goo blog サービス終了のお知らせ 

国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

財務省解体のための”超”具体的な6つの施策を紹介!・・・YouTube紹介

2025-05-02 22:32:25 | 世相雑感

財務省解体のための”超”具体的な6つの施策を紹介!これをすれば日本は復活します[三橋TV第1011回]そろそろやめにしたいヒノキ・ 三橋貴明・saya

 

財務省解体して、その後どうするの?

この質問、私も何度かされました。

で、とりあえずは、入り口と出口(歳入庁と歳出庁)に分ける。天下りを禁止する。(天下り先に税金を回して,その後に天下るのが慣例)

この辺りからやればいいんだ、と調べれば分かるよ。

と答えることにしているが、このYouTube、その当たりをくわしくて、わかりやすく解説。

ちなみに、三橋さんは高橋洋一さんと並んで、森永卓郎さん亡き後の財務省解体運動の理論的支柱です。

時間は20分少し。(1・5倍速くらいでも大丈夫かな)

 

疲労とストレス、加齢もあるのか、右奥歯の歯肉が腫れていて喉から首まで痛い。食事が食べずらい。身体はだるいし。

熱が出るか、と思ったがかろうじて、平熱。

仕方なくロキソニンを飲んで仕事をしたが。

睡眠不足をなんとしても避けよう。

というわけで体調不良等でゆとりはないときは不本意ですが、ブログをお休みします。でも、そうならないようにがんばります!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外遊ラッシュ・・・には裏がある、みたい

2025-04-28 16:17:56 | 世相雑感

衆院議長、インド訪問へ

時事通信 4/28

衆院は28日、額賀福志郎議長が5月1~6日の日程でインドを訪問すると発表した。

ビルラ下院議長ら要人との会談、企業視察などを予定している。

・・・・・・・・・転載終わり・・・

大臣じゃ無くて、衆院議長の立場でも外遊ですか…何だか 皆さん行くから私も 的な設定なんですがね…

 

昔、ラトビアで言われました。(日本語塾やっていたブリギッタ先生)

 

日本は経済がよくないと言うけど、リガ(ラトビアの首都)の一番いいところ(お高いエリア)日本大使館はある。関係者はラトビアに来ると、最高級のホテルやレストランだ、これはいいのか?

 

よくない。と思う。しかし、日本人はそういう情報をみんな知らない

 

私はそう答えた。今もこの状況は似たようなもん。

しかし、SNSのおかげで、上記のように知ることができるようになった。

 

日本国内、米不足に苦しみ、物価高に困り、ガソリン価格に悩み、外国人が多い都市が治安悪化に悩む・・・・こんな状況なのに、なんで海外?まずは国内のこういうところを行脚しなさいよ、国会議員!と思っているのって私だけ?

それで、上のYahoo!NEWSのコメント欄で見つけた以下の書き込み。消される前にコピペしました。

 

総理大臣が外遊、外務大臣が外遊の時、内閣機密費から、本人が500万円、随行員の関係者、官僚含めて、一律30万円がもらえる。

たった1日でも、もらえる。 そして、これは、税金申告無しの、非課税。

だから、本人も何回でも、やりたがる、随行員もウハウハになる。 先の岸田総理は合計12回ぐらい行ったか! 裏金ボーナスなんだ。 衆議院議長が外遊するのは、こりゃまた、驚きだ!

 

これ、,マジですか?の話です。

しかし、与太とは思えない。そうなんでしょう。お金がもらえて、外遊先での最高待遇と,場合によっては「性接待」とかね。

そりゃ、止められないだろうね。

同僚が軒並みGW外遊するため、額賀氏にも旅行を用意してあげたようにしか見えない。こういった外遊は莫大な税金を浪費するだけでなく、警備など相手国の負担を増やし、また日本からの天文学的な税金のバラマキに帰結する。日本の国益に資する具体的な中身がない限り議員の外遊は不要である。

こんな↑もありました。

昔、オランダの友人宅に,日本大使館関連の方が時折遊びに来ていました。

警備やお出かけ先のアレンジなどけっこう大変なんだそうな。(←20年以上前の話)ですが、今もそうだろうな、と思う。

岩屋外相、バチカンは、法王のお悔やみで分かるが、米国など5カ国。「5カ国」に中国が入っているのか。と思うわ。

そもそも、英語がダメダメな外務大臣ってありなのか?(ないでしょ)

 

・・・・ところで 自民党解体デモが始まりました・・・・・

なかのひとのアンテナ!「自民党解体デモ 博多」vol.2【コメ欄解放】

この中で、マイクもつの初めて、という女性が訴えている中国人移民の問題は重たい。

お聞きください。

もはや、手遅れかも知れない・・・けど.諦めてはいけない。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党解体デモ情報をシェア

2025-04-26 17:47:49 | 世相雑感

昼間に,母親に食事を出して、様子を見守りがてら、Xを眺めていたら発見。自民党解体デモともに、財務省解体デモについても記事になっていました。

心ある方々、行ける,行きたいという方々はよろしくお願いします。

 

 

財務省解体デモは以下です。

 

 

YouTube情報は以下、リンクしています。

 

自民党解体デモ

1分40秒

超朗報 ついに自民党解体デモ始まる

40秒

【自民党解体デモ】自民党解体デモが全国に広がる衝撃の真実!

4分弱

 

しかし、今や、財務省や自民党だけなく、文科省も農水省も、総務省も国交省も、厚労省も外務省も解体、あるいは組織の見直しを図る必要がある。そういうとき、そういう年回り。

Xを眺めていると、もうやばい話しか出てこないで,例えば、中国人が車で日本人をひき殺した交通事故で中国人加害者無罪だった、裁判官は帰化人だとか・・・こう言うのって、もう手遅れだな・・・なんて心が脱力する、けっこうメンタルに悪い。

しかし、逃げてはいけないとき。私にできることはささやかに情報をシェアすること、祈ること。

平常心で行きたい。

 

それにしても・・・・こういう状態でも、選挙で自民に入れるとか言うのって、ありそう。

カンケーネーし、と選挙権を行使しない人、たくさんいそう。

もう、はや、絶望しか感じないんだが。

しかし、きっと変わる、9回の裏逆転になると信じている!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

母が帰宅して2週間。

今の状態は、寝たきりになる少し前。かな。

車椅子の移乗にとんでもない神経と体力を使います。

お天気のいい夕方、お外を歩きたいなんて思うのですが、疲れまして・・・・さっきまでミヤコちゃんとまたしてもロング昼寝をしていました。(やれやれ)

元気になったし、暮れるようで暮れない春の薄暮を気配を眺めながら読書でもします。

心のゆとりが大事かな・・・と思っているが・・・・難しいもんです。

去年の今頃は、昼ご飯と母を車に積んで、お日様の当たる、花のきれいなところで、屋外ランチをしていた。

母も、そういうときは言葉が多かったけど。

今は、話しかけても促さないと言葉は返ってこない。徐々に、身体だけではない衰弱は進んでいます。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県に吹いた新しい風

2025-04-19 18:56:07 | 世相雑感

記事にしたいと思っていた秋田県知事選。

新しい風が吹いた。

秋田は好きな県だ。

3回旅してるが、食べ物は美味しい、お酒はうまい、人は真面目で優しい。

ただ、新潟と同じく、保守的というか、なかなか変われない県、という印象。

しかし、変わった‥見たい。

既成政党が総出で応援した候補(猿田氏)が落ちた。

後ろ盾のない方(県会議員ではある)鈴木氏が当選。

兵庫県知事選のような結果。

斎藤知事も地方選連勝の国民民主もSNSをうまく使っての勝利という側面はあるが、秋田の場合、そういった情報に疎い方々も既成政党の候補から離れたみたい。以下の転載記事を見ていただければ一目瞭然。

・・・・・・・・・・・・以下転載・・・・・・・

秋田県知事選挙 新人の鈴木氏が初当選 元副知事ら抑え

新人3人の争いとなった秋田県知事選挙は、元県議会議員の鈴木健太氏(49)が元副知事らを抑え、初めての当選を果たしました。

秋田県知事選挙の結果です。

▽鈴木健太(無所属・新)27万3270票 当選
▽猿田和三(無所属・新)18万9382票
▽大久保範夫(無所属・新)5345票

元県議会議員の鈴木氏が、立憲民主党や公明党などの県組織が支持した元副知事の猿田氏らを抑えて、初めての当選を果たしました。

鈴木氏は49歳。陸上自衛隊の自衛官などを経て、2015年の県議会議員選挙に自民党公認で初当選して以降、3回当選し、副議長も務めました。

鈴木氏は選挙戦で4期16年続いた佐竹知事の県政からの「刷新」をアピールし、急速に進む人口減少への対策や子育て政策の充実などを訴えました。

今回の選挙で県議会議員が鈴木氏と猿田氏の陣営に分かれ、激しい選挙戦となりましたが、鈴木氏は与野党の支持層や無党派層などから幅広く支持を集めました。

鈴木氏 “新しい時代の新しい秋田をつくっていく”

秋田県知事選挙で初めての当選を確実にした鈴木健太氏は「県民の大きな選択、大きな判断が、きょうなされた。きょうが1つの大きなゴールではあるが、さらに大きな秋田県のスタートの日だ。遊説期間を通じて全県各地のあらゆる世代の皆さんから熱い応援、期待の思いを一身に受け、この期待に応えるべく、きょうから心を新たにして新しい時代の新しい秋田をともにつくっていく」と述べました。

また、鈴木氏はNHKの番組で、みずからと猿田氏で県議会議員の支援が分かれたことについて「今回は、それぞれの陣営に分かれたが、私は10年弱、県議会で活動してきて、議員とは決して悪い関係ではなく信頼関係はあると思っている」と述べました。

その上で県議会との関係について「選挙後はもうノーサイド、ニュートラルな関係だ。共通の敵は人口減少であり、地域の衰退であって、もう一度私の方から、一緒に力を合わせて、秋田県をよくしたいとお願いをして少しでも円滑な県政運営ができるように努力をしていきたい」と述べました。

猿田氏 “私の力不足であった”

元秋田県副知事の猿田和三氏は「私の力不足であった。さまざまな大きな課題に直面している秋田県政を力強く前に進めていくためにも、選挙戦を戦ったそれぞれの立場を尊重しながらひとつになって秋田県政を進めていっていただければと思う」と述べました。

確定投票率 59.59%

秋田県選挙管理委員会によりますと、今回の秋田県知事選挙の確定投票率は59.59%でした。

これは、過去最低だった前回・4年前の選挙から3.03ポイント高くなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・転載終わり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

猿田氏は副知事で、16年続いた佐竹知事(佐竹藩、お殿様の血筋)の後継、そして自民党は自主投票となったが、ほかの既成政党の応援を受けていた。

今までなら、圧倒的に強いはずなのに10万票近い差をつけられている。

民意が変わった。

今年の夏の参議院選挙をはじめとしてあちこちで地方選が戦われる。似たような結果が出るのかな。

しかしね・・・兵庫県は、いまだに既得権益僧がなんとか斎藤知事をおとしめようとしている。秋田県も似たようなことが起きないことを祈りたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13日に母が退所してきて、忙しかった。塾も、あれこれあって忙しかったし・・・

母については様々な打ち合わせや機器点検がつぎつぎと。

とんでもない下痢ウ○コにも悩まされた。

水曜から、そちらが落ち着いてきたら、今度は便秘が心配になる。

それは、昨日なんとか解決、ふつうウ○コに戻った。

動きは悪い。昨日昼間は、トイレで車椅子乗り移りに失敗、落下。もう私の血管が切れるのではないかくらいの『仕事』をして、元の位置へ。今まで以上に細心の動きが必要。

早く寝たらいいのだが、私に、夜時間が大好きな私に21時半に寝なさい、自分! と言っても無理。

結局、寝不足で身体だるい。イライラしている自分がストレスで、ストレスで!!

今日は、ランチ・トイレ介護を終えて帰宅、アイスを食べてミヤコとお昼寝2時間ほどしてすっきりした。

 

母帰り 桜咲き散り 時は過ぐ いつまで続く このぬかるみぞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙のホテルに喫煙所を設置させた、岩屋外務大臣(゜Д゜)

2025-04-18 20:19:41 | 世相雑感

「禁煙のホテルに喫煙所を設置させた」 G7会合で発覚した「岩屋外務大臣」の“恥ずかしい行動” 「外交日程で一番気にするのは、いつ、どこでタバコが吸えるか

4/17 デイリー新潮

禁煙のホテルに喫煙所を設置

「岩屋さんは英語が不得手」

 
 
 
 
 
 

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする