なるべく作業開始時に手を動かしていた方がエンジンが温まるのもあり、
朝にブログで当日の作業予定を書いてみようかと。
■ANGEL WHISPER
・簡単なリアルミッションイベントを追加
旧作に比べて今回のバージョンで、飲み会→ロッカーのイベントなどをカットしたので
ロッカーの暗号をネットで調べてゲームで解除するというチュートリアル的なイベントが
無くなっており、それを追加。
冴えないですが、メールのパスワードくらいにしておきましょうかね。
チュートリアルなので仮に分からなくてもゲームは進められる形で。
他でもこういう進行に関係ない遊びをもっと入れたいのですが、
何か余裕がないですねえ
・7月 ネット上の詩とゲーム本編の詩の言葉が異なる部分を入力するというイベント
これは結構難しいので、どうしても分からない場合の救済措置を入れる
・ラストの謎解き
犯人以外の名前を入れた場合もすべて分岐するように。
「かまいたちの夜」などはとても面白いので、あれを参考にやりたい。
今回は回答ごとで分岐できるようになったのでここも工夫のしどころですが、
全く使えていない。
次回作でこの仕様を大いに使った探偵推理物でも作りたいものです。
・あとはラストなど、まだ演出不足かなという印象。
ユーザー目線で再度最初から見て調整を行いたいところ。
以上が終わったら、メルマガで告知を行います。
質量とも不足ながら、まずは前編だけリリースしてしまう予定。
本当は後編まで全部入れたいのですが、実際的な制作の流れとしては
ある程度でリリースをした方がリフレッシュはするんですね。
朝にブログで当日の作業予定を書いてみようかと。
■ANGEL WHISPER
・簡単なリアルミッションイベントを追加
旧作に比べて今回のバージョンで、飲み会→ロッカーのイベントなどをカットしたので
ロッカーの暗号をネットで調べてゲームで解除するというチュートリアル的なイベントが
無くなっており、それを追加。
冴えないですが、メールのパスワードくらいにしておきましょうかね。
チュートリアルなので仮に分からなくてもゲームは進められる形で。
他でもこういう進行に関係ない遊びをもっと入れたいのですが、
何か余裕がないですねえ
・7月 ネット上の詩とゲーム本編の詩の言葉が異なる部分を入力するというイベント
これは結構難しいので、どうしても分からない場合の救済措置を入れる
・ラストの謎解き
犯人以外の名前を入れた場合もすべて分岐するように。
「かまいたちの夜」などはとても面白いので、あれを参考にやりたい。
今回は回答ごとで分岐できるようになったのでここも工夫のしどころですが、
全く使えていない。
次回作でこの仕様を大いに使った探偵推理物でも作りたいものです。
・あとはラストなど、まだ演出不足かなという印象。
ユーザー目線で再度最初から見て調整を行いたいところ。
以上が終わったら、メルマガで告知を行います。
質量とも不足ながら、まずは前編だけリリースしてしまう予定。
本当は後編まで全部入れたいのですが、実際的な制作の流れとしては
ある程度でリリースをした方がリフレッシュはするんですね。