2年ぶりの一周シリーズ
『足立区』です
東京23区で3番目に大きい町
基本的には川に囲まれた平坦地
新車に乗り変えての第一弾
スタートは中川橋を越えたアリオ亀有近くのエリアから
葛飾区と足立区の境界線を走ります
中川沿いが整備されました
(右回りコース)
『古隅田川』を走ります
今は暗渠になっていましたが昔は大きい川だったようです
中川から綾瀬川までつながっています
今は『東和』ですが昔は『蒲原』
古代の驛と宿があったといわれます
古代官道の水運はこっちだったと思えます
下総国府と武蔵国府を繋ぐ道は『水路』
更級日記もこっちのルートだと仮説
昔は北三谷、今は東綾瀬
『軍資金伝説』のある地域
江戸時代の初期に軍資金を積んだ船が沈没したみたいです
(この辺りで小雨が降りだす)
綾瀬です、昔は普賢寺町
東京に『上千葉』?
普賢寺は1180年創建の葛西氏の領地とされるが
その前は千葉氏の城があったとか?
今は葛飾区堀切だが昔の葛飾区は下総国で足立区は武蔵国
古墨田川の後半は水が見えてきます
江戸時代になり整備されるようになったのですが
それ以前はどうだったのか気になります
足立の語源が『葦が立っている』だとすると
物凄い湿地帯だったとも思えます
『水戸橋(みとはし)』を渡ります(にごりません)
このでミスったのが本当は小菅刑務所の方へ行くのですが
ここから南下してしまいました><;
水戸街道も古隅田川もココに繋がっていると
この辺は重要ポイントな地域だったのでは?とうかがえます
『正覚寺』です
日本初の公立小学校の地
幻の『小菅県』の県庁所在地となると
この辺はやはり重要だったんだと思えます
『堀切橋』から荒川綾瀬川を渡ります
荒川放水路は明治になってから人工的に造った川
足立区の地形が変わりました
(北千住・小台・新田が孤島に)
土手沿いを『堀切駅』へ
自転車を担いで歩道橋を渡る
このエリアは大変
だけどここがあの『金八先生』の街
聖地です
続く