
時事通信 4/28
衆院は28日、額賀福志郎議長が5月1~6日の日程でインドを訪問すると発表した。
ビルラ下院議長ら要人との会談、企業視察などを予定している。
・・・・・・・・・転載終わり・・・
大臣じゃ無くて、衆院議長の立場でも外遊ですか…何だか 皆さん行くから私も 的な設定なんですがね…
昔、ラトビアで言われました。(日本語塾やっていたブリギッタ先生)
日本は経済がよくないと言うけど、リガ(ラトビアの首都)の一番いいところ(お高いエリア)日本大使館はある。関係者はラトビアに来ると、最高級のホテルやレストランだ、これはいいのか?
よくない。と思う。しかし、日本人はそういう情報をみんな知らない
私はそう答えた。今もこの状況は似たようなもん。
しかし、SNSのおかげで、上記のように知ることができるようになった。
日本国内、米不足に苦しみ、物価高に困り、ガソリン価格に悩み、外国人が多い都市が治安悪化に悩む・・・・こんな状況なのに、なんで海外?まずは国内のこういうところを行脚しなさいよ、国会議員!と思っているのって私だけ?
それで、上のYahoo!NEWSのコメント欄で見つけた以下の書き込み。消される前にコピペしました。
総理大臣が外遊、外務大臣が外遊の時、内閣機密費から、本人が500万円、随行員の関係者、官僚含めて、一律30万円がもらえる。
たった1日でも、もらえる。 そして、これは、税金申告無しの、非課税。
だから、本人も何回でも、やりたがる、随行員もウハウハになる。 先の岸田総理は合計12回ぐらい行ったか! 裏金ボーナスなんだ。 衆議院議長が外遊するのは、こりゃまた、驚きだ!
これ、,マジですか?の話です。
しかし、与太とは思えない。そうなんでしょう。お金がもらえて、外遊先での最高待遇と,場合によっては「性接待」とかね。
そりゃ、止められないだろうね。
同僚が軒並みGW外遊するため、額賀氏にも旅行を用意してあげたようにしか見えない。こういった外遊は莫大な税金を浪費するだけでなく、警備など相手国の負担を増やし、また日本からの天文学的な税金のバラマキに帰結する。日本の国益に資する具体的な中身がない限り議員の外遊は不要である。
こんな↑もありました。
昔、オランダの友人宅に,日本大使館関連の方が時折遊びに来ていました。
警備やお出かけ先のアレンジなどけっこう大変なんだそうな。(←20年以上前の話)ですが、今もそうだろうな、と思う。
岩屋外相、バチカンは、法王のお悔やみで分かるが、米国など5カ国。「5カ国」に中国が入っているのか。と思うわ。
そもそも、英語がダメダメな外務大臣ってありなのか?(ないでしょ)
・・・・ところで 自民党解体デモが始まりました・・・・・
この中で、マイクもつの初めて、という女性が訴えている中国人移民の問題は重たい。
お聞きください。
もはや、手遅れかも知れない・・・けど.諦めてはいけない。