goo blog サービス終了のお知らせ 

★(・x・) ブルーの、ブルーナおんなブログ。 (・x・)★

ディック・ブルーナさんファンでもあるブルーの、ミッフィー話や個人的話題をお届けする、五里霧中なブログです。

もしもしホットラインって…

2009年04月28日 | 日常
「もしもしホットライン」

ここ数ヶ月、この会社から何度か携帯に連絡が入ってきます。
うろ覚えだけど

「社会保険庁から業務委託を受けて云々…」
「あなたの年金についてお知らせがあります」

という案内が「自動音声」で流れてきます。
そして

「確認のため、電話機の『1』を押してください」

ワケ分からんのにボタンなんか押すか~!


一応調べたら、本当に業務委託はしているらしいのですけどね。
でも本当に胡散臭いです。絶対詐欺だと思われます。
普通に危機管理能力がある方なら、絶対に掛け直したりしないでしょう。

他のブログを見たら、直接人が出た場合にはいきなり生年月日や個人情報を聞きまくられるらしいんですよ!?
知らない番号の相手にいきなり個人情報教えまくる人間はそういないってば!

大体なんで社保庁が携帯知ってるのかな?まぁそれはもしかしたら私が教えたかもしれないから仕方ないとして、でも私は「もしもしホットライン」という民間会社には教えたことはないのです。
社保庁が勝手に横流ししてるってことでしょう?
なんか気分悪いなぁ…

最近に未納があった場合に掛けてくるらしいので、これは会社なり社保庁に直接聞いたほうが良さそうです。産休育休のゴタゴタで会社がミスったのかなぁ?
しかし社保庁も委託なんかせずに、納付書なりハガキでお知らせすればよいものを…ムダに委託してるような気がしてなりませんが。
タチの悪いのが、「もしもしホットライン」を騙る詐欺グループが実際にいるという事です。
ダメだ、絶対失敗だこれ…。


以下、もしもしホットラインからの転載です。
-------------------------------------------
【もしもしホットライン国民年金窓口フリーダイヤル】

0120-917-707

0120-964-403

0120-945-575

0120-891-010

0120-997-490

0120-956-665

0120-917-715

----------------------------
追記:10/3/11

その後の記事です。
続・もしもしホットライン

↑その後と言っても、こっちは間違い電話でしたが…

2010年2月になって、またうっかり電話とっちゃったんです。
そしたら今度は本当のお知らせで、年金の未払い分があるとの事でした。
ちょうど年金切替した時期で、口座引き落しでなく納付書で手続きしていた時期だったので忘れていたようです。
でも未納は11月分だったけど…それだと6月の電話の意味が分かりませんね。
結局、最初の電話も間違いだったのかなぁ。

とりあえず確定申告するついでに年金相談に行って、未納箇所の確認をして帰ってきました。
未払いも振り込んだので、これでとりあえず一安心かと…。