goo blog サービス終了のお知らせ 

国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

つかってみよーて長岡弁・越後弁講座 その4 せぼんこ

2024-12-27 21:42:26 | 国語的随想

今日は、意味が想像できそうなものをご紹介しましょう。

せぼんこ・・・これは見当つきますよね。

せ=背

ぼんこ=盆こ

背中が丸くなっている様子が想像できましたか。

答えは 猫背 姿勢が悪いこと

・・・・・・・・・・・・・では、次の意味を考えてみましょう・・・・・・

 

1しゃべちょ

2ごうぎ

3よーさる

4ほんに

5しゃれこき

・・・・・・・・・・解答は・・・・・

1おしゃべり しゃべっちょこき なんていう言い方もしてましたね

2大層 大変に

3夜  これは、古語の名残かな 古語では夜とか夕方のことを「夜さり(よさり)」といいます。 

4本当に

5おしゃれな人

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかってみよーて 長岡弁・越後弁講座 その3 ぶちゃる

2024-12-26 21:24:50 | 国語的随想

ぶちゃる

これも、意味が想像できない言葉。ですね。

捨てる

です。

その昔、大学入学で京都に住んでいて、初めの頃には意味の見当もつかなかった言葉に

ほかす

がありました。

これも 捨てるのこと

あと、

おいど 

とか 

にぬき  かしわ

 

おいど‥お尻のこと

にぬき・・・ゆで卵のこと 

かしわ・・・鶏肉のこと

ホントに日本語は奥が広いですよね。

・・・・・・・・ということで 意味分からんのいくつか・・・・・・・・・・

1 よっぱら 

2 ねまる

3 しょむ

4しねくる

5べと

・・・・解答と使い方・・・・

1充分 もう よっぱら らて (もう じゅうぶんです)

2すわる そんげんとこに ねまらんで くんなさいて (そんなところに座らないでください)

3沁みる  いてーとこにしょむて・・ (痛いところに沁みます)

4つねる しねくる と いてーて やめれて (つねると痛いから止めてください)

5土  けつに べと ついてるれね (尻に土がついているよ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかってみよーて 長岡弁・越後弁講座 その2 あんにゃさ あねさ

2024-12-25 21:04:01 | 国語的随想

あんにゃ(さ) あねさ

兄さん、姉さんの意味もあるけど、長男と長男嫁の意味でも使われていた。

今は耳にあまりしないなあ・・・都市化と核家族化と関係深い。人間関係がフラットになったともいえるがいいのか、悪いのか。

 

1 じさま ばさま

2おじ おば

3おめた(おめさんがた)

4んな

 

・・・・・・・解答・・・・・・・

1おじいさん おばあさん

2弟 次男坊  妹 次女

3あなたがた

4おまえ あなた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「じさまが あねさに こどもが だらこっぺにしたすけ かたずけれや、というてるいね」

「おじさんが 長男嫁に 子供がちらかしたから、かたずけれや、といっているよ」

 ※ だらこっぺ・・・・ちらかす

 関連用語 しょったれ だらしない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかってみよーて 長岡弁、越後弁 講座その1 ばっちゃくなか

2024-12-24 21:50:36 | 国語的随想

 

ばっちゃくなか

 

私には、母介護、実家へ向かう道路に夏道と冬道がある。

冬道は、おおかた融雪道路だけを走る。

その代わり、遠回り。

夏道はたんぼのど真ん中道で景色よし。

まだ雪がない先日、夏道を走っていたら、前から来る車 道の真ん中を走行。

そりゃね、センターラインはない、まあ一種の農道ですから、道の真ん中でもいいですけどね。

私の車が見えていたら、よれ!と思うわ。

思わず、私の口から出たのが

ばっちゃくなかはしんなてが・・・・

真ん中、走るなって)

私が路肩ギリギリ、やっと気がついてくれましたがね。

人生豊かな落ち葉マークをつけておいででした。

 

・・・・・・そのほか・・・・・

元の意味が想像もつかない言葉をいくつか‥

1 あたける

2 げっぽ

3かがっぽい

 

・・・・・解答・・・・・・・・・

1 あばれる

2 びり

3 まぶしい

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川俊太郎さんが旅立たれました 合掌

2024-11-20 22:11:58 | 国語的随想

谷川俊太郎さん死去、92歳 戦後を代表する詩人 「二十億光年の孤独」、アトムの歌詞も

ヤフーニュース 11/19

寂しいですね。

1つの時代が終わった、巨星が落ちた。

そんな気がします。

つつしんで冥福をお祈りします。

老衰だったそうな。

 

私がすぐ取り出せる書棚に入れて身近に置いている「自選 谷川俊太郎詩集」です。カバーになっている詩は「20億光年の孤独」です。

(すみません、横着してすわったまま取り出して写メしたら中途半端になりまして。そう、いつでもとりだせるところに、この詩集と工藤直子さん・のはらうたセット6冊はおいてます)

久しぶりにこの本を取り出して、ペロペロとめくってみました。

昔は、ぱらっと開いたところを声だして読んでいたが。

今の生活、よくないわ、よくないわ。反省、1年後までに生活変えたい。

今夜、ぱらぱらしたところにあった・・・

  何という恩寵

  人は

  死ねる

 

  そしてという

  接続詞だけを

  残して

(上を目にして・・・私のひらめき)

いや全く。

死という恩寵

死 んでなお・・・Be continue  的な

:::::::::::::::::::

「最近、宇宙は目に見えない、ビッグバンのエネルギーに満ちているように見えてきた。僕は今、死んでも宇宙のエネルギーと一体になれると思う」

とおっしゃていたそうな。

今は、宇宙エネルギーとして、スーパーマンみたいに地球をまわっておられるか?

刺激的な詩、言葉のあれこれ、ありがとうございました。

パラパラ,

にやりとする我が麗しき習慣を取り戻します、絶対に。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする