goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

6/19 本日のゲーム制作予定

2013-06-19 | ゲーム制作
なるべく作業開始時に手を動かしていた方がエンジンが温まるのもあり、
朝にブログで当日の作業予定を書いてみようかと。

■ANGEL WHISPER
・簡単なリアルミッションイベントを追加

旧作に比べて今回のバージョンで、飲み会→ロッカーのイベントなどをカットしたので
ロッカーの暗号をネットで調べてゲームで解除するというチュートリアル的なイベントが
無くなっており、それを追加。
冴えないですが、メールのパスワードくらいにしておきましょうかね。
チュートリアルなので仮に分からなくてもゲームは進められる形で。
他でもこういう進行に関係ない遊びをもっと入れたいのですが、
何か余裕がないですねえ

・7月 ネット上の詩とゲーム本編の詩の言葉が異なる部分を入力するというイベント
 これは結構難しいので、どうしても分からない場合の救済措置を入れる

・ラストの謎解き
 犯人以外の名前を入れた場合もすべて分岐するように。
 「かまいたちの夜」などはとても面白いので、あれを参考にやりたい。
 今回は回答ごとで分岐できるようになったのでここも工夫のしどころですが、
 全く使えていない。
 次回作でこの仕様を大いに使った探偵推理物でも作りたいものです。

・あとはラストなど、まだ演出不足かなという印象。
 ユーザー目線で再度最初から見て調整を行いたいところ。

以上が終わったら、メルマガで告知を行います。
質量とも不足ながら、まずは前編だけリリースしてしまう予定。
本当は後編まで全部入れたいのですが、実際的な制作の流れとしては
ある程度でリリースをした方がリフレッシュはするんですね。


ソーシャルビジネスの価値観

2013-06-19 | ゲーム業界
日経新聞にソーシャルビジネスの台頭という記事があり、昔お世話になったETICが登場していたので目に止まりました。
社会起業家という単なるビジネスだけでなく、社会貢献を目的としたNPOや会社のことを指すようで
特に若い人々の間でそうした価値観が広まっているとのこと、とても良い風潮と思います。
どんな仕事、ビジネスでも、社会や人の為に役立つこと=収益を得ること とはならないので
その辺が仕事をする誰もが悩ましいところですし、一般的にはむしろ会社は収益を上げてナンボという考え方が主流であり、社会貢献を第一として仕事をしたいというと、青いと思われるのが普通です。
しかし、そうした既存の価値観が変わりつつあるのは、期待が持てることですね。

ゲーム業界もそうなってほしいですが、全体としては逆方向で利益追求に行ってしまっているのが残念です。
同じソーシャルという言葉でも、ソーシャルビジネス(社会起業)とソーシャルゲームでは全然意味合いが
異なってくるのが面白いというか、誤解を招きそうです。

なお、記事で代表の宮城さんが述べられていた通り、今は大企業に入っても将来が保証されなくなりましたね。
私が新卒の年齢だった頃は私は理系だったのでシャープ、ソニー、パナソニックなどの電機や東電などは
就職に人気があり、学生が押し寄せていましたが、今は大リストラの状況、
ゲーム業界でも任天堂やスクエニが赤字になるとは想定はできないことでした。
そういう意味では逆に割り切りやすく、世間の評判などを気にせずに
自分本位で仕事を選べる時代になったとも言えるかもしれません。


ANGEL WHISPER v0.05リリース

2013-06-18 | ゲーム制作
テストプレーに応募いただいた皆さんにはメールしましたが、
新バージョンがアップしました。

http://www.child-dream.net/android/aw/

更新事項は下記になります。
・Firefoxの他に、Chromeでも動作可能(音楽再生可能)に
・環境による暗転の不具合が一部環境では解消された可能性あり
・シナリオ:冒頭に導入説明(遺作について等)を追加
・システム:会話時に人物名に色を追加
・キャラ画像サイズを大きく。佐古田など一部作成中で、最終的には背景を透過
させます。

ご意見やご報告等ありましたら、何でも構いませんので、
ご連絡いただければと思います。宜しくお願いいたします。


思うように行かず…

2013-06-18 | ゲーム制作
相変わらずANGEL WHISPERのリメイク版を手がけていますが、
進捗が思わしくなく、情けない気持ちです。
制作上での悩みがあるのならともかく単純に集中できていないだけで
制作への強い推進力を持てていないというところです。

リメイクの上にフリーで出すものなので、良い意味でもっとちゃっちゃと
やってよいと思いますし、また、リリース後に意見を伺いながら修正していく方針と
言っておきながら、どうも気持ちが切り替わっていないですね。
もっとスピードを上げていきたいと思います。

昔このANGEL WHISPERを作った時もこの季節だった気がしますが、
当時は0から作っていたわけで、今の自分と比較すると若い頃はパワーがあったと
思います…。などと書くとちょっとダメすぎますね。

さて、ゲームシステムは誰が話しているのか分かり難いというご意見があったので
来羅さんにお願いして、人名の色を替えられる仕様にしてもらいました。
AVGのシステムとしてはもう充分なので、後は仕上げてるだけですね。
また、導入部はもっと説明を入れることにしました。
本日中には更新したバージョンを出して、メルマガで告知を行うまでは
進めたいと思います。