goo blog サービス終了のお知らせ 

★(・x・) ブルーの、ブルーナおんなブログ。 (・x・)★

ディック・ブルーナさんファンでもあるブルーの、ミッフィー話や個人的話題をお届けする、五里霧中なブログです。

カモンベイビー♪

2005年10月18日 | その他
ずっと妊婦さんと仕事の両抱えで頑張ってきたレッドが、
先日とうとう出産

お姫様の御誕生となりました。
おめでとうございます

すごいよ~
すごすぎるよ~

人が生まれる。

考えるとすっっごく神秘的で不思議です。
どうやって自分が生まれてきたのかな?とか、
どうしてここに存在することになったの?とか。

いつか自分も、母親になったりするのかな?
「お腹の中で人を育ててる」って、どんな感じ?
出産ってどれくらい大変なんだろう…?

なんとなく、凄く大変そうなのは分かるんだけど…
こればかりは、実際に母親にならないと実感できないですね。
何回もこなしてきたうちの母親って、何気にすごいのかなぁ
なんて、ちょっと尊敬。

女に生まれたから、うまくいけば自分も体験できるかも…???
その時には、子育てブログとか書いちゃうのかな~?
いつになるのか知らないけど(笑)

終わったネタばかりですが;

2005年09月30日 | その他
ちぃちぃさんの記事に載っていた「モリゾーとキッコロの休日」というサイトへいってみました。

こんなに手の込んだサイトがあったなんて…
全て終ってから気付く、このトロさ。

ミニゲームがやりきれないほどあります。
キッコロを操作しておつかいを成功させる、電撃イライラ棒(懐かしい)風なゲームに挑戦してみましたが、意外と難しく成功できず…。
他には、不規則に泳いでいるおたまじゃくしの数を当てたり、上から落ちてくるどんぐりを、キッコロを誘導してカゴに入れるゲームなど。成功すると、スペシャル壁紙がもらえますが、別にゲームをクリアしなくても同じ物がもらえる場所があります(笑)

みのむしの「今日のうらない」なんていうのもあって、試してみたところ「47点の運勢」でした…。
「"ニンジン"がラッキーアイテム」と言われましたが、今うちニンジン切らしてます。
あと数時間耐えれば、きっと素敵な明日がやってくるさ…

ちょっとおもしろかったのが、ふしぎコラム。
モリゾーとキッコロが、「象の耳」や「恋」について語ってます。なんと70回もやってるらしいです。おじいちゃん、さすが年の功。物知りになれてちょっとトリビアな感じ。

変り種は「名古屋弁」。
このコラムを選ぶと、二人が名古屋弁で喋ってくれます(笑)

今更ですが、なかなか楽しめますよ♪

愛・地球博の

2005年09月28日 | その他
キッコロは子供だ、ってすぐ分かったけど、
モリゾーって、おじいちゃんだったんですね…。

モリゾーとキッコロが、森へ帰った後に知った事実でした。

ところで、このモリゾーとキッコロをデザインしたのは「アランジアロンゾ」という人達です。
「アラジン」じゃないですよ。でもなにやら不思議な呪文のような名前です。

知ってる人は知っている、かつての大和銀行のカエルやパンダのキャラクターをデザインしたり、たまごクラブ・ひよこクラブのキャラを作ったりしているユニット?(会社?)です。

以前、うちの近所の大和銀行の壁にもポスターが貼ってありました。
今その場所は、ジブリのオリジナルキャラ家族のキャッシュカードを発行している、りそな銀行になってしまいましたが…。
あさひ銀行との合併により、ミッフィーファンもアランジアロンゾファンもどれだけ泣いたことでしょうか…

さて、アランジアロンゾが絵本を出したり銀行のキャラクターを作ったりしているのは知っていたのですが、お店を出していることは知りませんでした。
実店舗は大阪と名古屋、代官山と札幌、ついでに台湾!の5店舗のようです。今回モリゾーとキッコロでアランジファンになった方には、その他地域の方も沢山いると思うのですが、安心してください。オンラインショップもばっちりやっています。(って、最初にリンクした先をみれば一発で分かりますが…

本だけかと思ったら、文房具にTシャツ、食器、ライターまであるようです。こんなに幅広いとは驚き。もちろんモリゾーとキッコロの商品も少しだけですが扱っています。

そんな中、私が気になったのはこのクッション
一見、千鳥模様?と思いきや…です。ちょっと遊び心を出して使ってみると可愛いかも。どうでしょう?

お店に行ける人の楽しみとしては、各店舗にはそれぞれ店長さんキャラがいて、限定商品も扱っているようです。ちなみに東京店はトカゲ店長さん
私の好きなタイプのイケメンです(笑)

代官山2分って書いてあるのに、なぜ気付かなかったのか…行く機会があったら、トカゲ店長さんを是非拝見したいな♪

gooの機能が追加になりました♪

2005年08月25日 | その他
スタッフブログからの情報です

今までは、左側に書いてある「カテゴリ名」には、今まで書いた記事の数は自動的には表示されませんでした。

なので、昨日まで私は自分で「日常(21)」などとカテゴリ名を作り、日常の記事を一つ書いたら、カテゴリ名も変更し「日常(22)」という具合に増やしていました。

でも、今日からそのカウントが自動的にされるようになったのです。
これは最初から望んでいたことなので、とても嬉しい

でもちょっとだけ問題がでてきてしまいました
私は、カテゴリ名を見やすく工夫するうちに、

「カテゴリとカテゴリの間に区切りを入れるといいかも

と思いつき、記事数ゼロのカテゴリ「~~~~」というのを作って、間に挟み込んだのです。
ところが今回、そのカテゴリにも「(0)」という記事数が
これ、今のところ非表示には出来ないらしいのです。

ありゃ~どうしましょう。ちょっとみっともないわ…
はりぼてで前面からの撮影を取り繕ってたのに「後ろからの映像も見られるようになりました♪」というのと同じなのです。
これじゃ、びんぼっちゃま状態です。(分かる人はどの位いるのだろう…)

区切り、ってHTMLとか分かれば入れられるようになるのでしょうか?
こないだメチャクチャに改造したばかりなので、またデタラメなソースを作るのに気が引けるなぁ…

非表示と、ついでに、区切り機能もついてくれないかしら~

子供の写真をネットに載せる親御さん

2005年08月10日 | その他
今日は少し違った話題です。

昨日、ちょっとブログ検索をしてたんです。
それで、たまたま小さい子供を持つお父さんがやっているらしいブログへたどり着きました。

そこに写真が載っていたんですね。
可愛い小さなお子さんと、キレイな奥様の写真。
「○○に行って、ご飯を食べた」とか「○○(妻)とXX(子供)のツーショット」など、遊んでいる姿やお出かけの様子が事細かに書かれていました。

写真を見ていると、ほのぼのして楽しそうだし和むのですが…ちょっとまった。

「これって、大丈夫なのかな?」

だって、記事にはローカルな地名やお父さんの職業も出ているし、写真には子供のフルネームまで写っていたのです。もちろん子供とお母さんの顔はバッチリ何枚も写ってます。

別に普通の人が見れば「ああ楽しそうな親子だね」で済む話なのですが…。
世の中、いろいろな人がいますよね。中には写真を見て何かよからぬ事を考える人だっているわけです。画像を収集して楽しむ人もいれば、悪意を持って近づこうとする人もいるかもしれません。

自分で自分の写真をUPしたり、情報を書いているのであれば、自分の判断でやってるんだなと思うのだけど。お父さんが素敵な家族を披露したい気持ちは分かるけれど、そういう危険を分かった上で「あえて」家族の写真を載せているのか、それとも危険を「知らずに」やっているのかでは、雲泥の差があると思うのです。

少し調べてみると、子育てブログには写真付きのものが結構あります。
気を遣っている人もいますが、まるまる載っけちゃってる人は、どちらの考えで載せているのかは分かりません。写真が全く無いのも寂しいだろうから、載せたい気持ちはわかります。だけど、書く前・載せる前にもう少し家族への影響を考えた方がいいんじゃないか、なんて思います。
正直こんな心配も「いらぬお世話」かもしれないし、私も結局知り合いでもないので、そのまま素通りするしかありませんけど…。

ただ、もし私に子供がいてブログを書くなら…写真や記事にはかなり注意を払うと思います。
せっかくの楽しい記事を台無しにしないように。

本当は、そんな心配などしなくても良い社会ならいいんですけどね~