goo blog サービス終了のお知らせ 

★(・x・) ブルーの、ブルーナおんなブログ。 (・x・)★

ディック・ブルーナさんファンでもあるブルーの、ミッフィー話や個人的話題をお届けする、五里霧中なブログです。

美容体操

2005年06月06日 | 美容
日曜日の夜にTVをつけていると「あるある大辞典」がやっているんですよね。
あと、朝の準備をしているときにも「はなまる」などが流れていて、そこで取り上げられているのが
「おなかをひきしめる!」
「二の腕スッキリ!」

なんていう、ダイエット特集。
最近「肩甲骨回し体操」とか、「ながら運動」とか流行っていますよね。

モニターが2週間運動した後に、これだけの差がでました!
なんてやっていると、食い入るように運動法を覚えて早速実践。

だけど、1分間続けてやらなければいけないのに、30秒もしないうちにやめちゃったり(笑)
毎日3回やらなきゃいけないのに、夜だけとか、気が向いたときだけとか。
これじゃあ結果は出ませんよね…

だけど、昨日見たあるあるの特集、「太ももを細くする!」という運動法。
これは普段使っていない内ももの筋肉を鍛えることで、かなりの効果が出るとのこと。
しかも、本当に普段使われていない分、1日わずか2分程度で鍛えれば十分との事なので、俄然やる気がでて参りました!

椅子に座ったときに横にはみでる段々のお肉は全部いらない肉だと言われ、かなりショッキングだったこともあるので、それがなくなったときの事を夢見て頑張ろうと思います。
ウエストサイズに合ったジーンズを、太ももでつかえることなく履けるようにしたいよ~!

コラーゲンはどこ~?

2005年06月04日 | 美容
昨日お話したコラーゲン10000mgのドリンク、TE・A・TE(テ・ア・テ)ですが、なかなか売っていませんね。
薬局を巡ってみたら、同じロッテの「コラーゲン8000」というものばかり置いてありました。
ひょっとして、値段も似たようなものだから(3本500円くらいなのです)、コラーゲン8000の方の在庫がなくなるまであまり店頭に出ないのでしょうか…?

TE・A・TEが見つからないので、一応8000mg入ってるし、こっちで妥協しようかなぁなんて思いつつもなんだか悔しい感じ。女の人はこういう細かい部分、結構気になりますよね?
ネットなら売っているのですけど、手続きとか受け取りが面倒で困ってしまいます。あ~あ、どうしよう~

目指せコラーゲン美人!?

2005年06月03日 | 美容
最近少し、お肌が疲れてきたような…と思い、薬局で目に付いたこんなものを買ってみました。

コラーゲンマシュマロ

コラーゲンマシュマロ


「コラーゲンマシュマロ ~ハリとうるおい~」と書いてあり、1袋にコラーゲンを3000mg配合しているそうです。お値段は128円とお買い得。1袋(50g)で164kcalだそう。味は「さっぱり食べやすいグレープフルーツ味」です。

で、早速食べてみました。
いたって普通のマシュマロですので好きな方は普通においしく頂けると思います。
しかし、私はあまりマシュマロが好きではなかったことに気が付きました。

食べつづけることを考えたら「さっぱりしたグレープフルーツ味」は、確かに食べやすいと思います。
でも、無印良品の「苺チョコマシュマロ」のような、中が甘~いチョコになっているものでないと嫌な私にはあまり向いていませんでした。自分の好みをよく考えて買わないといけませんね;
ちなみに無印の商品では「ぶどうのクッキー」が好物です♪

結局、10何粒か入っていることもあり、1日に全部食べられませんでした。
そして今日、袋の裏を見たら…

「1日摂取目安量の半分のコラーゲンが補給できます」

の文字。
え~と、1日の半分の半分…

続かない。そんなにマシュマロばかり食べていられません。フジパンがやっと終ったと思ったら次はマシュマロだなんて、補給もなしでもう一度戦場へ行くようなものです。

でもむしろマシュマロだけでコラーゲンを取ろうとした私の思考が間違っていたのかもしれません。そりゃそうですよね。あくまで補助ですもの…。これはたまのおやつに留めておこうと思います。

ということで、気を取り直して別の道を模索。
すると、「お口の恋人ロッテ」から新製品が出ていたことが判明しました。
それがこちらのTE・A・TE(テ・ア・テ)です♪

なんとこれは、前代未聞(?)のコラーゲン10000mg!
しかもモニター調査の結果を発表して、その効果をこれでもかと見せ付けています。
1日10gも摂ると、こんな変化が目にみてとれるのでしょうか…ちょっと興味が湧いて参りました。
お値段の方も、6本1200円くらい(1日200円)なので、手が出せない値段ではありません。

ということで、売っているのを見かけたらしばらく続けてみようかな、なんて思います。
ちなみにコントレックスは、最近アルプスの天然水(2Lで98円)に変わってしまってます(笑)

コントレックス(ミネラルウォーター)

2005年05月13日 | 美容
ドラッグストアで売っていたので、何となく買って飲んでみたんです。

…あんまり美味しいものじゃなかった。

「ヨーロッパと日本では水の種類が違う」というのは、なんとなく知っていました。

調べてみると、ミネラルの主成分(カルシウム・マグネシウムなどの鉱物質)の含有量から水の硬さを分けて「軟水」や「硬水」と表しているそうです。日本の水は硬度が少なく口当りが柔らかいんだそうです。
飲みやすいのは日本の水だと思うのですが、「硬水にはカルシウムが多い事から妊産婦さんには適しているかも」とか。
(※ただし産んだ赤ちゃんにはあげない方が良いみたいです)
それとマグネシウムが多いとお腹がゆるくなるらしいので、お通じの悪い女の子達にも…(やはり私は求めていたのかも…)


さらに調べてみると、それだけじゃないんですね。
軟水と硬水の違いは、お料理にも影響しているんです。
あまり詳しく書いても何なので(本人も書けないので)結論だけ書いてしまうと

ご飯を炊く・お味噌汁を作るときは → 軟水!
肉煮込み系料理・パスタを作るときは  → 硬水!


つまり…和風には日本の水、洋風には洋モノの水ってことですね。
長年その土地の水を使っている中で工夫されてきたわけですから、当然といえば当然。
ただし最近はミネラルウォーターをお料理に使う人も多いので注意です。
この辺をちゃんと知っておかないと、硬水でご飯を炊いたらパサパサ、味噌汁はダシがでなくてうまみがない、なんてことになっちゃいます。
逆にうまく利用すれば、野菜も煮崩れせず、お肉も柔らかいシチューができちゃいます♪
何でも使えるようになると、同時に、知識もより必要になるのですね。

最後に、お茶の場合。
日本茶・紅茶など、ほとんどは軟水の方が適しているようです。
コーヒーは、硬水だとちょっと苦味が少なくなるようです。苦味重視なら軟水ですね。
ただしコーヒーメーカーを使う場合は、カルシウムが機械に沈着するので硬水はダメですよ~!


という事で、ダイエットにいいらしいというだけでコントレックスを買ったはいいものの、生活のほとんどは都内の水道水で我慢しているブルーが一生懸命お伝えしてみました。
ちなみに今日コントレックスは買いませんでした…。