人形の傷跡iOS版の評価数が2000件を超え、評価平均は★5ということで、素直にうれしいです。
パフォーマー/アーティストとして活躍されている『ロボットのぞみ』さんとお会いしてきました。
http://www.robotnozomi.com/
心を持ったロボットのパフォーマンスや舞台を中心に国内外に多岐に活動されており、
現在はさらに劇場を運営し、先日からパフォーマンス専門の学校も開校されています。
未来シアターやNHK等のテレビにも多数出演されている方で、連絡をいただいて驚いたのですが、
中学生の頃に『Lost Memory』や『人形の傷跡』などをプレーしたことが現在の物作りや活動の
きっかけになったとのこと! 何ともうれしいお話です。
早速、先日ライブ『僕とドラゴン』にご招待いただき、私もパフォーマンス系の舞台は
これまで見たことがなかったのですが、様々なパフォーマンス、映像と物語が融合していて
私も新しい体験させていただきました。お客さんとのインタラクティブな所や一体感も新鮮でした。
#Lost Memoryのテーマ曲でAIさん作曲の「One Day」も登場しました!
それで昨日改めてお会いして、色々なお話をしたのですが、『Lost Memory』をはじめとする
Child-Dreamのゲームを本当に好きでやりこんでくれているのが伝わってきて、
改めてとてもうれしい気持ちになり、何か少しでも良い影響、きっかけになったのであれば、
当時ゲームを作って本当に良かったと思い、私も感慨無量になりました。
色々なお話をしましたが、やはり、何か一緒に作りたいですね!
私もゲーム一本で来たので、リアルでの劇場での公演なども興味が出てきました。
でも、できるかまだ分かりませんので、のぞみさんとご相談しながら、詰めていきたいですね。
また、バーチャルなゲームとリアルの劇場公演とのコラボというのも、
最近ではゲームでもARG(拡張現実)というジャンルが話題になることが多いですが、
取り組んでみたいテーマです。
やりたいことが多いですが、新たな出会いと計画にはワクワクしますね!
また、何か進みましたら、ご報告をします。
のぞみさんは本日からライブで香川に行かれるとのこと、色々と精力的に活動されており、
刺激になります。最近、停滞気味の私も頑張りたいですね。
http://www.robotnozomi.com/
心を持ったロボットのパフォーマンスや舞台を中心に国内外に多岐に活動されており、
現在はさらに劇場を運営し、先日からパフォーマンス専門の学校も開校されています。
未来シアターやNHK等のテレビにも多数出演されている方で、連絡をいただいて驚いたのですが、
中学生の頃に『Lost Memory』や『人形の傷跡』などをプレーしたことが現在の物作りや活動の
きっかけになったとのこと! 何ともうれしいお話です。
早速、先日ライブ『僕とドラゴン』にご招待いただき、私もパフォーマンス系の舞台は
これまで見たことがなかったのですが、様々なパフォーマンス、映像と物語が融合していて
私も新しい体験させていただきました。お客さんとのインタラクティブな所や一体感も新鮮でした。
#Lost Memoryのテーマ曲でAIさん作曲の「One Day」も登場しました!
それで昨日改めてお会いして、色々なお話をしたのですが、『Lost Memory』をはじめとする
Child-Dreamのゲームを本当に好きでやりこんでくれているのが伝わってきて、
改めてとてもうれしい気持ちになり、何か少しでも良い影響、きっかけになったのであれば、
当時ゲームを作って本当に良かったと思い、私も感慨無量になりました。
色々なお話をしましたが、やはり、何か一緒に作りたいですね!
私もゲーム一本で来たので、リアルでの劇場での公演なども興味が出てきました。
でも、できるかまだ分かりませんので、のぞみさんとご相談しながら、詰めていきたいですね。
また、バーチャルなゲームとリアルの劇場公演とのコラボというのも、
最近ではゲームでもARG(拡張現実)というジャンルが話題になることが多いですが、
取り組んでみたいテーマです。
やりたいことが多いですが、新たな出会いと計画にはワクワクしますね!
また、何か進みましたら、ご報告をします。
のぞみさんは本日からライブで香川に行かれるとのこと、色々と精力的に活動されており、
刺激になります。最近、停滞気味の私も頑張りたいですね。
ANGEL WHISPERはスマホ版と旧PC版(1999年版)で微妙に異なります。
・キャラ絵を一新
・前半のイベントを多少カット
・フラグを簡略化
進藤などは昔はオタク風ですが、今はイケメンプログラマになっています^^
サイト上などは昔のまま残しました。1999年当時は作中のGAMERS EXPRESS誌も実在し、
東京ゲームショウのGXブースでも紹介されたこともあります。
旧版は公開終了でもよいかと思っていましたが、下記のうれしく熱いご連絡をいただき、
やはり残しておくことにしました。確かに1999年はノストラダムスの預言の年でもあり、
また独特でしたね。
――――――――――――――――以下引用
Child-Dream様
1999年、私はフリーゲームを漁ってはプレイする二十歳くらいの若者でした。
あの頃は何もかもが楽しかった...ネットもリアルも...。
十数年経ち、世紀末という言葉や当時の独特の雰囲気など消えうせ、
インターネットが一般化し、スマホが普及し、ほとんどの人がネット無しには
生きていくことが出来なくなりつつある、現在の2015年3月29日。
Googleplayで何かゲームをダウンロードしようと思い、ふと、昔大好きだった
ANGEL WHISPERという文字で検索してみたら...。
偶然に偶然が重なる...これも巡り合わせなのでしょうか。
当時、世紀末をリアルに体感しながらプレイしたANGEL WHISPERは、私の記憶の中でも
一際光り輝くゲームとして残り、その後も何度も思い返しては、またあの世界に
浸りたい衝動に駆られたりしていました。
思えば、シェアウェアを購入したのも、ANGEL WHISPERただ一度きりだったかもしれません。
(当時の私には数千円すら用意するのが簡単ではありませんでした)
懐かしさと嬉しさを噛み締めながら、昨夜は一晩でエンディングを迎えてしましました。
今も、その余韻に浸りながらこのメールを書いています。
本当に、大好きなゲームです。
Googleplayでは無料でダウンロードできるということもあり、早速、当時とは面子の変わった
友人たちに、ANGEL WHISPERを薦めました。
このゲームがより多くの人たちにプレイされ、魅了されることを願ってやみません。
ANGEL WHISPERがいつでも、スマホでもhtmlでも出来るようになった...。
それはとても嬉しいことですが、やはり私にとっては、最初にプレイしたPC版が特別なのです。
あの独特のインターフェイスやCG、音楽、効果音、そしてスマホ版では省略された
部分など、それらが全てあってこそ、私にとっての最高のANGEL WHISPERなのです。
――――――――――――――――
これだけこのゲームを好きになってもらえたなら、
由島さんもきっと喜んでいることでしょう(笑)
・キャラ絵を一新
・前半のイベントを多少カット
・フラグを簡略化
進藤などは昔はオタク風ですが、今はイケメンプログラマになっています^^
サイト上などは昔のまま残しました。1999年当時は作中のGAMERS EXPRESS誌も実在し、
東京ゲームショウのGXブースでも紹介されたこともあります。
旧版は公開終了でもよいかと思っていましたが、下記のうれしく熱いご連絡をいただき、
やはり残しておくことにしました。確かに1999年はノストラダムスの預言の年でもあり、
また独特でしたね。
――――――――――――――――以下引用
Child-Dream様
1999年、私はフリーゲームを漁ってはプレイする二十歳くらいの若者でした。
あの頃は何もかもが楽しかった...ネットもリアルも...。
十数年経ち、世紀末という言葉や当時の独特の雰囲気など消えうせ、
インターネットが一般化し、スマホが普及し、ほとんどの人がネット無しには
生きていくことが出来なくなりつつある、現在の2015年3月29日。
Googleplayで何かゲームをダウンロードしようと思い、ふと、昔大好きだった
ANGEL WHISPERという文字で検索してみたら...。
偶然に偶然が重なる...これも巡り合わせなのでしょうか。
当時、世紀末をリアルに体感しながらプレイしたANGEL WHISPERは、私の記憶の中でも
一際光り輝くゲームとして残り、その後も何度も思い返しては、またあの世界に
浸りたい衝動に駆られたりしていました。
思えば、シェアウェアを購入したのも、ANGEL WHISPERただ一度きりだったかもしれません。
(当時の私には数千円すら用意するのが簡単ではありませんでした)
懐かしさと嬉しさを噛み締めながら、昨夜は一晩でエンディングを迎えてしましました。
今も、その余韻に浸りながらこのメールを書いています。
本当に、大好きなゲームです。
Googleplayでは無料でダウンロードできるということもあり、早速、当時とは面子の変わった
友人たちに、ANGEL WHISPERを薦めました。
このゲームがより多くの人たちにプレイされ、魅了されることを願ってやみません。
ANGEL WHISPERがいつでも、スマホでもhtmlでも出来るようになった...。
それはとても嬉しいことですが、やはり私にとっては、最初にプレイしたPC版が特別なのです。
あの独特のインターフェイスやCG、音楽、効果音、そしてスマホ版では省略された
部分など、それらが全てあってこそ、私にとっての最高のANGEL WHISPERなのです。
――――――――――――――――
これだけこのゲームを好きになってもらえたなら、
由島さんもきっと喜んでいることでしょう(笑)
iPhone女史に掲載いただきました!
胸が切なくなるストーリーが大人気!異色のサウンドノベル『ANGEL WHISPER』
――――――――――――――――抜粋
今回紹介するゲームは、大人気サウンドノベルアドベンチャー『ANGEL WHISPER』です♫
なんと、ゲーム作家の遺作をプレイするという異色の設定で、サウンドノベルファンの熱狂的な支持を集めるイチオシの1本です☆
――――――――――――――――
以下、記事本文をお読みください。
ANGEL WHISPERは、冒頭だけ特別に現実のシーンをプロローグとして描いており、
今井田咲子がゲームを開いてプレー始めたその瞬間から、ゲームをプレーする咲子と
プレイヤーが同期して、プレイヤー自身が遺作そのものをプレーする前提になりますが、
そこを理解してプレーしていると、このゲームの最後には必ず由島がなぜこのゲームを
遺したのかが明らかになるという認識を持って、内容を進められるので、スリルや面白みは
あるだろうと思います。
逆にそうした入れ子構造が認識されていないと、作意は伝わりにくいでしょう。
スマホアプリなので、何気なくダウンロードして冒頭をあまり読まずにタップするケースも
あると思うので、その辺は気にはなりますが、致し方ないところではあります。
胸が切なくなるストーリーが大人気!異色のサウンドノベル『ANGEL WHISPER』
――――――――――――――――抜粋
今回紹介するゲームは、大人気サウンドノベルアドベンチャー『ANGEL WHISPER』です♫
なんと、ゲーム作家の遺作をプレイするという異色の設定で、サウンドノベルファンの熱狂的な支持を集めるイチオシの1本です☆
――――――――――――――――
以下、記事本文をお読みください。
ANGEL WHISPERは、冒頭だけ特別に現実のシーンをプロローグとして描いており、
今井田咲子がゲームを開いてプレー始めたその瞬間から、ゲームをプレーする咲子と
プレイヤーが同期して、プレイヤー自身が遺作そのものをプレーする前提になりますが、
そこを理解してプレーしていると、このゲームの最後には必ず由島がなぜこのゲームを
遺したのかが明らかになるという認識を持って、内容を進められるので、スリルや面白みは
あるだろうと思います。
逆にそうした入れ子構造が認識されていないと、作意は伝わりにくいでしょう。
スマホアプリなので、何気なくダウンロードして冒頭をあまり読まずにタップするケースも
あると思うので、その辺は気にはなりますが、致し方ないところではあります。
【新作】ゲーム作家が残した“遺作”の謎とは……リアルと連動した推理アドベンチャー『ANGEL WHISPER』
ファミ通Appに掲載いただきました。
ANGEL WHISPERもiOS8対応などで落ち着かず、なかなか正規リリースと行かなかったのですが、
ようやく、安定した公開となりました。
以前も書きましたが、ゲームに携わる者にとって、ファミ通に載ることは特にうれしいですね。
しかも、ファミ通のエンターブレイン社はツクールシリーズを出している会社でもあるので、
その点でもうれしいですね。最近のスマホから入ったユーザーの方はご存知ないかもしれませんが
そもそも、Child-Dreamの活動の原点はRPGツクール95でPC用に作られたLost Memoryからなので、
当時はまだPC用ツクールが出たばかりだったこともあり、
何かと質問したり、差分のフロッピーを送っていただいたり、開発の方にはお世話になりました。
「ツクールDanteに入っていた曲を使いたいのですが可能でしょうか?」という無茶な質問もして、
丁寧なお断りの回答をいただいた記憶も^^。でも、ツクールDanteの曲は本当に良かったですね。
なので、特に当時開発されていたデジタルファミ通の方々には一度御礼を言いたいと思いつつ、
お伝えしていないのですが、近く何らかご連絡をしたいと思っています。
ファミ通Appに掲載いただきました。
ANGEL WHISPERもiOS8対応などで落ち着かず、なかなか正規リリースと行かなかったのですが、
ようやく、安定した公開となりました。
以前も書きましたが、ゲームに携わる者にとって、ファミ通に載ることは特にうれしいですね。
しかも、ファミ通のエンターブレイン社はツクールシリーズを出している会社でもあるので、
その点でもうれしいですね。最近のスマホから入ったユーザーの方はご存知ないかもしれませんが
そもそも、Child-Dreamの活動の原点はRPGツクール95でPC用に作られたLost Memoryからなので、
当時はまだPC用ツクールが出たばかりだったこともあり、
何かと質問したり、差分のフロッピーを送っていただいたり、開発の方にはお世話になりました。
「ツクールDanteに入っていた曲を使いたいのですが可能でしょうか?」という無茶な質問もして、
丁寧なお断りの回答をいただいた記憶も^^。でも、ツクールDanteの曲は本当に良かったですね。
なので、特に当時開発されていたデジタルファミ通の方々には一度御礼を言いたいと思いつつ、
お伝えしていないのですが、近く何らかご連絡をしたいと思っています。