ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

古東海道サイクリング(武蔵国編イ)

2022-08-31 | 道中
古東海道とは、旧東海道より前の時代の古代官道の一つ

今回は東京の桜田門から大井経由で多摩川の丸子橋まで

品川道と旧中原街道のルートを走ります




松戸から江戸までは最短コースを進み体力温存

国道6号線がスマート

平野なんだけど橋を3つ越えるのが難点







この日の天気は曇り予報

風も弱く走れそうなコンディション

最高気温は32度とのこと





四つ木橋

橋は「ほぼ山」

江戸川・中川・荒川・隅田川を越えないと江戸に入れない

6号線は綾瀬川と荒川を1本で渡れていい




浅草に到着

浅草寺は600年代に建てられた古刹

しかし当時に古代官道は浅草を通っていない

下総国と武蔵国を結ぶ官道は

上流の隅田を通り北区の方から行くルート

鎌倉時代になって「下の道」として

鎌倉・浅草・千住・松戸・水戸のルートが確立した経緯





東京駅

駅から皇居まではは日比谷の入り江があり「海」でした

神田の山を削って埋め立てたとされる

今とはぜんぜん地形が違います




日比谷公園

日比谷公園の地下には巨大な駐車場がある

そこに「水ガメ」があり有事の時に役立つようになっている

地下の亀、地上の鶴



内堀前

元々の江戸城の入り口は半蔵門の方だったといわれる

こっち側は海だったので攻められにくいとされた


桜田門は桜田村から命名

村があると言う事は先住民が存在していた

江戸城が出来る前の情報が無いが

家康が来てから神社の配置は移動している


また江戸湊といい

品川と同じく重要な拠点だったと言われる

川の河口口は地政学的にもチョークポイント





ようやくスタート
(ここまで約28k)

霞が関

関の付く地名は関所があったとされる





虎ノ門から飯倉へ

坂を登る

飯倉は「御厨」があったとされる


「西久保八幡」は、寛弘年中(1004-1012)霞ヶ関に創建、

元々はここにはなかったらしい

神社自体は古いが移転してきているのが多いのが江戸の街

(古墳あり)




東京タワーを横目に坂を下る

赤羽橋、古川こと渋谷川が流れる

(川沿いに進めば渋谷まで平坦道で行ける)


増上寺の隣には古墳がある




三田

ココがちょっと難しい

右折して斜めに進む

(一号ではない道)




「聖阪」を登る

『元和(げんな)キリシタン遺跡』があるが、坂名とは関係は無い

竹芝坂とも言われていた



狭い尾根道

寺が多い

(寺院は江戸大火事の後に引っ越してきたのが多いらしい)




「濟海寺」

更級日記に出てくる「竹芝寺」とされている

松戸からここを通って京都に帰ったとなると

当時の役人も官道だけを通っていたとは限らない

官道以外の道はある


この裏に「御田八幡宮」がある

和銅二年(709)東国鎮護の神として鎮祀され『延喜式内稗田神社』と伝えられるが

稗田神社は他に大田区に2社あり定かではない



八幡宮は源氏にゆかりがある神社


隣の亀塚公園は古墳




この通りで押さえておきたいのが

『承教寺(じょうきょうじ)』の狛犬

トラだと思うけど、想像上の生物かも

『件』ともいわれるが・・・


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古東海道サイクリング(武蔵国編ロ)

2022-08-28 | 道中
つづき



高輪

二本榎通り

高輪から「中原街道」で丸子の渡しまでが古代東海道ともいわれるが

品川・大井から「品川道」で行くルートも古東海道とされる

高輪から大井までの道が不明

もしかしたら「海路」だったかもしれない


品川とは『目黒川』のことを指している

『品(物資)』の集まる『川』を指し、重要な拠点だったという

品川湊






坂を下り目黒川へ

この辺は鉄道が多く真っすぐに進めない

「寄木橋」~『要津橋(ようじんばし)』へ


見逃してしまったが

「貴船神社」はかなり古く(709年創建)

『荏原神社』と関連があるのだがややこしい

品川神社と荏原神社はともに『天王社』とよばれ

荏原神社は貴船神社だったともいわれる

説明が難しいが『709年』に建てられた神社は

名称と場所があいまいでなので確定されていない

(品川宿へは目黒川沿いを進めば着く)





『ゼームス坂』を登り大井町駅へ

この辺も鉄道で道が遮断されている

『池上道』は鎌倉・室町時代の東海道





駅前はかなり発展している

大井町駅を抜け『光学通り』

この周辺は企業名の通りが多々ある





でもしっかり古道

石碑があります

東海道と中原街道を結ぶ道と書いているが品川道とは書いていません


実はもう一つ南の『滝王子通り』があり、品川道であり古東海道なのです

井の付く地名は井戸すなわち飲料水があるので人が集まり集落ができる

品川歴史館・鹿島神社・光福寺辺りが中心地だったと推測される






光学通りと滝王子通りが交わり細い道になる

踏切を渡ると

伊藤博文のお墓

日本初代総理大臣のゆかりの地






細い道の方が古さを感じる

尾根道になっている

国道1号を越えしばらく行くと






『品川道案内碑』

品川道は府中の大國魂神社と品川荏原神社を結ぶ道の事

大國魂神社のみそぎは品川の海で行われる

この2か所は武蔵国の重要な地


武蔵国は最初は東海道に属していなく

後に東海道に編入してから

この道が東海道になったと思われる






細い道は続き環7を越える

今の所坂らしい坂は無い

ちょっとした商店街を通ると





『中原街道』と合流

道が広くなった

坂を下ると






『洗足池』に到着

ちょっと休憩

(勝海舟のお墓がある)





『千束八幡神社』は860年創建

源頼朝もゆかりがある

浅草の方にも千束の地名があるが

こっちは『洗足』と表記するのが多いらしい





再出発

こっちのエリアからアッダウンが増える

平面の地図では見落としやすい

日本で馬車が発展しなかったのは

坂が多かったからと言われる




再び坂を登り坂を下る

『石川橋』を通過

品川道はここからルートが変わる


また坂を登る




なんとなく栄てきた

田園調布という地名が見えてきた

高級住宅街

環8を越え『旧中原街道』へ




『桜坂』

歌のモデルになった聖地

ここも古代東海道

坂を下る






『沼部駅』

東急多摩川線

初めて見たカラーリング





多摩川に到着

『丸子の渡し』

この先は武蔵小杉で今は神奈川県だけど昔は武蔵国

今回はここまで

川の向こうに『小杉御殿』がある


桜田門から20k位で、自宅から48k


疲れたバテた


つづく













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古東海道サイクリング(武蔵国編ハ)

2022-08-25 | 道中
つづき




帰りは『中原街道』で帰る予定

徳川家康が江戸に入った時は中原街道を使ったとも言われる

(中原街道は、相模国の平塚と武蔵国豊島郡江戸とを結ぶ街道で、多摩川を丸子で渡る道)






帰りは蒸し暑いせいかへばり気味

洗足池まで山を3つ登る

長原のスーパーに寄り涼んで休憩

イートインがあり助かった


『平塚橋』まできて旧道に入ろうとしたら

アーケード商店街があり寄り道

明るくて垢ぬけている

東東京側とは雰囲気が違う

『武蔵小山商店街』

南側の方は戸越銀座商店街、超有名





東急目黒線武蔵小山駅

狭いけどなんか活気がある

この辺は初めて来た町





中原街道に戻る

山手通りの前辺りから国道1号と交わる

中原街道は都道2号で丸子橋まで6kくらい

『五反田駅』周辺で道に迷う


なんとか桜田通(国1)に出る


『雉神社』

そんなに古くはないみたいで

隣の『袖ヶ崎神社』の方が1137(保延3)年と古い

が、諸説あり説があると確定ではないみたい





『相生坂』

これでもゆるくなったらしいがきつい

この坂沿いに人が住んでいただなんて信じがたい


城南五山の一つ島津山

城南地区には高台が5つあり

旧華族の名が付く




右折して最初に来た道『二本榎通り』へ

ここまでが『旧中原街道』



江戸の町は家康が開拓し昔の道とか神社の位置が変わった

もちろん現代も大分変った

ほんと昔からある道は希少

古代はこの道の東側まで海だったのだ

昔を想像するのは楽しい






高輪は再開発中

ここでも休憩

飛行機がやたら低い所を飛んでいる

数年前から東京上空の通れるルートが改正された


白色が眩しすぎる

まずい

今までにない感覚





聖坂を下る

三田、ラーメン二郎の本店

飲食店も地名で覚えられると聖地となる





『東京タワー』

東京のシンボル

なるべく坂は上らないように帰る





『愛宕神社』を通過

昔は赤い鳥居ではなかったような

寛弘2年 西暦1005年創建

鬼退治の渡辺綱と関連アリ



日比谷公園に到着、

休憩




日が沈むとビルの多い都会は日蔭ができる

自動芝刈り機を眺める

さすがの機械も冷やさないとオーバーヒートしそう

ソーラーでどのくらい働けるのか

これをセットする仕事の人もいるのだろう


皇居前から日本橋へ



日本橋から松戸までは国道6号

江戸通りから水戸街道を進む

隅田山・荒山・中山・江戸山と4つの川を越えないと還れない

東京方面は平地なんだけどそれが大変


往復100k弱で家に無事帰れました


終わり













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする