ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

国宝の熊谷の聖天山へ

2024-03-25 | 名所


お墓参りの途中で寄った

熊谷市妻沼にある聖天堂

『聖天山 歓喜院(妻沼聖天山)』

本堂の彫刻が国宝級のこと

【日光東照宮を彷彿ほうふつさせる本格的装飾建築で、その精巧さゆえに「埼玉日光」と称され、国宝に指定されています。】




残念ながら入場は4時までで中には入れず

遠くからでも豪華絢爛なのは伝わってくる

彫刻の細やかさには神が宿っている気がする




拝殿前はこんな感じ

神事の相撲の土俵もある

石舞台







拝殿の彫刻も素晴らしい

聖獣オールスターがそろっている

逆光で見えにくいけど虎もいる

その下の飛竜も浅草寺以外で見かけた




大根の家紋を見かけた

浅草の待乳聖天山と同じ

【日本三大聖天は、妻沼聖天(歓喜院)、待乳山聖天(本龍院)、生駒聖天(宝山寺)の3ヶ所を数えるが一般的。】







前の入口

広いので記事にするのが難しい

時間も限られていたので要所をおさえる


表門へ


東へ歩く

かなり広いけど

廃寺になったのも多い模様

石碑が建てられている


参道は東西に長く配置されている





入口、正門

創建は鎌倉時代

江戸時代に彫刻とかが完成した

ブラタモリでもやっていたが、鎌倉時代の建物は京都の寺院がモデルになっている

でも災害などで当時モノはほとんど残らず

明治維新後の神仏分離でだいぶ変わったもよう










貴惣門

狛犬と龍の彫刻がすばらしい

懸魚(げぎょ)も建物の見どころというが

個人的にはまだ魅力がわかない

破風の屋根が3枚で作られているのは珍しい








中門

国宝という文字がなんかありがたい

熊谷は【暑い】で有名だけど歴史もちゃんとある





他はこんな感じ

9か所くらい見どころがある



南側の離れたところにも本坊がある

駐車場も広い












神社仏閣巡りでのポイントは『珍しさ』

他では見かけない希少性にある

(個人の感想)













南の入口の灯篭が珍しい

鬼が付いている

龍はたまに見かるがお初かも


そして本来は南が入口が一般的なんだが

東が正門になっているのも珍しい

しかも少し斜めになっているのに意味がありそう

おそらくこのラインの延長に何かがあるのかも

榛名山か浅間山と関連があるのかな?


鎌倉や江の島から南に位置するも

そっちを向いていない







神社仏閣自体もすごいけど

それを作った『技術者集団』の存在も見落としてはならない

江戸初期には日光東照宮のようなモノを創れるまでの技術レベル

鎌倉初期から500年くらいの時が過ぎている

今でもその技術は受け継がれている

なんかいいよね


余談ですが


【仏教の天部の神々のほとんどはインドのヒンドゥー教を由来しますが、聖天(歓喜天)もヒンドゥー教のガネーシャ(Gaṇeśa)がルーツ。
ガネーシャとは、サンスクリットで「群衆(ガナ)の主(イーシャ)」で、インドでは富の神様として崇められています。
その父は、なんとヒンズー教最高神であるシヴァ神(シヴァ神は仏教に取り入れられ大黒天になっています)。】


池の噴水の象

本の『夢を叶えるゾウ』のモデルが象のガネーシャ

聖天様がルーツだなんて

何でこんなところにって

スーパーとかで掃除してるおじさんが実は社長だったみたな

そういった連想、妄想


では



















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする