goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームシナリオライターMistaの制作メモ@将棋ミステリー「千里の棋譜」PS4/Switch

将棋ミステリーADV「千里の棋譜」PS4、Switch版をリリース!
ゲーム制作、将棋、投資などの話題

Julie Watai HARDWARE GIRLS RADIOにゲスト出演

2016-06-05 | 重要なお知らせ
明日、写真家、シンガーのジュリワタイさんがパーソナリティをつとめる「Julie Watai HARDWARE GIRLS RADIO」にゲストとして呼んでいただいたので、ソラトニワ銀座でお話してきます。
https://www.soraxniwa.com/tickets/785eeea1

ジュリワタイさんについては公式サイトをご覧ください。
「Julie Watai(ジュリ・ワタイ) / 写真家・ミュージシャン・モデル・DJ・アーティスト
渋谷や秋葉原などの都市に息づく文化をマッシュアップし、独自の世界観でテクノスケープ・フォトを作り出す写真家」

ということで、国内外で評価されて多岐に渡る活動をされているクリエイターの方なので、私も以前からお会いしたいと思っていました。なんと、人形の傷跡のファンとのことで「わたしはPC98〜現ゲームハードで発売されているテキストADVはほぼ全てクリアしているというちょっとしたADVゲームマニアなのですが、その中でも人形の傷跡は最高のシナリオでしかもスマホアプリにも移植されリリースされているという奇跡的なタイトルなんです。」というツイートをいただきました。いやー、さすがにそれは過分な評価ですが、うれしいですね^^ お話するのが楽しみです。

制作への寄付に関して

2015-12-09 | 重要なお知らせ

ユーザーの方から下記のメールをいただいたので、制作への寄付の仕組みを作りました。

――――――――――――――――
課金時代から無料部分を遊び始め、現在アプリで改めてクリアし、結末を楽しませてもらっています。フリーというのは大変嬉しいのですが、良いゲームには躊躇なく課金できる経済状態なのでお金を払いたい気持ちがどこかで遂げられると嬉しいです。
――――――――――――――――

無料で配布しているのに敢えてお金を払いたいと言ってもらえるのはうれしいですね^^
現在は制作でお金を得る必要がなく、より多くの方に楽しんでもらえればそれが良いので、ユーザーの方にはお金ではなく、ストアレビューやSNS等での告知をお願いしています。ただ、それらも個人アカウントを使うものですし、経済面に余裕があり、上記のように思われる方でしたら、お断りする理由もなく、こちらも金銭面よりもそのお気持ちが非常にうれしく、ユーザーとの信頼関係を感じられるかと思いました。

ただ、今後の制作活動の保証はできないので、既存制作を評価しての寄付という形に限定させていただきます。レビュー等でも有料でも作ってほしいという声がよくあり、うれしいのですが、元々からお金と関係ない形での制作なので、有料にしたり、カンパが集まることでもっと制作ができるわけでは全くないです。
以上の状況でもOKということでしたら、お志は有難く思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――
■寄付の使途
『千里の棋譜』に関しては、どうぶつしょうぎや本将棋を小学校や児童館、公民館などに配布する普及活動を行う予定ですので、その購入資金に充てます。
『人形の傷跡』『ANGEL WHISPER』『緋染めの雪』など他のアプリに関しては、私以外のスタッフの制作費に充てる予定です。

――――――――――――――――
■寄付の方法

1、Amazonギフト(推奨)
Amazon経由でこちらのアドレスを入力するだけで自由な金額を設定できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
宛先
kifu@child-dream.net

2、銀行振込
みずほ銀行 根津支店(店番号235) 普通1688677 カ)チャイルドドリーム
ゆうちょ銀行 〇一八 店 44028171 株式会社チャイルドドリーム
上記アドレスにご一報いただけると幸いです。

3、WebMoney
http://www.child-dream.net/webmoney/kifu.php
現在はPC時代のゲーム購入画面を利用している関係で、商品一覧が出ていますが、近日、画面や金額を調整します。

スマホでの決済は課金アプリに見られてしまうのと、ストアの取り分が大きいので採用が難しい所です。使い勝手等に不備がありましたら、ご意見お待ちしております。

――――――――――――――――――――――――――――――――

18年前に初めてLost Memoryを作った時はユーザーがお金を払ってくれることが最大の評価と考えてこだわっていましたが、今は逆に全然お金を受け取る気がなくなってしまいました。ただ、依然として制作物への評価という意味でお金はユーザーと制作者の信頼関係を築く面はあると思っており、今は非営利無料化したこ
とで、それを捨てている形なので、その点は残念ではあります。(もちろん、無料化して多くの人に遊んでもらうのもメリットなので両方は取れないことですが)

RPGツクールのゲーム制作アルバイト:質問いただいた点の補足

2015-11-01 | 重要なお知らせ
今回の募集に際して、たくさんの方に拡散等いただき、ありがとうございます。
質問をいただいた点について、補足しました。

> ・お名前
> PNあるいはHNでも構いませんか?

最終的な応募では、少なくとも私は本名を知っておく必要があります。
これは給与が発生する仕事なので、お互いの信頼関係の確立が必要ですし、
簡単な契約書なども取り交わします。契約書は稀に発注側が給与を支払わないケー
スもあるので、むしろ、今回制作される方の安心のためにきちんとしておきたい
と思っています。(もちろん、当方はそんなことはしませんが^^;)
作業が始まった後はハンドルでのやり取りでOKです。


> ・年齢とご職業(学生の場合は学年、フリーも大歓迎です)
> これらを非公開で応募することはできますか?

職業は詳しく業種まで知る必要はないので、パートや社会人といった程度で構い
ません。年齢や学年については仕事をお願いする上で知っておく必要があります。

今回協力してゲームを作ることは、それなりに月日を要することですし、こちら
も良いゲームを作っていきたいと思っているので、お互いの信頼関係は大切と考
えています。
この辺はやり取りの中で判断していってもらえればと思います。

もし、こうした個人情報的なことが特に心配な事情がありましたら、また、ご相
談いただければと思います。もちろん、制作上把握が必要というだけで、個人情
報を外に出したりすることは一切ありません。


追記:特に個人情報に関しては私自身もネット上には出していないので、
メールをいただき、個別のやり取りとなる段階で私の方も明らかにしています。



> ・使用ツールについて

RPGツクールMV日本語版をこちらで用意します。
また、古いデータを見るためにRPGツクール95も使用します。
MVは未発売なので、VXで実装するイメージで考えてもらってOKです。
それほど違和感なく使えると思います。
95はデータやマップの確認のためだけで、シナリオファイルは別途渡しますので、
95の操作はそれほど問題にならないと思います。

> ・素材について
素材などはこちらの予算で買うこともできますし、デフォルト素材や
BGMやキャラなどこちらで指定する素材も含めて、どう編成するかは制作開始後に詰めます。
素材を探してもらうことはあっても、自分で作る必要はないです。



> ・Skype等でのやりとりについて
> Skypeの環境が無い場合はメールだけのやりとりになるのでしょうか?

完全にメールのみだと難しいので、こちらから電話をかけての打合せになると思
います。可能な方は東京で直接打合せできるとベターです。

> 移動先のマップがどこに収納されているか探すのに大変そう

そうですね、この辺の把握は説明無しでは大変なので、最初に私の方からなるべ
く分かりやすく説明をしたいと思っています。
特に最初のマップ作成やフラグなど全体の構造を作る際には緻密なやり取りが必
要と思います。できるだけ分かり易くお伝えしますし、その方がやりやすければ、
私の方でラフにマップとイベントを組んだものからお渡しするやり方もあります。

通常、打合せがある時は東京・吉祥寺周辺で行っているのですが、
交通費は支給しますので、最初は直接会ってできるだ
けスムーズに進められるよう説明をしたいと思っています。
ノートPCをお持ちならば尚良いです。


> ・全体の参加人数について・分担など
> 全体のアルバイト参加人数は大体どれくらいを想定されていますか?

まずはLost MemoryとCreaturesという2本の古いRPGを移植しますので、
それに対して1人ずつというのが妥当と考えていますが、これはそれぞれの状況
を見てからとなりますし、希望にもできるだけ沿いたいと思っています。

一人でほぼ全部できることが理想的なのは確かですが、得意不得意や時間の問題
もあると思うので、ヒアリングした上で分担の形式を取る可能性はあります。
私も昔は自分で作っていたので、分担の一員になることもありえます。

また、昔の機能が限定されたツクール95時代のゲームの移植なので、基本的には
複雑なことはしない予定で、スクリプト素材なども余り使わずに作れるレベルで
考えています。
以上の状況なので1本につき、一人でも行ける可能性を見ています。ただ、人によって割ける
時間等も含めて事情が異なるので、これはケースバイケースで、応募される方の
状況に沿った形を考えたいと思っています。


こちらからの希望としては、移植するゲームがご自身にとって楽しめるものであ
るかどうか、また、ユーザーに高く評価されるものを作り続けたいので、
ゲーム制作への情熱があって取り組んでいただける方だと理想的と考えています。

ゲーム制作アルバイト・ご連絡について

2015-11-01 | 重要なお知らせ
RPGツクールを用いた制作アルバイトの件でご連絡いただいた方、ありがとうございます。
当方からの返信は随時行っていきますので、今しばらくお待ちください。
3日以内に返信がない場合は何かメールのトラブルが考えられますので、
再送されるか、公式サイトの問い合わせフォームやツイッターなどからご連絡いただけると幸いです。

近日中に質問と回答などもまとめる予定です。


RPGツクールを使ったゲーム制作のアルバイト募集・追記

2015-10-27 | 重要なお知らせ
本日午前中に記載したものから若干、文章を調整しました。
まず、
「基本的に自宅作業となります」と入れましたが、会社オフィスに通うような仕事形態ではないので、自宅で好きな時間帯に行うことができます。一方で自身の給与は最初に自分で見積りを出す必要があります。よって、受託に近い形態ですが、分かりやすくアルバイトと書いています。よって、全国どこにお住まいでも可ですが、Skype等での打合せはあります。

また、応募は、
「ご連絡いただいた方に詳細をお送りします。
 詳細を検討の上で問題なければ、応募(見積もり含む)してください。」
ということを追記しました。

最初の連絡で採用を決めることはないですので、連絡は気楽にしてもらって、その後、詳細を見て応募するかどうか熟考してもらえればと思います。こうした内容なので、固く書いていますが、ゲーム制作へのやる気がある方ならば、どなたでも歓迎します!