ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

五社さま?

2016-08-15 | 松戸




今回は地元の人でもあまり知られていない神社を探索

情報によると『五社様』と呼ばれているのだが

地図に記されていないのが摩訶不思議





参道らしきものもなく

田圃のあぜ道を歩く

隣にあるのは最近できた墓地である







鳥居は新しく感じるが

社はちょっと慣用な造りな感じでもある

でもご神木は歴史を感じるかも




この鳥居は昭和四六年四月に建たと記されている

約四五年くらいたっているわりには綺麗だ





もう片方には『九郎左衛門新田〇〇』と記されているが

下二文字が読めない(五社かな?)




社の中はもちろん覗けない

情報はこれだけ

ネットにも載っていない


地図を見るとこの神社のすぐ北側に『稲荷神社』がある

一つの村に稲荷神社が二つあるのも不思議

細かく言えば三つ目の稲荷神社も存在する(川通稲荷)


三社様と言ったら浅草を連想するが

五社様と言ったら『稲荷五社大明神』と『五社神社諏訪神社』と『五社大明神』が有名

お稲荷さん系なら狐のオブジェがあるのだが見当たらない
鳥居も隣の稲荷神社と形が違うので別物と予想される

鳥居の形なら愛知県春日井市の『五社大明神』と似ている
けれど縁とかゆかりは感じられない

となると静岡県浜松市の五社神社の方が有力な気がする
徳川家康と関連がありそうなので

余談ではあるが、隣の稲荷神社は『九郎左衛門新田稲荷』とは記されていない


そして神社ではないが金蔵院というお寺も近所にある

合わせると4つなのでどこかに5つ目の幻の神社があったんじゃないだろうか?

って基本的に五社様というのは5つの神を祭っていてるものが多い

何を5つ祭っているんだろうか?

以後調査は続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする