧いただき、何かとご相談に乗っていただきました。
ドラクエやかまいたちの夜が無ければ、クリエイター系の仕事になっていたかも不明なくらいなので、
大変光栄なことでした。